Page 152 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼積算ソフト何を使っています? くま太郎 05/7/15(金) 13:16 ┣Re:積算ソフト何を使っています? @登戸 05/7/15(金) 18:05 ┗Re:積算ソフト何を使っています? 裕次郎 05/7/17(日) 23:10 ┗Re:積算ソフト何を使っています? @登戸 05/7/17(日) 23:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 積算ソフト何を使っています? ■名前 : くま太郎 ■日付 : 05/7/15(金) 13:16 -------------------------------------------------------------------------
積算ソフトを購入予定ですが みなさん、どこのソフト使用しています もしよろしければ、購入したときの 金額も教えて頂ければ・・・・ |
積算ソフト・・・。 ウチではエクセルを使っています これ以上にいい物があるとはワタシには思えないんですよねぇ・・。 |
結局はEXCELになりました。 1年程前に、公的機関の仕事がコンスタントに来るようになって、あれこれと積算ソフト購入を検討しました。 アイソメ拾いが出来て、集計書が一括で出来るものと探しましたが、どのメーカーも値段が高く(最低で60万くらい)個人レベルではどうしようもありませんでした。 結局、アイソメはCAD(CAPE)を使って作図する方法を見つけ、集計はEXCELを使用してやることにしました。 複合単価も毎月物価版を購入して、自治体ごとに単価を作り替えるのですが、これも手作業でEXCELに打ち込んでいます。 ソフトが15万円くらいなら何とか手を出しますが、今のところ無理です。 |
ですよね。 何と言っても高い! で、あのテのソフトにおいて”重大な欠陥”があることを忘れては いけません それは価格の更新です。 物価本は毎月出ていますよね 便利さを追求し、正確さ(物価本=正確な情報とは言えない場合があるけど) を求めるにはデータの更新をしなければいけません 毎月とはいわずとも3ヶ月に1回、すべての価格データを更新するには 膨大な時間と手間がかかります 自分では無理(っていうか意味ない)ですし サポートがあるとしてこれを利用するならばべらぼうな金額になるでしょう 中途半端な価格のソフトは 自社のフォーマットに合わず使いにくいだけでなく 結局、価格を自分で調べて手入力。 意味ねぇ~! ゆえにエクセルがベストなんですよね 通常仕事で使うPCにはエクセルは入っているでしょうから これを利用すれば投資額=0になりますしね。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━