Page 738 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼不謹慎ということになるのか・・? @登戸 05/8/13(土) 12:47 ┣Re:不謹慎ということになるのか・・? hatomori 05/8/13(土) 14:59 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? @登戸 05/8/13(土) 18:02 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? hatomori 05/8/13(土) 20:04 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? @登戸 05/8/13(土) 22:05 ┣Re:不謹慎ということになるのか・・? stein 05/8/14(日) 9:56 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? @登戸 05/8/14(日) 11:00 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? stein 05/8/14(日) 17:30 ┃ ┗Re:不謹慎ということになるのか・・? @登戸 05/8/14(日) 18:07 ┗当たり前と思うことがおかしい?! えんとろぴー 05/8/22(月) 15:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 不謹慎ということになるのか・・? ■名前 : @登戸 ■日付 : 05/8/13(土) 12:47 -------------------------------------------------------------------------
日航機がトラブル! しかも日が悪い! 20年前のジャンボ機墜落の日に・・。 アノ日以来安全を誓ったはずなのにあれはウソだったのか? と突き上げを食らっている日航社長。 ある意味気の毒かと・・。 機械モノのメンテナンスという仕事を経験しているワタシには いわゆる庶民の感覚というものが麻痺してしまっているのか はたまた消え去ってしまっているのか 社長かわいそうというようにしか思えなくなってしまっています 安全と誓おうが神に祈ろうが飛行を全面禁止でもしない限り トラブルなんて100%防げるわけなどない! 明らかな”人災”であればともかく 今回の事故は機器の破損、機械モノなら逃れることは不可能ともいえる 類のもの。 故障率を下げることは可能であってもゼロにすることは無理 新品であっても故障=ゼロではないから。 点検を何回やろうがサイクルを短くしようが それらはすべて結果論。 むしろ今回は大した事故にはならなくてよかった さすが! と考えるべきだとワタシは思う。 こういうワタシの感覚はオカシいのであろうか? |
>こういうワタシの感覚はオカシいのであろうか? オカシイと思います。 会社全体で安全について真摯に取り組んでいるとおもえない。 労働組合が10もある会社なんて他にはないでしょう。 |
>>こういうワタシの感覚はオカシいのであろうか? >オカシイと思います。 >会社全体で安全について真摯に取り組んでいるとおもえない。 >労働組合が10もある会社なんて他にはないでしょう。 レスありがとうございます スルどい突っ込みですね 労組が10もあることは知りませんでしたが 少なくとも現場作業員は事故を起こそうと思って手抜きしようとか めんどくせぇ!こんなもんでいいや とは考えていないと思います この話、日航に限って言うわけではありませんが、 運行本数が多いほど単純な考えで事故率は高くなることは 明白であると思います(単純な確率論) 1機所有の航空会社より100機所有の会社のほうが機器の故障率は多いでしょう 航空機が故障するしないは労組の有無にはあまり関係ないと考えます 県警のヘリだって墜落するし、都バスだって故障します きちんと定期的にメンテナンスする精密機器だって故障はするでしょう 機械モノに絶対なんてありえないと思います ちょっと脱線話、 工事現場の事故の話ですが毎月安全衛生協議会をやり、 作業前にKY活動をやり、ヘルメット、案全帯、安全靴を装備し 徹底していても事故はゼロにはなりません しかし安全衛生協議会どころかKY活動、ヘルメット・・・etc には縁遠い町場レベルの業界においては意外に事故は少ないものです (正確な統計結果はありませんが) どう見ても安全に真剣に取り組んでいるとは思えません これはどういうことなんでしょうかね? こなしている件数を含め結果論としか言えないと思いますが・・。 ps.hatomori氏のご意見を批判しているわけではありません ご了承願います |
@登戸さんのゆわれることも解りますが・・・ 現場の整備員は勿論、一生懸命整備されているのでしょうが、 もっと整備点検をしたいと考えても許される状況でないと聞いています。 組合と会社の関係が悪すぎます。 組合も会社側の組合と反会社側の組合があり対立しています。 山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」が御巣鷹山の事故のあとに発刊されましたが その時より情勢は悪くなっているのではないでしょうか。 時間に追われ、完全な整備、点検ができていないような気がしてなりません。 日本航空に勤めている訳ではないので、会社が悪い、組合が悪いと 言えませんが外部からみても、とても異常な状態で勤務しているようです。 |
>@登戸さんのゆわれることも解りますが・・・ >現場の整備員は勿論、一生懸命整備されているのでしょうが、 >もっと整備点検をしたいと考えても許される状況でないと聞いています。 >組合と会社の関係が悪すぎます。 >組合も会社側の組合と反会社側の組合があり対立しています。 >山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」が御巣鷹山の事故のあとに発刊されましたが >その時より情勢は悪くなっているのではないでしょうか。 >時間に追われ、完全な整備、点検ができていないような気がしてなりません。 >日本航空に勤めている訳ではないので、会社が悪い、組合が悪いと >言えませんが外部からみても、とても異常な状態で勤務しているようです。 駄スレにお付き合いありがとうございます。 日航の社内事情を把握しているわけではないので 一般論で書いています ああ、なるほどと感じるところあります 時間に追われ、完全な整備ができない・・。 これは設備業界にも言えることかと思います こういう背景には不況というものがあるのでしょう 航空業界も価格破壊において例外ではありません でもそれって利用者側の問題もまったく無関係とはいえないように思えます 社会全体が金金金で苦しんでいるのです そういうしわ寄せは結局は会社、 企業努力も限度があると思います 安全のために時間、お金が必要と判断し 突然の値上げ、利用者は納得するでしょうか? 難しい問題ですよね・・。 |
