Page 909 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼独立設備屋への道 stein 06/3/12(日) 11:39 ┣Re:独立設備屋への道 どんちゃん 06/3/12(日) 11:52 ┣Re:独立設備屋への道 hatomori 06/3/12(日) 16:44 ┣Re:独立設備屋への道 北品川庄司 06/3/12(日) 17:10 ┣Re:独立設備屋への道 mukashi 06/3/12(日) 18:03 ┣Re:独立設備屋への道 デンスイ 06/3/12(日) 18:48 ┣Re:独立設備屋への道 つなぎの水道屋 06/3/12(日) 19:15 ┣Re:独立設備屋への道 えんとろぴー 06/3/13(月) 9:24 ┣ご指名はいりましたぁ~♪ ま~ひろ 06/3/13(月) 13:24 ┃ ┗Re:ご指名はいりましたぁ~♪ 北品川庄司 06/3/13(月) 14:09 ┃ ┗北兄さん♪ ま~ひろ 06/3/13(月) 14:26 ┃ ┗Re:北兄さん♪ stein 06/3/13(月) 14:39 ┃ ┗Re:北兄さん♪ ま~ひろ 06/3/13(月) 14:55 ┃ ┗Re:ま~ひろさんへ なかしん 06/3/13(月) 17:53 ┃ ┗なかしん兄さんへ ま~ひろ 06/3/13(月) 20:23 ┃ ┗Re:なかしん兄さんへ 北品川庄司 06/3/14(火) 11:25 ┃ ┗いやん。。。 ま~ひろ 06/3/14(火) 19:16 ┣皆さん感謝です。追加指名です! stein 06/3/13(月) 14:33 ┃ ┗Re:皆さん感謝です。追加指名です! まつけん 06/3/13(月) 17:37 ┃ ┗まつけん兄さんへ ま~ひろ 06/3/13(月) 20:44 ┃ ┗Re:まつけん兄さんへ まつけん 06/3/13(月) 21:03 ┃ ┗ありです。 ま~ひろ 06/3/14(火) 19:25 ┣Re:独立設備屋への道 なかしん 06/3/13(月) 15:32 ┣Re:独立設備屋への道 thor 06/3/14(火) 19:33 ┃ ┗Re:独立設備屋への道 stein 06/3/14(火) 20:16 ┃ ┗Re:独立設備屋への道 thor 06/3/14(火) 21:06 ┃ ┗むむむ? ま~ひろ 06/3/14(火) 22:09 ┃ ┗Re:むむむ? thor 06/3/15(水) 20:12 ┣Re:独立設備屋への道 stein 06/3/16(木) 8:00 ┗Re:独立設備屋への道 管理人(Yoh) 06/3/16(木) 18:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 独立設備屋への道 ■名前 : stein ■日付 : 06/3/12(日) 11:39 -------------------------------------------------------------------------
元工場設備屋です。 スーパーなどではパート社員が多いというのは以前から言われていましたが、 最近では、工場でも本社員とパート・派遣社員の比が1:2の所もあるようです。 身分だけでなく賃金でも大分格差があるようで、国会でもとり上げられていました。 フリーター等無責任な人々を社会に組み入れる?派遣社員解禁推進の結果が、 弱者いじめを正当化し、新しい格差を生み出したようにも思います。 また、これは本採用の壁が高くなったということであり 入社時の学歴重視つまり学歴社会が今後益々進むのではないかと危惧しています。 しからば、 会社に縛られず、独立設備屋としてやっていきたいという若者も多いと思います。 そこで、 なかしんさん、hatomoriさん、デンスイさん、ま~ひろさん、管理人さん、 そして、このサイトに参加している大勢の独立設備屋の先輩の皆さん、 独立設備屋希望の若者にその気構えやノウハウの一端を披露して下さい。 虫のいい話で恐縮ですが、宜しくお願いします。 |
