Page 195 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPEの操作 まめ 06/2/1(水) 20:28 ┣Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/1(水) 20:32 ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/1(水) 22:41 ┃ ┣Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/2(木) 0:06 ┃ ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/2(木) 7:56 ┃ ┗Re:CAPEの操作 くろの 06/2/2(木) 12:12 ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/2(木) 22:57 ┣Re:CAPEの操作 MAY 06/2/2(木) 23:17 ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/3(金) 23:10 ┃ ┗Re:CAPEの操作 MAY 06/2/4(土) 0:28 ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/4(土) 23:32 ┣Re:CAPEの操作 CadWellから十数年 06/2/11(土) 20:07 ┃ ┣Re:CAPEの操作 まめ 06/2/11(土) 23:50 ┃ ┣Re:CAPEの操作(そういうつもりではありませ... MAY 06/2/12(日) 0:57 ┃ ┗Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 2:12 ┃ ┗Re:CAPEの操作 CadWellから十数年 06/2/12(日) 16:32 ┃ ┗Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 17:04 ┃ ┗Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 17:32 ┃ ┗Re:CAPEの操作 [名前なし] 06/2/12(日) 22:18 ┃ ┗Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 23:08 ┣Re:CAPEの操作 轟っち 06/2/12(日) 14:57 ┃ ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/12(日) 21:41 ┗Re:CAPEの操作 まめ 06/2/12(日) 21:38 ┣Re:CAPEの操作 CadWellから十数年 06/2/12(日) 22:30 ┃ ┣Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 23:09 ┃ ┗Re:CAPEの操作 轟っち 06/2/13(月) 14:48 ┃ ┗Re:CAPEの操作 通行人 06/4/21(金) 14:04 ┗Re:CAPEの操作 北品川庄司 06/2/12(日) 23:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPEの操作 ■名前 : まめ ■日付 : 06/2/1(水) 20:28 -------------------------------------------------------------------------
皆さんこんばんわ 久しぶりに、質問させて下さい。実は、現在老朽化したマンションの 排水管改修工事をしいぇいます。施工図を書いているのですが、(立面) そこで質問なのですが、土間の部分から配管を立ち上げて外壁から中の 部屋に配管を貫通させた図面を書きたいのですが、どうしてもエルボが右か左に向いてしまいます。いろいろヘルプとかを見たのですが、全くわかりません。 本も売ってないし、マニュアル見ても書いてありません。 どうかご教授下さい。お願いします。 |
イマイチおっしゃることがわかりません 別の言い回しかもう少し具体的に書いたほうがレスつくと思います |
>イマイチおっしゃることがわかりません >別の言い回しかもう少し具体的に書いたほうがレスつくと思います どう表現していいかうまく伝わらなくてすいません。 例えば平面図で50Aの配管を書く場合は別に問題なく書けます。右に行くにも左に 方向を変えるにも問題ありません。 でもこれが立面図の場合、立ち上がり管は平面図と変わらず書けますが、 壁を貫通して中に配管するという表現があるのですが、これがうまくできません。 土間から配管を立ち上げ貫通するように書きたいのですが、エルボがどうしても 左右どちらしか書けません。要はエルボの背中が見えるように書くには、どうしたらよいでしょうか。 すみません、ご教授お願いします。 |
