Page 137 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPEのバージョンアップ ななごん 05/3/5(土) 14:32 ┣Re:CAPEのバージョンアップ 阪神フアン 05/3/5(土) 15:04 ┃ ┗Re:CAPEのバージョンアップ cadstar 05/3/5(土) 18:58 ┃ ┣Re:CAPEのバージョンアップ 阪神フアン 05/3/5(土) 21:05 ┃ ┗Re:CAPEのバージョンアップ ななごん 05/3/6(日) 11:47 ┃ ┗バージョンアップの方法について cadstar 05/3/6(日) 14:06 ┃ ┣バージョンアップの方法について2 cadstar 05/3/6(日) 14:37 ┃ ┗Re:バージョンアップの方法について ななごん 05/3/6(日) 15:26 ┃ ┣交渉はタフでなければなりません! cadstar 05/3/6(日) 15:33 ┃ ┗Re:バージョンアップの方法について ひでかっちゃん 05/3/9(水) 13:18 ┣Re:CAPEのバージョンアップ cadstar 05/3/5(土) 16:41 ┃ ┗Re:CAPEのバージョンアップ cadstar 05/3/5(土) 18:35 ┣Re:CAPEのバージョンアップ hasheck 05/3/7(月) 17:57 ┃ ┗Re:CAPEのバージョンアップ cadstar 05/3/7(月) 22:41 ┗Re:CAPEのバージョンアップ 怒髪天 05/3/17(木) 2:13 ┣Re:気持ちはわからなくも無いけど・・ ロビンソンR22 05/3/17(木) 18:58 ┣Re:CAPEのバージョンアップ cadstar 05/3/17(木) 19:14 ┣営業マンについて 裕次郎 05/3/17(木) 22:44 ┗Re:営業マン チーパ 05/3/18(金) 11:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPEのバージョンアップ ■名前 : ななごん ■日付 : 05/3/5(土) 14:32 -------------------------------------------------------------------------
CAPE2000を使ってまもなく5年、月\25000近いリースもそろそろ終了。 さて、その間にバージョンは2003~2004へ、他の場所で試してみたけれど、操作性は変わらず、少し機能がアップしているようです。 ダイテックに、「バージョンアップしたいのだけど」と問い合わせたら。 「導入したとき(5年前)のパソコンなら可能かもしれませんが、それ以外は新規購入です!」と言われました。 導入したときのパソコンって。いったいどうやって確認するの? 私:「うちのパソコンは自作で、しょっちゅう改造しているのだけれど!」 ダ:「導入したときのCPUのクロックとかを調べればわかりますけど」 私:「そちらにその記録があるの?」 ダ:「いえ、それはありませんが、導入時のパソコンかどうか確認することはデキルと思います」 私:「パソコン壊れて買い換えたら、バージョンアップできないの? それと同じことでしょ!」 ダ:「・・・・」 私:「ソフトメーカーが素人みたいなこと言ってるんじゃないよ!」 ダ:「・・・・」 私:「フリーのソフトでも、どんどんバージョンアップしているし、今時、ソフトメーカーもちゃんとバージョンアップしてくれるでしょ! 150万もするソフト入れて、セキュリティー対策だけしっかりして、バージョンアップしないなんていったいどういうことなの?」 ダ:「・・・・」 私:「ソフトがまったく変わったのなら仕方ないかもしれないけど、多少機能が付け加わっただけでしょ。その機能の分だけバージョンアップすればいい話じゃないの?」 ダ:「・・・・」 私:「大企業のように、いくらでも金があるなら良いけれど、個人で何百万もする物ホイホイ入れられるわけないでしょ!」 ダ:「調べてご連絡します」 私:「今まで変わった営業にも同じこと言って、同じように調べますって言われて答えが帰ってこないんだけど!大丈夫?」 ダ:「必ずご連絡します」 まったく困った営業担当です。 導入時の営業担当は良い担当だったのですが、その後コロコロ担当者が変わって、まともな?担当者に当たらないのうんざりです。 皆さんバージョンアップどーしていますか? ダイテックの言うように「買い換え?」しているんでしょうか。 |
お疲れ様です。 そうなんですよ、CAPEはバージョンアップ話したら、新規購入の話になるんですよね。それと、5年周期で発売するソフトでは、以前のバージョン図面が読み込めない(DXFに変換すると可能らしい・・・)と聞きました。(この話をしてくれたのは、あくまでも別メーカーです。)これが事実なら、五年ごとに高い買換えを、しなければならないですよね、(そんなバカな話ないですよね)なので、私はコモダ工業パワーSPは、どうですか?と皆様にお聞きしたしだいです。2週間ぶりに出張で帰ってきたところなので、cadstarさん、masaさんレス出来なくて、すみませんでした。この場お借りして、お詫びいたします。 |