>また、これは本採用の壁が高くなったということであり >入社時の学歴重視つまり学歴社会が今後益々進むのではないかと危惧しています。 独立とは話それますが、これは今の日本では絶対ありえないと思いますよ。 学歴重視が日本を崩壊させたようなもの。 中国や韓国は学歴重視真っ最中ですが経済が成熟したら気づくでしょ。 頭が良いのと学校の成績が良いのは別だと思います。(当然同じ人もいますが) 今朝テレビで松井証券の社長が出ていましたがユニークな入社試験をしていうです。 東大卒もどんどん落とすみたい。 マンホールがなぜ丸いか? なんて問題もありましたね。 去年なんか、バブル時も中途採用しなかったスーパーゼネコンが 正社員を中途で募集してましたよね。 新卒なら学校で決まるかも知れませんが、3流卒でも逆転のチャンスは十分あります。 日本は実力重視に変わっていると思いますよ。 |
hatomoriです。 わたしは、若い人の独立には反対です。(反対とゆうより無理) この業界では経験が重要です。10年やっても1人前になるのは難しいのでは ないでしょうか。 今のわたしの仕事は設計・監理・あるいは施工図の作成などですが 設計のことなら、なんでもできますよ。ぐらいの自信がないと 会社勤めのときより、無理をするようになるのではないでしょうか。 (相手より優位な立場で仕事ができないの意) ガムシャラに仕事をして、一段落したら、このまま会社に残るほうがよいか、 独立したほうがこれからの人生においてプラスかを判断すればよいのでは。 自分の場合会社に勤めて15年ぐらいは、仕事がおもしろくて、たまりませんでした。それから5年ぐらいは、このままでは進歩がないなーと思い、最後の5年間は いつやめようか、と考えて仕事をしていたのでこの時期は苦痛でしたね。 前の会社の人もみているので、このへんで止めます。 アドバイスにならなくて、申し訳ない。 学歴はないよりは、あったほうが良い程度の認識ですが、学生時代の遊び、人脈 は重要ですね。 |
的外れな回答の代表者ですが自身の目線で参加させていただきたいと思います 独立する! ってよく現場や会社で聞く言葉です その大多数においては 独立=経費でベンツや銀座で飲み明かしなど いい面ばかり思い浮かべているのであhないでしょうか? 今まで会社に守ってもらったから自分があるということを すっかり忘れている。たいした実力もない事をぜんぜんわかっていない でも実際のところそういう簡単に物事を考える人は独立とは 言葉だけで実行には移せないものでしょう 自分はどうなのか? 独立など考えたことは無いに等しいです 金銭管理がずぼらだし、顔で笑って心で泣いてなんて芸当はできません 転職暦が多いのでその業種における経験となると 自慢できるものはありません そんなので独立できるほど世の中は甘くないことは よくわかっているつもりです 以前勤めていた会社の同僚が 独立したことを聞きました 朝は起きない、遅刻常習、シゴトは雑、 金銭管理まるでダメ 作業着はいつも汚く臭い そんなヤツが独立とはずいぶん変われたものだと関心していたら 何だ 元務めていた会社に結局は世話になっている(喧嘩して辞めたらしいけど) 状況だとか、 常用の職人として1日いくらの契約だとか そんなのが独立と言えるのか? 現実は厳しいものです |
言い古されていますが、 学歴は、資格と同じで、足裏の米粒です 「とっても食えないが、とらないと気になる」 という存在かもしれません。 しかし、ドラマのドラゴン桜にいうように 「だまされる側の人間になるな」 「バカとブスは、東大へ・・・」 これって、一面、学歴が現代社会では大切な要素かも・・・・ 勉強して、公務員になって、怠惰な安定をもとめるか・・・ 知恵と体をつかって、金持ちになって一時の夢をみるか・・・・ それとも、どっちつかずで夢をみつづけるか・・・・・ どれも、優劣のない人生かもしれませんけどね・・・・ |
候補に挙げて頂き光栄です。 私は独立しない、決断出来ない時に限って いろいろと考えていました。(現実逃避?) いざ独立する時は、何も迷いませんでした。 考えなかったというのでしょうか。 技術もさることながら、結局は人と人との つき合いです。・・・これにつきます。 違うのは会社の看板を背負っているか、自分のを 背負っているかだと思います。 独立してから、あっちこっちぶつかりながら、伸びていくのも いいんじゃないかな と思います。 |