衛生ー部材ー配置 から求める形態を選ぶのではだめなのかな? もしくは断面を切ったところからコピーして 貼り付けるか・・。 |
>衛生ー部材ー配置 から求める形態を選ぶのではだめなのかな? >もしくは断面を切ったところからコピーして >貼り付けるか ありがとうございます。 早速やってみます。 |
>土間から配管を立ち上げ貫通するように書きたいのですが、エルボがどうしても >左右どちらしか書けません。要はエルボの背中が見えるように書くには、どうしたらよいでしょうか。 クイック断面で作図すれば、平面も連動しますよ。 立管にバルブを配置するときや、ポンプ廻りはこうして描いています。 |
>>土間から配管を立ち上げ貫通するように書きたいのですが、エルボがどうしても >>左右どちらしか書けません。要はエルボの背中が見えるように書くには、どうしたらよいでしょうか。 > >クイック断面で作図すれば、平面も連動しますよ。 >立管にバルブを配置するときや、ポンプ廻りはこうして描いています。 回答ありがとうございます。 早速そのやり方もやってみます。 ありがとうございました! |
>皆さんこんばんわ >久しぶりに、質問させて下さい。実は、現在老朽化したマンションの >排水管改修工事をしいぇいます。施工図を書いているのですが、(立面) >そこで質問なのですが、土間の部分から配管を立ち上げて外壁から中の >部屋に配管を貫通させた図面を書きたいのですが、どうしてもエルボが右か左に向いてしまいます。いろいろヘルプとかを見たのですが、全くわかりません。 >本も売ってないし、マニュアル見ても書いてありません。 >どうかご教授下さい。お願いします。 エルボが左右しか出てこないのは、 平面のみでレベル入れずに作図しているからではないでしょうか? 設計図モードで描くとそうなりやすですね。 (もしかしてそうなっていませんか?) 施工図モードで描くと、作図設定の部分で 【作図時に用途を選択する】 だったけかな?の部分にチェックを入れてあげると レベルが入ると思います。 通常、平断面連動させながら作図するので・・・ (配管図やダクト図を描く際に、何の配管・ダクト(用途)を書きたいのか どの辺りに書きたいのか?(レベル)を意識して書くと) 自分で意図した継ぎ手の向きが出てこない~的な事にはならないと思います。 また。本はダイテックしか取り扱いが無いと思います。 本(マニュアルには)には基本的な 作図方法が丁寧に書いてあります。 現在は、初期費用として電話サポート費(必須) が付いているので、サポートセンターで教えてくれますよ。 以前、購入したのであれば購入時に本と共にサポートセンター宛の お問い合わせ用紙が付いていたはずです。 |
>エルボが左右しか出てこないのは、 >平面のみでレベル入れずに作図しているからではないでしょうか? >設計図モードで描くとそうなりやすですね。 >(もしかしてそうなっていませんか?) >施工図モードで描くと、作図設定の部分で >【作図時に用途を選択する】 >だったけかな?の部分にチェックを入れてあげると >レベルが入ると思います。 >通常、平断面連動させながら作図するので・・・ >(配管図やダクト図を描く際に、何の配管・ダクト(用途)を書きたいのか >どの辺りに書きたいのか?(レベル)を意識して書くと) >自分で意図した継ぎ手の向きが出てこない~的な事にはならないと思います。 > >また。本はダイテックしか取り扱いが無いと思います。 >本(マニュアルには)には基本的な >作図方法が丁寧に書いてあります。 >現在は、初期費用として電話サポート費(必須) >が付いているので、サポートセンターで教えてくれますよ。 >以前、購入したのであれば購入時に本と共にサポートセンター宛の >お問い合わせ用紙が付いていたはずです。 こんばんわ、大変参考になりました。 CAPEは、最近いじるようになったので・・・今までは、JWWで書いていました。 なんとかがんばって勉強して、自分の道具として使いこなせるように していきます。ご教授ありがとうございました。 |
>こんばんわ、大変参考になりました。 >CAPEは、最近いじるようになったので・・・今までは、JWWで書いていました。 >なんとかがんばって勉強して、自分の道具として使いこなせるように >していきます。ご教授ありがとうございました。 JWWからの転向?で大変かと思いますが 頑張ってください。 JWWでの書き方とは、結構違うと思います。 部材配置で書くと言うよりは、ルーティングで 書いて行くと言う感じなので始めは戸惑うと思いますが コツが分かれば、とても楽に作図出来ます。 |