>そうなんですよ、CAPEはバージョンアップ話したら、新規購入の話になるんですよね。 これは、実際はプロテクタの問題ですね >それと、5年周期で発売するソフトでは、以前のバージョン図面が読み込めない(DXFに変換すると可能らしい・・・)と聞きました。(この話をしてくれたのは、あくまでも別メーカーです。) これは、実用上、経験したことはないから、多分、かなりレアケースを誇張していると思うが・・・・ちなみに、当方、97,98・・2000・・・2003とバージョンアップしてきました >これが事実なら、五年ごとに高い買換えを、しなければならないですよね、(そんなバカな話ないですよね)なので、私はコモダ工業パワーSPは、どうですか?と皆様にお聞きしたしだいです。 上に書いたように、バカなはなしがないので、よく将来を考えて、 コストと効果を比べましょう・・・・通常、100万のCAD投資で、1年間で300万くらい仕事すれば1年で、ペイできると思うが、それだけやれる営業力があるかがカギです。 |
そうなんですか。それなら全然問題ないですよね。 実際使用されている方がお話しているのですものね。 安心しました。私は施工が主体なのですが(職人ではありません)やはり設計も仕事があるため、専用CADが欲しかったのです。 |
プロテクターはセントロ仕様です。 ソフトの方がサポートしていればこれはクリアできそうですね。 バージョンアップ「100万」ですか( ・_・;) CADEWAの最新版が買えちゃう値段ですね。 機能面だけでもバージョンアップしてもらえれば良いのですが、無理な話ですね。 電話でのサポートは、しっかりしてくれていましたが、購入以降の営業サイドからのサポートは全くなかったのは、会社の体質なのでしょうか。 電気・設備の両刀遣いなので、操作性が違うと困っちゃうのでしばらくは我慢ですね。 |
>バージョンアップ「100万」ですか( ・_・;) > それは、新規に購入する場合です そちらは、リースしているようですね、 5年リースで満期なら、リースを1年延長します おそらく、いつもの1、2月分で1年間リースできるでしょう そして、2年目も、再リースします、多分、1ヶ月分で1年間リースできます 以上のリース契約を更新したうえで、メーカーに リース品のバージョンアップを要求します リース品はリース会社が購入した正規商品ですから、 当然、バージョンアップ価格(2000->2004 15万くらいか?)でバージョンアップの請求ができるのです・・・・・・法的に正しいことです! |
>>バージョンアップ「100万」ですか( ・_・;) >> > >それは、新規に購入する場合です >そちらは、リースしているようですね、 > もうひとつは、リース満期と同時に、買い取って 所有権を移転して、正規ユーザになる手もありますね この場合、価格は2月分くらいかな・・・・リース会社と交渉ですね |
再三にわたりありがとうございます。 再リースを続けるか、買い取りにするか、交渉してみます。 バージョンアップはできないようなことを、営業担当者から頭ごなしに言われ困っていた問題が解決しそうです。 バージョンアップの価格が15万くらいであれば、十分可能です。 週明けには、再度営業担当が連絡してくることになっていますので じっくりと話をしてみたいと思います。 |
がんばってタフに交渉してください 現実に、実質、所有権(正確には使用権か)譲渡して つかっている会社は、多くありますから・・・・・ ただし、ネックになるのは使用権譲渡には、メーカの許諾が 条件だと主張さらた場合ですが、これは、営業的に交渉で解決しましょう (いざとなれば、相手の重要顧客先を仲介して譲渡してもらうとか) |
>バージョンアップの価格が15万くらいであれば、十分可能です。 先日、会社のCAPE2000から2004へUPしました。いろいろ交渉して、 安くなりました。リースでもUPは可能です。(現在リース中) ただし、UP分は買取になりました。 思ったより安くなりました。 |
タテマエは、1PCに1ライセンスですから、 いっていることは、まんざらウソでもありません・・・ 実際は、OSベースのソフトですから、ソフトの問題はないでしょう。 ただ、問題はプロテクターです 当時、もし、セントロ仕様(今は、ほとんどUSB仕様)の場合、 機種がかぎられてくることです。D社は、他社とちがいセントロからUSB の変更を、1PC-1ライセンスに抵触するものと考えているので、新規購入 を要求してきます |
ちなみに、当方は、 CAPE97,98・・・2000・・・2003 とずっと、セントロ仕様です そのため、富士通がつかえなくなりました。いまは、e-マシンです |
気になったので 会社にてCAPEの使用許諾契約書を読んでみました。 1.使用権の許諾 省略 弊社はお客様が、本ソフトウェアを最初にセットアップしたパーソナルコンピューターを利用中に限り、本ソフトウェアの使用を許諾します。 これって、パソコンを買い替える時はどうなるんでしょね? |