私は、独立大賛成です。 たとえば、仮に元の会社の下請けをしているとしても、会社から金額を提示されその中で工事を完了させ、なおかつ自分の給料を出さないといけないので会社に居るときよりも物件に対しての金銭感覚が養われると思います。 それに税金、保険、年金など会社に居ればやってくれることも自分でやらないといけないので(やらないと信用されない)会社に対する感謝もわくと思います。 ただ、これからやっていこうとする仕事の規模、内容で変わってくると思いますが、 今までの仕事の実績、信用、資格、お金(*高利貸しの借金などないこと)は要ると思います。 独立には、色々な不安要素あると思いますが、頑張ってください。 |
若輩者の私ですが一言だけ言わせていただきます。 仕事は、自己実現の手段であり、道具だと思います。 お金もその一つの道具です。 道具であるならば、振り回されるより、振り回す事が 重要だと考えます。 いい道具であろうと、使いこなさなければ意味が無いことだと・・・。 っといいつつ仕事に振り回される毎日が続く、今日この頃ですが;; 独立する手段が、良い物にするかどうかは、各個人の思い次第かと、 そう思います。 |
指名入りまぁ~す! みなさん真面目に答えてはるわ・・・どぶちびょう(注訳:「どうしよう」) お手柔らかに よろしく、おめがいします。(緊張しすぎて噛んじゃったよ。。。) マンホールの蓋が何故丸いのか?って、ビルゲイツ氏の面接試験問題じゃなかったけ? おっと、失礼。。。イキナリ福知山線@ブラックジョーク。すんません。 え~っと まず、stainさん(おっとまたaに間違えてしまった。すまそ 書き直せ!オレ!) >会社に縛られず、独立設備屋としてやっていきたいという若者も多いと思います。 そーいう若者も激減では? 若いのに若さ故の無鉄砲な人が少ない つまらん。 若いならガンガンぶつかればイイのに 計算高いから・・・ま~周りの大人が要らん知恵つけてるからかもしれないけどね~ それがないなら「若さ」ってなんになるんですか? さて、もうすでに諸先輩方のレスでほぼでつくしたかな?ってかんじですね~ 「学歴」とは・・・? さあ? なんでしょうね~ 私自身ない為、カキコしたところで知ったかぶりになるのでやめときます。 ごめんなさいね。 ま~あれかな~あえて言うなら (おいおい!結局いうのかよ!) 学歴はないよりは、あったほうが良い程度の認識ですが、学生時代の遊び、人脈 は重要ですね。(って、hatomoriさんのモロパクリかよ!) 「独立」ですか・・・ どうでしょうね~ 物件レベルにもよるでしょうね~ このサイトでは 物件レベルの相違が見受けられると常々思ってますが 戸建住宅レベルなら独立なんて どんどんすればイイんじゃないかな? っていうか、どーでもいいんじゃないかな~ そんなに深く掘り下げることじゃないでしょ、「見る前に飛べ!」です。 不安がってもしょうがないし、現実を教えられても 「今」そして「将来」を破りたいなら してみれば良いのじゃよ!チッチキチー(ま、とりあえず笑いをいれといた) 若い時は そんくらいバカで調度イイ むちゃくちゃやりなさい。 そして、怒られて、怒られて 毎日毎日 怒られて。 可愛がられる術を見つけだすことかな・・・@私は今だに怒られてる。。。 仕事なんて 寝ずにやったからといって 儲かるものではありません。 何が儲けさせてくれるのか? 結局「人」じゃないかな? 技術もさることながら、結局は人と人との つき合いです。・・・これにつきます。(あ!今度はデンスイ兄さんのパクリだ!やべぇ~!) 独立は、しなさい 賛成です。 現実は諸先輩方の言う様に大変厳しく 切なく なんでだろとか こんなはずじゃ・・とか 壁にぶつかりっ放しでタンコブだらけ でも、その壁の向こう側にいったときは とても素敵な ま~ひろ君のようになれます。(おいおい!なりたないし・・・その前に、自分に「君」をつけるなよ) 最後は、なぞかけで落としたいと思います。 ********************* 「独立」と掛けまして 満塁ホームランが2本でた (ん?どっかでみたような?オチまでパクるのか?) そのあと、さらにソロホームランが出たとときます。 その心は・・・・・・・・・ 仕事観が 9点(急転)間違いないでしょう。 ********************* さあ、パクリのま~ひろとお呼び・・・・(笑) うまくオチたところで エロカッコイイ私はこのへんで・・・ (オチてねぇ~よ!場を汚すなよな~!) ということで、最後まで読んでもらったのに悪いですけど、他のレス見たほうが役に立ちます(笑) |