>JWWからの転向?で大変かと思いますが >頑張ってください。 >JWWでの書き方とは、結構違うと思います。 >部材配置で書くと言うよりは、ルーティングで >書いて行くと言う感じなので始めは戸惑うと思いますが >コツが分かれば、とても楽に作図出来ます。 ありがとうございます。精進します。 |
レスをすべて読みましたが、マニュアルはない。講習は受けたようには見受けられず、裏Capeの使用者かと推察されます。 私はCadWellから一千万円を越す投資をして現在Capeを使用しています。 いくらなんでも、裏Cape使用者の質問だとすれば酷すぎるのではないでしょうか? 質問者も、回答者も・・・ それともここは、そういう裏CADのサロンでしょうか、、、、呆れてものが………… |
>レスをすべて読みましたが、マニュアルはない。講習は受けたようには見受けられず、裏Capeの使用者かと推察されます。 >私はCadWellから一千万円を越す投資をして現在Capeを使用しています。 >いくらなんでも、裏Cape使用者の質問だとすれば酷すぎるのではないでしょうか? >質問者も、回答者も・・・ > >それともここは、そういう裏CADのサロンでしょうか、、、、呆れてものが………… 会社でCAPEを買ってもらい、まじめにCADをマスターしようと思って それでもわからないから質問しただけなのに何が裏Capeなの? だいたいそんなことを平気で書き込むあなたの方があやしいのでは? こっちこそ呆れてものが・・・ それとついでにもう一つ、マニュアルはちゃんとあります! まだ始めたばかりの初心者なものですみませんね。 |
確かに、誤解を受けるような書き込みだな~と思いましたが。 マニュアルをきちんと読んで作図している方であれば 出てこない質問ではないでしょうか? 私は、マニュアルに初歩的な作図方法が丁重に書いてあると 言いましたし、サポ-トセンタ-の事も書いておきましたが。 実際に、購入した方でもマニュアルをきちんと読んでいる方も そうでない方もいると思います。 それ位に、簡単に作図出来ると言う事ではないでしょうか? だからこそ、本来の書き方をせずに我流の書き方でも 有る程度の図面に出来上がると言う事を言いたかったかも知れません。 マニュアルに全て書いてある訳ではないですよね。 あくまでも、初歩的な事が書いてある訳で・・・ 実践時に必要な知識や、こうしたい!って言う事はマニュアルに 乗っていない部分もありますよね。 そう言う部分はやはり、サポ-トセンタ-や身近に使っている人に 聞くのが得策ではないでしょうか? じゃあ。何がマニュアルに載っていない事で、どのように 使うと効率的か?と言うのはここではお答えできませんが。 あくまでも、ヒントを話しているだけだと思っています。 どうして、そうなってしまっているのか? ココをこうしたらいいのではないのか?と。 そんなに、気に触りましたか?そうだとしたらすみません。 でも。このCADを使ったからといって、皆んな同じような図面を 書いているでしょうか? それに、書き込んだ事が正しいかは分かりませんよ。 |
>レスをすべて読みましたが、マニュアルはない。講習は受けたようには見受けられず、裏Capeの使用者かと推察されます。 本当にレスをすべて読んだのですか? あと100回読み直すことをお勧めします! >私はCadWellから一千万円を越す投資をして現在Capeを使用しています。 >いくらなんでも、裏Cape使用者の質問だとすれば酷すぎるのではないでしょうか? あなたがいくら金を使おうが知ったことではありません それとも金持ちだと自慢したいのですか? 呆れてものが・・・。 |
MAYさん。あなたと他の人たちとは区別していたつもりなのですが、怒りに任せたレスにはそのことがまったく、触れていなかったことにお詫びいたします。 まず、MAYさんも書かれているように正規のユ-ザ-ならまず起きてこないような質問だと思いますが、だとしても、それに対するレスはあなたの書かれた>1075のレスがまず来るべきだと思いますが何故かcapeを使ったことの無い>1070、またcapeに関してはそれほど詳しくはなさそうな>1072のレスが続き、やっと、「サポ-トセンタ-に・・・」あなたのまともなアドバイスが付きました。 しかし、相談者のまめさんは、サポ-トセンタ-のことに関しては知らぬフリ。 これをみて、不思議に感じないのはおかしいでしょう。 あなたのレスの後に「サポ-トセンタ-に聞いてみます」とか、「訊いて、疑問は氷解しました」という相談者のレスが付けば何の疑問も抱きません。 >まめさん あなたが正規のユ-ザ-ならまずcapeを前にして、S・Cに相談してみてください。 MAYさんのようなレスが返ってくればいですが、capeを知らない人のレスに対応していてはいつまで経っても使えこなせるようにはなりませんよ。 >北品川庄司さん あなたが、どのような御仁か存じ上げませぬが・・・ 1万回読み直してみました。あなたが、capeに関して無知であるということは良く判りました。(もっとも一度読んだだけで判っていたことなのですが) まめさんが正規のユ-ザ-であるということはどこにも書かれておりませんでした。(マニュアルをみても・・・とは書いてありましたが) 私は自慢する気などありません。そもそも金持ちと言われる身分とは程遠いですから、、、 その苦しい中から投資し、使用しているCADを只で使われていると思うと怒りがこみ上げてくるのは当然のことでしょう。 これは只の(無料、もしくは会社に貸与された)CADを使い、無責任なアドバイスをしている人たちには到底判ってもらえないとは思いますが……… |