1.使用権の許諾で書いてあることは、まちがいではありません。 しかし、ソフト自体は、OSベースで動いています。 また、プロテクタは、USBまたはセントロ仕様です ですから、現実の運用上は何ら問題はありませんね ですから、これは、著作権保護のために書かれた脅しみたいな文言ですね 買ってきたCDは、最初に聞いたCDプレイヤーでしか使用権を認めないといわれ ているのと同じですよね・・・これは、あまりにも不合理な、一方的な内容ですよね・・・・ 故障時、ソフトに見合ったPC能力アップが必要な場合等、 認めない場合の、一方の購買者のみが被る不利益は、大きすぎる場合、 法的に契約上の事情変更の原則を適用されます。すなわち、 この部分の文言は無効とみなされるでしょう・・・・ でも、まあ、その辺は、暗黙の了解でよいのでないでしょうか・・・動くのですから・・・・それにメーカーもわかっているはずです 独り言ですが・・・・ 万が一、相手が訴訟にでるといえば はっきりいって受けてたてばよいと思います まちがいなく、あなたは弁護士なしでも勝てますし、相手は訴訟費用倒れです まあ、やる必要はありませんけどね・・・・ |
バージョンアップはその後進展しましたか? 私の勤務先でもcapeを6本入れています。(2000が2本、2003が4本) 去年の6月に2000を2003にバージョンアップしたいと担当営業に言ったところ "秋に新バージョンが出るので待った方がいいです"と言われました。 二重の費用が発生するのは無駄なので待っていましたが担当営業からは何の連絡もなし。 年末に電話すると担当は代わっており、2000からのバージョンアップはないことを 初めて知らされました。 その後のやり取りの詳細は省きますが、もうあきれて開いた口が塞がりません。 すぐにcapeを入れている取引先に相談したところ、その事務所にはなんと2000からの バージョンアップの見積が出ているとの話。しかも10万程度の金額でです!!! なんて会社なんだろうか?こんなやり方が許されていいのか? 所長と相談中ですが場合によっては訴訟も辞さない覚悟です。 客をバカにしすぎです。 今の仕事の割合はautocadとcapeが5:5ですが、多少経営が厳しくなったとしても もうcapeは止める方針です。取引先に引取ってもらいます。 あんな会社とは付き合いたくないです。 |
訴訟って難しいと思いますよ 実質的に損害が出ているわけではないので 受理されないと思います 現時点で2000が使えなくなるというのであれば ハナシは別ですが、 つまり新たなサービス(バージョンアップ)が受けられない という事については損害として認定するにはどうかと・・・。 ちょっと無理がある例えだけど ある車を買おうとした時に 新型車が出るかなと思い購入をためらっていたら営業マンが 来年まで出ないでしょうと言うので現行車を契約したら あらら翌月に新型車が、 訴えてやる~! こんなやり取りに似ています 交渉なんて結局は人対人、 同じ会社でも担当者が替われば言う事は違うもの、 担当替えろ~って練ってみたらいかが? |
こういった場合、営業が誠意ある動き なかなかしてもらえないのですから、 とりあえず、内容証明で社長宛に事情を 送付すれば、ほぼ100%解決します 相手は、名誉を重んじる上場会社ですから・・・ 訴訟云々は、それらのやりとりのあとで よい結果がえられなかったときにやればよいと思います。 多分、自分たちには契約上のバージョンアップの権利がることの確認を もとめる訴訟で十分です・・・・・訴訟費用は、自分でやるなら1,2万でしょう この程度なら、事実関係がはっきりしているので、準備書面もたいしたことはない と思うので、弁護士はなくてもいけるかもしれませんね・・・・ |
ダイテックの営業マンって、営業下手ですよね。 どの担当者も、会社の内情はよくしゃべるのに、ソフトの内容はほとんど しゃべらないんですね。 先週も、営業マンが来たけれど、最新バージョンの不正コピー防止の話や、 古いバージョンの違法コピーが多くてなんて話ばかりで、 こちらが聞きたい、最新版の話はほんの数分! いったい何のための営業なのか?売り込む姿勢はまったく見られません。 超お得意さんの企業には売り込みに行っても。弱小設計事務所は 相手にしてくれないみたいです。 営業マンも、いつの間にか次々と変わって、バージョンアップの話も 又、一からしないとならないし、困ったものです。 バージョンアップの話も、担当者や、導入本数で変わっているんじゃないかと 勘ぐりたくもなりますよね。 |
D社の営業マンが営業下手かどうかは分かりませんが、会社の方針がコロコロ すぐに変わる為に実のある話が出来ないというのが実情だと思いますヨ。 2000からのVUPも昨秋の時点では設定価格があったはずです。 それが突然買いなおしに変更になったワケです。(担当営業から聞きました) 数年前?のCADWeLLの下取りもある日突然なくなりました。 ユーザー軽視も甚だしいです。離れていく気持ちすごく分かります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━