文面から推測出来るま~ひろさんには 仕事発注する人間居ないと思うのはワタシだけ? だって心配だもん ある意味。(爆) よく今まで生きてこられましたね(更に爆) あはは 失礼しました。 |
自分自身でも仕事発注する人間居ないと思う。(爆) ホント よくここまで生きてこられましたよ。(^^)V 反省しろオレ! 失礼じゃないですよん だって、ホントですから(笑) |
>自分自身でも仕事発注する人間居ないと思う。(爆) > >ホント よくここまで生きてこられましたよ。(^^)V > >反省しろオレ! > >失礼じゃないですよん だって、ホントですから(笑) さすがはま~ひろさん!!!、 人間の大きさが違いますね。 お名前を、「ま~広い心の人」と変えられたらどうでしょうか。 ま~ひろさんの口調が私に移ってしまいました。ちょっと心配です。 |
いや・・・だから。。。本当ですから。。。 北兄さんに見抜かれてますので・・・しょうがないです。 >ま~ひろさんの口調が私に移ってしまいました。ちょっと心配です。 それは、お大事に カナリの悪性です。 たち悪いですよ(笑) |
1,000円プールしておいてください。(笑 (今度飲み会で私が払います。。。。。) 「笑い」があるの文章を書くことの難しさを理解していない方々がいて さみしい思いですね。 落語家さんや漫談の方と飲むことが多いのですが、彼らは「笑い」に 対してとても真剣、高座を下りたらとてもまじめな方々です。 どのように「落ち」をもってくるかを真剣に話してくれます。(理論的に) 「ま」の取り方次第で「落ちない」ものもあります。 ここが天性なのです。 これは、私も真似できません。 |
1,000円プールしときます。(笑) ヤミ金より利息が高いですよぉ~ (笑) はい、もう2,000円 (まじかよ!)(もう少し貯まったら まつけんさんも誘うからね~) 「笑い」ほど難しいものはないです。 とくに文章でとなるとアクションがいれられないのでなおさらです。 いかに想像させるか、引き込むかの勝負です。 運良くこのサイトのみなさんは勘がするどく想像力が豊かだという天才が多いので書き手にはこの上なく楽ですよん。 苦労しないです。まんまいけばいいですからね(天然かよオレは!) テクニックとしては・・・ 1度でダメなら3回押せ なにげなく必ず前フリをする 旬の話題(ニュース・時事ネタ)をいれる ()で自らツッコんだり 自虐する なかんじでしょうか。。。(えらそうだぞ オレ!) まーその前に私の文章で本当に笑ってもらえてるかが一番のポイントでしょうね(笑) |
ま~ひろさんの奥さんってどんなタイプか見たくなりました。 こうやって口説いたんだろうな。 |
そうです。。。よくわかりましたね。。。(なんで?カミングアウト?) あ~やって、こ~やって・・・ ちこうよれ ちこうよれ いいでわないか!いいでわないか! え~い!めんどくさい! クルクルクルゥ~~~~ あぁ~~~ぁぁぁ~~ れぇ~~~ぇぇえええ~~(ハート) え? で? いつの時代? っていうか、オレ?誰? なにやってんだ! クールビズ の次は ウォームビズ 順番からいくと次はそろそろ、「設備図」の時代到来か? そんな素敵な夢見る目立ちたがりやの引きこもり・・・ 自称癒し系のおちゃめな僕はこのへんで。。。 |
皆さん、貴重なコメントを頂き感謝します。 皆さんの率直なコメントが、若い人に、何らかの形で参考になると確信しています。 すみません。 幹事?の手違いで、三重のまつけんさん、鎌倉のSOSさんがリストから洩れていました。 恐縮ですが、追加指名?させていただきます。 そして、 このサイトに参加している多くの独立設備屋さん 若い人のために、率直なご意見・ご指導をレスして下さい。 宜しく。 |