元工場設備屋です。 「機械は何時かは壊れるもの」そう簡単に達観していいものでしょうか。 TVで欠陥住宅販売業者が言っていました。 「例えば、壁クロスを貼る作業は本当に難しいのです。時には職人にも失敗もあります。 ほんの僅かなクロスの隙間をとり上げて大げさにクレームをつけるのは この辺の事情をよく理解されていない方の無茶な要求だと思います。」 何だか変ですね。 貴方の立場でその問題を解決するのにどんな努力をしましたか? そう聞きたい所です。 工場で事故(設備事故、人身事故など)が起きると大変です。 事故処理やその再発防止に多大のエネルギーと経費を投入します。 設備屋としては、特に設備が原因となった人身事故は、自分の未熟さを痛感する場面です。 私の実感として、拙労力の1〜2割をこのことに費やしたと思います。 事故をゼロにすることは不可能ですが、減らすことは可能です。 それを誠実に努力・実行することが設備屋の責務だと思います。 事故を調べてみると、工場の場合、複合原因が殆どでした。 設備安全装置の欠陥や作業者の複数のミスを繋ぎ合わせて事故は起きます。 また、工場の生産体制や人員配置に問題がある場合もありました。 まさに、事故は、工場の総力を挙げて取り組まないと解決できない問題でした。 |
おはようございます@登戸です 昨日は飲みすぎてちょっと二日酔いです お許しください >「機械は何時かは壊れるもの」そう簡単に達観していいものでしょうか。 >TVで欠陥住宅販売業者が言っていました。 >「例えば、壁クロスを貼る作業は本当に難しいのです。時には職人にも失敗もあります。 >ほんの僅かなクロスの隙間をとり上げて大げさにクレームをつけるのは >この辺の事情をよく理解されていない方の無茶な要求だと思います。」 >何だか変ですね。 この例においては確かにおっしゃるとうり業者のたわごと以外のナニモノでもありません そう思います。 ワタシも大手電機メーカーの半導体工場の設備のメンテナンスを 経験しています。 年に1度しか止めることができない生産設備に関係する空調機器など ミスしたら大変なものも多くありました 稼動中のクリーンルームの天井裏(ちょっと変な表現ですが)での 作業など縦横無尽に走る薬液、ガス・・etcの配管が作業を阻害します 当然ながら作業の手順、シュミレーションは怠りません しかし防ぎきれないものがどうしてもあります 部品単位での問題です 組み替えた部品が翌月問題を起こしてしまったなど・・。 例えばベアリングなど外観でしか良否判定ができないものは どうすることもできません(組み付け後試運転において振動測定は当然行いますが、そのとき不都合な数値が出なければヨシとするしかありません) こうなってしまうと結果論としか言えません |
「生あるものは死す、形あるものは壊れる」自然の摂理です。 この摂理を出発点、最終点のどちらと見るかで、行動は異なります。 最終点と見ると、何をやっても行き着くところは同じ○○、 無駄な努力をしても・・・。むなしいですね。 設備屋としては、これを出発点として捉えたいですね。 この摂理を真摯に受け入れて、では自分のため、会社のため、社会のために どうすべきなのかを考え行動すべきでしょう。 設備屋がやることは、主に故障の原因を究明してその再発防止を図ることです。 故障には突発故障、緩やかな劣化故障などあり、それぞれ細かく分類され、 それぞれの場合に対応した対策が研究・実践されています。 貴方の会社にもたくさんノウハウがあるはずですね。 登戸さんが掲げられている空調機故障例に関して言えば、 文面だけから判断しても、効果的な対策を講じることが可能なように思います。 故障を瞬間事象としてではなく、物事の流れの一部として連続的に そして、抽象的ではなく具体的に捉えるべきではないでしょうか。 また話が大きくなってしまいました。反省・・・ |
>「生あるものは死す、形あるものは壊れる」自然の摂理です。 >この摂理を出発点、最終点のどちらと見るかで、行動は異なります。 肝に銘じたいお言葉ですね ワタシ、ズラズラと書き並べましたが 実務においては何やっても無駄、結果論などとは 考えていません 事故(故障)予測を含めた考えで計画、実行してきました 実際にその工場においても機器の破壊予知システムというものを 組んでいましたし・・。(具体的なシステム名などはは公開できません) さて、このところいろんな事故が多く発生しているようですが (実際には急にクローズアップされただけであって水面下では例年変わらないのでは?) それに伴うマスコミのバッシングがものすごいので 同情してしまいました 気持ちとしては100%の防止を心がけたいところでしょうが実際には100%なんて不可能でしょうし・・。 個人レベルが起こした交通事故なんて大して問題にならないのに・・。 企業は成長して大きくなればなるほど 強くもあり、個人レベルに対しては弱くもあるものだと 同僚が申しておりました 確かに言える事かと・・。 Ps. 連休堪能されていますか? |
今の生産者と消費者との意識として、 当たり前の意識の相違が大きくなっているような・・・。 生産者;壊れて当たり前・・・どう対処するかが大事! 消費者;壊れないで当たり前・・・何故壊れなく出来ないの? 飛行機にしても、家電にしても、建築業界にしても この格差が、結構きつい^^; 私の所にもクレームはあります。 怒涛の被害者クレーム!? 「空調機のリモコンが利かなくなった!!」 急いでいってみると・・・・電池切れwそりゃ2年もたてば・・・・。 生産者は、壊れるのが当たり前(?!)だと思っているから早急に現場に向かいます。 消費者は、壊れない事が当たり前だから、動かなくなったらすぐクレームを言います。 昨今情報開示の義務が推奨されていると思いますが、壊れる可能性の数字が表に出てきたら、皆さん納得できちゃうのかな?自動車業界でもリコール沢山あるみたいに。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━