>>北品川庄司さん >あなたが、どのような御仁か存じ上げませぬが・・・ >1万回読み直してみました。あなたが、capeに関して無知であるということは良く判りました。(もっとも一度読んだだけで判っていたことなのですが) >まめさんが正規のユ-ザ-であるということはどこにも書かれておりませんでした。(マニュアルをみても・・・とは書いてありましたが) 無知ですみませんねぇ、 ワタシのとってCADなどただの道具に過ぎません 使えればイイだけのことです あなたがCAPEを熟知していると自慢したいことはよーくわかりましたが それって子供が電車の駅を全部知っていると自慢しているのと同じことです 電車を利用する人間に皆必要な知識ではありません あなたが言う怒りとは 自分は損をしているという自己中心的なモノ以外のナニモノでもないでしょう スーパーのチラシで先週自分が買ったものが半額で売ってた 面白くないぞ! と同じレベルのことです CAPEを共同で開発している某サブコンの監督を名乗っていたことがありますが そのサブコン社員も皆が皆capeを熟知しているわけではありません 自分のちっぽけな知識を、他人のレベルを批評する事で 格上げしようとするのが伝わってきます。 言っておきますが サポートセンターは万能ではありません また正規ユーザーでもサポートセンターへ連絡するのは 面倒なものですし聞きにくいものです 更に言っておきますが 「裏CAPE」などは”存在しません” あなたのアタマでこの意味わかりますか? |
追伸! 1.正規ユーザー=手元に必ずマニュアルがある。 2.正規ユーザー=必ず講習を受けている この2点を絶対的なものだと思っているそこのアナタ アホです! ダイテックは1人1ライセンスでかつ講習の義務付け、 マニュアルの携帯義務付け ではありません まず普通の人間は会社で購入します 会社で購入=マニュアル=「そんなのあったっけ? どこかにあるんじゃん?」 っていうのは珍しい光景ではありません またサポートセンターの電話番号も知らなくてもおかしなことではありません 直接的に購入にかかわった限られた社員しかしらないのはよくある光景です そういうのがわからないそこのあなた アホです。 以上追伸。 |
こんな情けないレスに返事を付けなければと思うと、正直云って気が重いです。 私にとってCADとは「多寡が道具」ですが、ただの道具ではなくかなり高価な道具です。 その高価なCADを不正コピ-し使用することは立派な犯罪です。100円のお菓子を50円で買うのとはまったく次元の違う話です。 あなたの常識には呆れ返り本当に返事を出すのも情けない気持ちで一杯です。 >サブコン社員も皆が皆capeを熟知しているわけではありません cape(CAD)を知らないことは罪でもなければ恥ずかしいことでもありません。そんなことは一度も云っていないはずです。だが知らないのに、知ったかぶりをしていい加減なレスを返すのは恥ずべきことです。 >サポートセンターは万能ではありません あなたはダイテックのサポ-トセンタ-に問合せをしたことはあるのでしょうか? また得意の知ったかぶりですか。いい加減にしてください。 ダイテックのS・Cは懇切丁寧ですよ。判るまで教えてくれます。 もしあなたが質問し、そこでも問題が解決されなかったとしたら、あなたの理解力の欠如によるものです。 >1087 そのような会社もあるかもしれません。しかし、大半の企業は社内的にせよ必要最低限の講習はして、S・Cへに連絡先くらいは知らせておくのが普通です。 あなたはここの寄せられたレスだけでゆめさんの会社までそうであると認識したのでしょうか。だとすればその理由は・・・。私には百万回読んでも判りません。 大体このことはあなたが書くべきものではなくゆめさんが書きこむべきことなのですよ。 それは >面倒なものですし聞きにくいものです と云うことも同じです。 本来ゆめさんのレスに書き込まれるべきなのですが、ゆめさんにはその気はなさそうだし、そのことが裏capeであろうと想像させるのです。 私のいう裏capeとは違法コピ-されたcape)のことですよ。確実に存在します。 まさか、それも知らずに書き込まれていたんじゃないでしょうね。 とにかく、あなたの論理は滅茶苦茶だし言語の理解能力、社会常識は中学生以下です。 これ以上、不毛な議論は続けたくありませんので私のレスはこれで最後とします。 あなたのレベルに相応しい小学生でも見つけることができたらそのときはその子に相手をさせましょう。 |