>そして、 >このサイトに参加している多くの独立設備屋さん >若い人のために、率直なご意見・ご指導をレスして下さい。 >宜しく。 元工場設備屋 じゃない まつけんですっ! 昨日の真夜中にこのスレッド見ました。その時はもう背中にまで火がまわっていたものですからっ(……って、言いワケすんなよ、オレ) やっぱ ま~ひろさんのには(爆)しますね。ユニークですね。たしかユニクロの「ユニ」もユニークの「ユニ」ということのようですね。 ところで……、 独立開業は、ぼくは賛成です。もちろんその人の立場や状況その他によると思いますが。そして、軽はずみな判断でそれをしてはいけないとも思います。特に家族もちの場合はねっ。 ぼくの場合自営の道を歩みだすのにそれなりの(また、たくさんの)理由がありましたが、その中に家族と一緒に過ごす時間がもっとほしい、という気持ちもありました。 学歴も人脈もあったほうが、ないよりかはいいでしょうけど、ぼくの場合、自分のホームページにも書いていますが、学歴は最低限の普通の学歴です。現住所に住んでいるのは、妻の出身地だからというだけの理由でして、人脈など皆無です。 地元の商工会議所(「商工会議所法」に基づく商工会議所のことで、「商工会」などとは違うんですよ)に「設備設計事務所」「管工事コンサルタント」として開業届をだし、開業しました。設立資本金の金額など特に求められません。 青色申告するのもいいと思います。ぼくは地元の青色申告会に加入しています。ここ3年ほどの間は、ブルーリターンという会計ソフトを購入して申告しています。 開業当初の3年間の帳簿は、記帳などを覚えるため、何もかも手書きで書類を作成していました。複式簿記講習会にも出席しました(毎週水曜日の夜、商工会議所の会議室で30人くらいの人にまじって勉強するんです。それが4ヶ月あるんです)。そのようにして一応覚えたので、4年目からはエクセルを使って、まったく十分できていました。また、今年の申告書類は(つまり2005年の帳簿関係は、ということ)専従者(妻のことです)が全面的にやってくれました。(全部ぼくが教えたから、もしかしたら重大なところで間違っているかも!?)2006年からの帳簿は全部専従者にお任せできると思っています。 開業当初は、な~んにも仕事がなかったので、いろいろとしたいことができましたが、お金が急速になくなっていきますから、がんばって営業活動をしました。 最近はその営業活動が実って、結構忙しくしています。人脈のない土地では自己PRは不可欠です。 今ではリピーターのお客さんもいてくださって、生活の支えになってくださっています。 過労とストレスで網膜剥離復位の手術を両眼しました。いまだに徹夜かほとんど徹夜に近い状況で、仕事を乗り切ることもしばしばあります(ここ最近がその状態なんです。防衛庁の現場を、久しぶりに現場管理しているのでネ)。 何にしても、自ら熱心に勉強することや努力することを嫌がる人は独立開業に不向きではないか、とぼくは思います。考えることや工夫することはとても重要です。メーカーのカタログを教科書にして勉強することもいいことです。学校の教科書と同じで、カタログにも誤記がありますから、注意がいります。 新聞をよく読んだり、ニュースを映像付きで見聞きする(つまり、テレビを見るということ)ことも大切です。各紙の新聞をよく読めば先がある程度見通せると思っていますので(もちろんはずれることも、あり)。英語も多少理解できると自分の理解の関連付けがしやすくなり、その分理解が深まり、洞察しやすいと思います。 まだまだいっぱいあるけど、この辺で。 (書いていて思いますが、ま~ひろさんのようには表現できませんわ) P.S. ま~ひろさんへ、何べんも名前出してごめんなさいね。隣県人のよしみでお許しを~~。 |
元工場設備屋 じゃない ま~ひろです!(いただきました)(笑) >P.S. ま~ひろさんへ、何べんも名前出してごめんなさいね。隣県人のよしみでお許しを~~。 嫌です。(笑) ゆるさないわよ! いつか多分?おそらく? OFF会があると思います(なかしん兄さんの奢り予定)(勝手にきめるな~) そのときは必ず出席してください。そしたら許します。(なに言ってんだかね~オレ!) っていうか、隣県人なんですか・・・どこなんざんしょ? 三重でしたら 今度の何デンウィーク明け(ゴールくらいかけよオレ!)に鈴鹿でショボイ仕事がありますです。 岐阜なら私の師匠が住んでおります。 静岡ならうなぎパイを先日食べたばかりです(それはどーでもイイんちゃうん?) それでは・・・(もうイイよね?オチてるよね?) がんばりましょう。がんばりましょう。がんばりましょう。どこまでも・・・ |
