Page 154 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ダイテックさん どーなのよ! 裕次郎 05/7/17(日) 23:19 ┗そうだそうだ・・・ 反体制 05/7/18(月) 9:06 ┗一説によると・・・って cadstar 05/7/18(月) 14:30 ┗Re:一説によると・・・って 康雄 05/7/20(水) 17:29 ┗Re:一説によると・・・って くま太郎 05/7/20(水) 19:50 ┗海賊版が良く売っている・・・・ cadstar 05/7/21(木) 0:51 ┣Re:海賊版が良く売っている・・・・ 裕次郎 05/7/21(木) 12:04 ┃ ┣将来的には、ASP化・・・・ cadstar 05/7/21(木) 17:47 ┃ ┃ ┗Re:将来的には、ASP化・・・・ 裕次郎 05/7/21(木) 22:14 ┃ ┗今も、ヤフーに出ていますね・・・ cadstar 05/7/21(木) 22:58 ┗昔、海外では・・・・ cadstar 05/7/23(土) 11:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ダイテックさん どーなのよ! ■名前 : 裕次郎 ■日付 : 05/7/17(日) 23:19 -------------------------------------------------------------------------
先日ダイテックの営業マンと話す機会がありました。 その中で、バージョンアップのことをあれこれ話していたら、どうもこの会議室をしっかり見ているようでした。 「あなたも見てるの設備フォーラム」と聞いたら、あっさり認めました。 そこで、ダイテックさん。 また見ていたら、バージョンアップの件、はっきりした回答を寄せて下さいよ。 大企業優先で、個人や零細事務所に対して、言っていることと、やっていることがちぐはぐすぎやしませんか? 購入する側は、ダイテックさんを信頼して高いソフトを入れているんです。 営業マンが変わったからって、同じ対応してくれないと困るのはユーザー側ですよ。 不正ソフトが出回ったのを、まるでユーザー側だけの責任にしようとしてないですか? 不正ソフトが簡単にできるような安っぽいプログラムを高額で販売しているんですか? 話しした営業マンさん、答えてくれないのなら、お名前出しても良いですか? 心当たりの営業マンさん、ユーザーの納得のいく回答をして下さいな。 |
一説によると、わざとダイテックがコピィー可能商品を某サブコンに流し、 そこから協力業者を通して広まったらしい。 そりゃ無料でCAPEを使えて汎用CADを使っていたら、そりゃ全然違って 当たり前。 もうすぐコピィーで作成図面は2004では読めなくなるらしい。 で 2004を買わなきゃならなくする作戦らしい・・・ やることが情けない。 サブコンだけでは食っていけないんちゃうの? 会社の見解がほしいね~~っ。 |
風説の流布になりませんか・・・・・ 都市伝説は、恐ろしくはやく伝わりますね・・・ |
ダイテックがデモしにきた時に動かしていたcapeはプロテクタ 付いていませんでしたよ。 プロテクターは?って聞いたら、デモに使うのでプロテクター無くても 動くようにしてありますと言っていましたよ。 そんなソフトが出回っていたらという可能性もあるんじゃないでしょうか。 |
海賊版が良く売っているけど (5,000~10,000円くらい) やっぱり、売っているのは ダイxック側から流出したもんじゃないの? |
これは、もう犯罪行為ですね 事実ならば、D社に通知すべきではないでしょうか? |
この前ヤフーオークションで海賊版堂々と売っていた奴がいた。 1万円だって。 正規版ソフトと一緒に、「プロテクター解除ソフト付けます」なんて言うアホもいました。 150万のソフト100本売るより、1万5千円のソフト1万本売る方が効率良いと思うのですが。 他の設備ソフトも高いけど、叩かれないのは出回っていないからなのかな? シェア1位でも、値段下げないとお先は見えているんじゃない。 ワープロソフトも、はじめの頃は20万近くしていたけど、今じゃ同じ機能で1万円前後。 CADはなぜ安くならないのか 不 ・ 思 ・ 議 |
D社のIR資料では、将来的にはASP事業に積極参加とあるが、 CADもこの形式に向かっているのかもしれませんね ライセンス契約から利用料金契約へ転換してくるのでしょうか・・・・ Application Service Provider(アプリケーション・サービス・プロバイダー) |
ダイテックの営業マンが「中国には持って行かないで下さいね」 と言っていました。 あちらには、プロテクト解除の専門家がたくさんいるようです。 でも、2003はネット上にアップされていたりするのは どうしたことでしょう。 2004も間近なのかと思います。 |
いま、確かめたら、出ていました・・・・・ |
SPが全盛のとき、中国のある地元企業では 堂々と不正使用が、おこなわれていた・・・・ この感覚が、いまもつづいているのでしょうか・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━