Page 113 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼設計事務所用数量拾いソフト カズくん 04/10/6(水) 20:41 ┣Re:設計事務所用数量拾いソフト 鬼軍曹 04/10/8(金) 12:36 ┃ ┗Re:設計事務所用数量拾いソフト カズくん 04/10/8(金) 17:45 ┃ ┗Re:設計事務所用数量拾いソフト hatomori 04/10/12(火) 15:04 ┃ ┗Re:設計事務所用数量拾いソフト カズくん 04/10/15(金) 20:14 ┣Re:設計事務所用数量拾いソフト たろー 04/10/15(金) 21:26 ┃ ┗Re:設計事務所用数量拾いソフト カズくん 04/10/16(土) 12:50 ┗Re:設計事務所用数量拾いソフト 井の中の蛙 04/12/8(水) 8:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 設計事務所用数量拾いソフト ■名前 : カズくん ■日付 : 04/10/6(水) 20:41 -------------------------------------------------------------------------
機械設備用の拾い出しから集計まで可能なエクセルソフトは、皆さんご存知ありませんか 集計にいくまでの履歴も必要なんです。 自分で、エクセルを動かし、努力いたしましたが、無理でした。 公共工事の物件で、てこずっています。 入力終了したら、全て終了して、いちいちイコールで持ってこなくてもいいし、 リンクが、間違えたらまた、再チェックなどほとほとこまっています。 但し、高価なソフトは購入無理だし とほほ 愚痴ばかりですみません。どなたか教えてください。 |
>機械設備用の拾い出しから集計まで可能なエクセルソフトは、皆さんご存知ありませんか >集計にいくまでの履歴も必要なんです。 >自分で、エクセルを動かし、努力いたしましたが、無理でした。 >公共工事の物件で、てこずっています。 >入力終了したら、全て終了して、いちいちイコールで持ってこなくてもいいし、 >リンクが、間違えたらまた、再チェックなどほとほとこまっています。 >但し、高価なソフトは購入無理だし とほほ >愚痴ばかりですみません。どなたか教えてください。 ⇒ ここの「専門・技術情報」のリンク辿れば、 あるような、気がしますが・・・ (すいません、具体的なアドバイスじゃなくて m(_ _)m・・) 「ダクト屋の隠れ家」さんとか、「保温屋.com」さんとか 色々参考になるような気がしますが・・・ 私があまり大規模現場の積算をしないものですから 中途半端で申し訳ないのですが、一度サイトをご覧になっては。 |
> >⇒ ここの「専門・技術情報」のリンク辿れば、 >あるような、気がしますが・・・ >(すいません、具体的なアドバイスじゃなくて m(_ _)m・・) >「ダクト屋の隠れ家」さんとか、「保温屋.com」さんとか >色々参考になるような気がしますが・・・ > 私があまり大規模現場の積算をしないものですから >中途半端で申し訳ないのですが、一度サイトをご覧になっては。 返信有難うございます。サイトを全て探索致しました結果の相談なんです。 このサイトの中で、近日公開とあるのも毎日チェックしています。 みなさんの情報お待ち、お知らせ下さい。 |
カズくん へ 仕事の関係上積算をよくしますがなかなか良いものがありません。 帯に短し襷に長しの状態です。 想像するに、 図面ごとに数量算出 ↓ 数量集計表にリンク ↓ 見積調書にリンク ↓ 機器類見積比較表の自動作成 ↓ 代価表にリンク ↓ 代価表の価格と見積調書とのリンク このようなことを考えられているのではないですか? あまりリンクさすと、かえって難しくなります。 わたしの場合は工事の規模ごとに自分で作ったものをアレンジして 使用しています。 |
返答有難うございました。 数量拾いと集計が、出来ればいいのですが、 但し、集計に来る時履歴が、必要なんです。 |
>機械設備用の拾い出しから集計まで可能なエクセルソフトは、皆さんご存知ありませんか >集計にいくまでの履歴も必要なんです。 >自分で、エクセルを動かし、努力いたしましたが、無理でした。 >公共工事の物件で、てこずっています。 >入力終了したら、全て終了して、いちいちイコールで持ってこなくてもいいし、 >リンクが、間違えたらまた、再チェックなどほとほとこまっています。 >但し、高価なソフトは購入無理だし とほほ >愚痴ばかりですみません。どなたか教えてください。 拾いだけならこれはいかが? http://www.idsnet.co.jp/ 「拾い武者」です。 |
資料を取り寄せて見ます。 有難うございました。 |
自分は直工で7億位まではExcelでやってますが、特に不便とは思いませんです。数量拾い~内訳書作成までの流れを全てExcelで行う事にし、画面上の操作は全てショートカット(マウスで操作するとかったるいので)等で行っています。私見としては、 1・数量拾い段階ではリンクは行わない 2・複単表等については、基準工賃・『その他』率等を記したファイルを別に作成して該当項目のみファイルリンクを行う(3社比較も行うのであればここに掛率を記してリンクさせる) ‥‥程度に留めておいたほうが宜しいかと思います。また、リンクさせたファイルを操作するときには、原則として『関連するファイルを全て開いた状態で操作する』事にしています。そうでないと、リンク忘れとかが発生してしまいますので‥。その際は、重要でないブックを非表示にすることをお勧めします。 追記:先方の要望で、支給された拾い集計ソフト(というよりExcelデータ)を用いて作業したことが一度だけあります。1個のファイル内でいろいろやって、口径・施工場所毎に保温まで全て集計させてしまうという、一見すると良いものでした。但し、ファイル1個でデータ量が12MBくらいあった為に辟易した思いがあります。個人的にはあまりお勧めできません。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━