>そのときは必ず出席してください。そしたら許します かっ必ず出席の予定の、そのまたつもりです。 >三重でしたら 生誕の地は大阪、現在は三重県の、同じく阪のつくところ。美人女優の名前の文字は「さか」が「坂」だけど、当地の郵便局員はどなたも利口だから、ちょっとくらい漢字ちがっていてもOK! |
まつけんさん、くだらない質問にレスありがとうございました。 それにしても、まつけんさんが「さか」フェチだったとは・・・ 今度はどこの「さか」いっときます? まつけんプロフィール 趣味:サッカー観戦 特技:さかあがり 好物:さかな 考えてみました。よかったらどうぞ(いらへんいらへん) 現在 絶好調で人生下り”坂”そんな私はこのへんで・・・・ |
新しいスレッドで名前がある・・・・・ (話しが変化しやすいので、ご理解いただければ。。。) ちょっと書かせていただきます。 >スーパーなどではパート社員が多いというのは以前から言われていましたが、 >最近では、工場でも本社員とパート・派遣社員の比が1:2の所もあるようです。 >身分だけでなく賃金でも大分格差があるようで、国会でもとり上げられていました。 「県庁の星」という映画を見ました。(2006/3/6)パートの方が優秀なのです。 (年間20本近くはロードショー見ています。映画の評価は・・・★★) 3月までで、7本ということは記録更新の可能性はあります。 (仕事がヒマ??) ここが、独立の良いところではないでしょうか? 自分自身のスケジュールが組めることでしょう。いやな仕事は、断れば良い。 ある方が言っていた文章(これも貸出中の本) サラリーマンは金額が固定されるが、起業すれば無限大に発展する可能性があり ます。(可能性ですよ。。。。。。誰でもなれることではないという事を付け加 えたいと思います。) ここで、「信念」(ポリシー)や「やる気のある方」には起業しやすい環境や社会 となっているのは事実です。誰でも独立(起業)できます。 問題なのは・・・・・・ 続けていけるかのかが問題だと思います。(幸いにも13年がたちました。) やや不吉な数字・・・・金曜日は気をつけよう??(飲みすぎかな?) ■■【超エッセンスです。】■■ 1.「いけにえ」が必要です。 「宝くじ」でも自分でお金(自分が差し出すもの)を出す行為をしなければ得ら れない。 2.チャンスを見逃さないこと。(チャンスの神様は前髪しかありません) 3.仕事ができる期間は多く見積もっても50年くらいでしょう。 と濃縮エッセンスとして、私からの回答といたします。 PS: 1年で液晶ディスプレイが壊れました。土曜日(3/11)の夕方から格闘でした。。。 バックライトの故障。本日朝にサポートセンターに再度連絡、明日の朝(3/14)の 朝9時に取替えのディスプレイが届く。本当だったらうれしい!! サブのノートで書いています。。。 本当に届いたら、今後も○○会社をPCの注文先としてしておこう。。。。 もう1,000円プールしそうでしたので、再送です。。。 |
当面独立する気の無いもののたわ言ですが・・・ 一部のごく優秀な人は除いて・・・ 独立後の事業形態によって若いうちから独立したほうがいい物と、経験を十分積んでからの方がいい物があるように思います。 職人として一人二人で少数の現場を叩くのであれば早いほうが良いと思いますし、ある程度の人数を抱えて複数の現場を回すのであれば少し経験を積んだ方が良いと思います。 また、監理者としてなら経験を十分積んだ上での独立が良いと思います。 >身分だけでなく賃金でも大分格差があるようで、国会でもとり上げられていました。 私は格差があるのは悪いことだと思いません。 頑張れば頑張っただけ評価されるのは良い事だと思います。 今格差をなくして、収入がちょっと増えても、負担がそれ以上に増える気がします。 会社と違って社会は(日本的な)リストラが出来ないのだから、稼げる人に(税金を”きちんと”納めてもらって)養って行くしかないと思います。 |
