Page 139 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼jwwからの乗り換え colors 05/3/23(水) 22:36 ┣Re:jwwからの乗り換え ロビンソンR44 05/3/23(水) 23:16 ┣Re:jwwからの乗り換え Auto CADで書いてます 05/3/27(日) 9:50 ┃ ┗Re:jwwからの乗り換え ロビンソンR44 05/3/27(日) 11:27 ┣Re:jwwからの乗り換え おにぐん 05/3/27(日) 22:49 ┃ ┗Re:jwwからの乗り換え hatomori 05/3/28(月) 21:19 ┃ ┗Re:jwwからの乗り換え おにぐん 05/3/29(火) 9:21 ┃ ┗Re:jwwからの乗り換え hatomori 05/3/29(火) 9:32 ┗Re:jwwからの乗り換え シャドウ・ア-ト 05/4/8(金) 12:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : jwwからの乗り換え ■名前 : colors ■日付 : 05/3/23(水) 22:36 -------------------------------------------------------------------------
現在jwwで施工図を描いています。(設備全般) が…使い勝手はよいのですが、そろそろスピードの限界を感じ、 他CADへ変えようと思っています。 そこでAUTO CAD で設備図は描けるのか教えてください。 あとJWWで施工図を描いている方はどれくらいるのでしょうか。 |
Autoであろうがなんであろうが設備図を描くことは できます でもJWWから乗り換えたのところで作図のスピードは 変わらないと思いますよ どちらも線CADですからね・・。 |
>現在jwwで施工図を描いています。(設備全般) >が…使い勝手はよいのですが、そろそろスピードの限界を感じ、 >他CADへ変えようと思っています。 >そこでAUTO CAD で設備図は描けるのか教えてください。 >あとJWWで施工図を描いている方はどれくらいるのでしょうか。 描けると思います。(私はAuto CADで施工図を描いてます。) 継手やバルブなどは、データを引っ張ってきて貼り付けしていけば cadewa等の設備CADで描いたような図面が描けると思います。 ですが、かなりめんどくさいです。 金銭的な問題もありますが、やはり、思い切って設備CADを選択したほうが 良いと思います。 |
設備図の作成、運用に関しては 全て自分のところだけで完結する問題でない場合 取引先の使用しているCADを気にする必要があります 線CADにおいては大して問題にならない事も 設備CADの場合大きな問題になります 図面が読めなくなるわけではありませんが 付加情報が欠落してしまうのです 設備CADでは配管は配管であり ダクトはダクトです 線CADは配管であろうがダクトであろうが 躯体であろうが単なる線データでしかありません 設備CADではこれが違います 異なるCADへ変換すると配管が配管でなく 単なる線データになてしまうのです 竣工図として提出しておしまいとうレベルでは問題ないのですが このあと作図をしんなければいけない場合困ります |
>そこでAUTO CAD で設備図は描けるのか教えてください。 ・・・描けなくは無い、といった感じでしょうか。 ただし、修正などの手間は設備CADと格段に違います。 (描いてもらって修正する立場としては、JWもAUTOも変わらないと感じます。) >あとJWWで施工図を描いている方はどれくらいるのでしょうか。 ・・・描いてもらっている立場としてみた感じここ数年で減ってきています。 (っていうか、設備CAD使っている人しか頼めません。) ⇒(ちなみに、私 設備CADしか使えません。・・・今度の現場でAUTOCADを 使わなきゃなんなくなりそうですが・・建築図面が AUTOの2005のようなので。。) |
わたしは、圧倒的にJWWの方を使用して、設計図でも施工図でもかきます。 施工図の時、現場の人からの要望で設備CAD(CAPE)で書いて欲しいとの要望が あります。その時のみ設備CADを使用しています。 その時でも。建築図の編集などは設備CADよりJWWのほうが処理が容易で速いのでjwwで編集をして設備CADで配管、ダクトを書きます。 これは、慣れの問題だとおもいますが。 |
hatomoriさん おはようございます。 私の場合、描いてもらった図面を修正しながら使うので やっぱり、設備CADの方が扱いやすいです。 確かに、建築データは処理が早いものでもよいと思いますが、 描く人、修正する人が異なる場合は設備CADのほうが使い勝手がよいと感じます。 |
>描く人、修正する人が異なる場合は設備CADのほうが使い勝手がよいと感じます。 それなんですよね。 その為に要望により、設備CADで書いているのです。 |
>そこでAUTO CAD で設備図は描けるのか教えてください。 AUTO CAD 上で動く設備専用CADブ〇〇〇・ギアがありますよ。 建築デ-タとの互換を考えるとブ〇〇〇・ギアが 設備専用CADとして有効となると思います。 設備だけでなく電気版もあるらしい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━