元工場設備屋です。 >>身分だけでなく賃金でも大分格差があるようで、国会でもとり上げられていました。 この文章が舌足らずだったかもしれません。 国会議員が掲げていた事例内容をもう少し詳しく書けば、 四国のベアリング部品工場で、同じ製造現場で、同じ労働をやっていながら、 社員と派遣社員の賃金比は3:1で、 しかも、派遣社員は入社?以来8年間据え置きとのことでした。 同一労働同一賃金の原則に大きく反しますね。 |
>>身分だけでなく賃金でも大分格差があるようで、国会でもとり上げられていました。 >この文章が舌足らずだったかもしれません。 >四国のベアリング部品工場で、同じ製造現場で、同じ労働をやっていながら、 >社員と派遣社員の賃金比は3:1で、 >しかも、派遣社員は入社?以来8年間据え置きとのことでした。 >同一労働同一賃金の原則に大きく反しますね。 あ~すいません。そういう事でしたか。 最近、ニュースあまり見てないもので見逃してました・・・ ボーダフォンがLBOされてるのは知ってるのに。 しかし、なんでLBOなんだ?ソフトバンク おっと、脱線する。 話を戻して、労働条件(物理的な条件じゃないですよ、工場から社員の間に少なくとも一社いるって意味です)が違うので一概に同一賃金とは言えないと思いますが、3:1ってのは派遣会社が中間マージンを取りすぎているか、交渉が下手かどっちかじゃないですか? |
thorさん するどい! おそらく、中間が二社いるんじゃないかな~?ってのは、私の憶測。。。 どーせ民主だろ? またガセちゃうん? と毒でもはいときますか。。。 で、ボーダフォンですがLBOねぇ~ わかんないね~ だって、北尾さんでしょ? わかんないで当然ですよ なんか、買収成立したらしいですね。 4月頭発表だとか・・・ それで、社名を「ボーダフォン」改め 「ボーダ孫」にするとかしないとか・・・(するわけねーだろが!) Aさん:見てコレ~ 携帯変えたんだ~ Bさん:へぇ~どこの携帯? Aさん:新しくなった噂の「ボーダ孫」だよ 夏頃には、こんな会話が巷に溢れることでしょう・・・(なわけないよ~) ちゃんちゃん♪ あ!脱線しまくって~ら! スレ主さん ごめん |
>おそらく、中間が二社いるんじゃないかな~?ってのは、私の憶測。。。 同じです、2社位いればこんなもんかな~と思ってました。 1社ならひど過ぎる。 >どーせ民主だろ? またガセちゃうん? と毒でもはいときますか。。。 あれはガセネタにも成ってなかったような・・・ よく喰い付いたよなぁ、あんなモン >なんか、買収成立したらしいですね。 4月頭発表だとか・・・ 成立しましたか。 さすが、LBOされて従業員が何も言わないだけのことはあるなぁ。 って事は役員はイギリス本社に引き上げ済みで、従業員はそのままソフトバンクに移行で話が付いてたんだな。 >あ!脱線しまくって~ら! スレ主さん ごめん やばい止まらない(笑) この辺で帰るか・・・ |
おはようございます。 元工場設備屋です。 レスを頂いた独立設備屋の皆さん、 貴重な体験談、考え方、そして営業テクニックまで、快くご教示頂き感謝します。 これを日頃の皆さんのレスと関連付けて読むと、益々実感が深まりますね。 若い後輩にとって、皆さんのレスは、すぐ効く即効薬、 あるいは、後でじわじわ効いてくる漢方薬になったと思います。 ネット文化はいいですね。こんなことが気軽に聞けるのですから。 勿論、まだレスが届いていない?管理人さんには大大大感謝です。 宴たけなわ?ではございますが、この辺で閉幕に致したいと思います。 ありがとうございました。 |
>なかしんさん、hatomoriさん、デンスイさん、ま~ひろさん、管理人さん、 >そして、このサイトに参加している大勢の独立設備屋の先輩の皆さん、 >独立設備屋希望の若者にその気構えやノウハウの一端を披露して下さい。 私もご指命いただきましたので・・・ これから独立する方には 実感として「石の上にも3年」とアドバイスしています。 (私の場合はなんとか軌道に乗るまで 5年 でしたが) 逆に言えば、最低一年間は 無収入でも暮らしていける「蓄え」が必要でしょうね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━