>こんな情けないレスに返事を付けなければと思うと、正直云って気が重いです。 いえいえ自分が撒いた種でしょう >私にとってCADとは「多寡が道具」ですが、ただの道具ではなくかなり高価な道具です。 >その高価なCADを不正コピ-し使用することは立派な犯罪です。100円のお菓子を50円で買うのとはまったく次元の違う話です。 >あなたの常識には呆れ返り本当に返事を出すのも情けない気持ちで一杯です。 あらら、わけわかりませんねぇ 不正コピー使用などとあなた以外誰も触れていませんよ 勝手に決め付けたことでしょ >>サブコン社員も皆が皆capeを熟知しているわけではありません >cape(CAD)を知らないことは罪でもなければ恥ずかしいことでもありません。そんなことは一度も云っていないはずです。だが知らないのに、知ったかぶりをしていい加減なレスを返すのは恥ずべきことです。 いい加減なレス? 何に対して? 質問者の要望にかなったレスでしょ あの方法で目的を達する事ができないんでしょうかね? >>サポートセンターは万能ではありません >あなたはダイテックのサポ-トセンタ-に問合せをしたことはあるのでしょうか? >また得意の知ったかぶりですか。いい加減にしてください。 >ダイテックのS・Cは懇切丁寧ですよ。判るまで教えてくれます。 >もしあなたが質問し、そこでも問題が解決されなかったとしたら、あなたの理解力の欠如によるものです。 意味不明です ダイテックサポに電話をしなきゃいけないんでしょうか? 操作方法で困ったことなどありません コマンドすべて使う必要などありませんので 必要最低限で使えばまったく問題は無し あなたは文章読解力が無いと推測します >大体このことはあなたが書くべきものではなくゆめさんが書きこむべきことなのですよ。 > ゆめさんって誰ですか? 夢でも見てたんですか? >私のいう裏capeとは違法コピ-されたcape)のことですよ。確実に存在します。 >まさか、それも知らずに書き込まれていたんじゃないでしょうね。 >とにかく、あなたの論理は滅茶苦茶だし言語の理解能力、社会常識は中学生以下です。 やはり” ”の意味が理解できなかったようですね ところで何故あなたは裏CAPEの存在を100パーセント肯定するんでしょうかね? まさか自身が使っているのがそれでは? >これ以上、不毛な議論は続けたくありませんので私のレスはこれで最後とします。 >あなたのレベルに相応しい小学生でも見つけることができたらそのときはその子に相手をさせましょう。 この締めの文章は小学生を罵倒していますね 小学生=バカといわんばかりの文章ですなぁ |
ググってCape研究所に行って見るのも一つの手では・・・ 結構利用してますが・・・ |
>ググってCape研究所に行って見るのも一つの手では・・・ >結構利用してますが・・・ ありがとうございます。 結構参考になりますね!こんなサイトがあるなんて知らなかった。 早速、勉強します。 |
何処に書けばいいのかわからずとりあえず書き込みします。 私は、会社からこのCADを与えられ、すぐにでも使いこなせるようにしろ! と言われ自分でマニュアルを見ながらほんの少しですけど出来る様になってきました。でも自分の中でこうできないか?あ~出来ないか?色々やってみようと思い 夜遅くまで操作に慣れようと自分なりに頑張ってみましたが、なんせ超がつくくらいの馬鹿者なんですぐに限界がきました。そうです質問で書いたとおり、部材の配置だとかその程度で悩みサポートセンターにも電話しようと思いましたが、なんか何回も電話するのはどうかな?なんて考えたりして電話するのも億劫になってしまい そこでこの会議室で聞いてみようと思い今に至ったわけです。 私の言葉が足りず、皆さんに不快な思いをさせてしまいすみませんでした。 |
もしあなたの言うことが本当なら誤ることはありません。 文章からすると①あなたの会社にcapeを使われる人はいない。②会社は講習を受けさせていない。 ということになりますが、本当でしょうか? それなら悪いのはあなたの会社ということになります。 慣れてしまえば便利でもそれまではcape(他のCADでも)を使うのは大変です。昔に比べりゃ安くなったとはいえ、高額なCADを導入するのに講習も受けさせないというのはあまりにも無謀とうものです。 ほとんど何も判らない人に操作の説明を活字だけでするのは大変です。 講習を受けるのが一番ですが、それができなければcapeを開いたパソコンを前にしてS・Cに電話するのが次善の方法でしょう。 ある程度のレベルになればこのような掲示板でも説明は出来るようになりますがそれまでは億劫でもS・Cに電話して懇切丁寧な指導を受けることをお勧めします。 |
>もしあなたの言うことが本当なら誤ることはありません。 あのねぇ 都合よすぎないかい? 質問者を犯罪者よばわりしてたんだぜ オタクは・・。 |
>①あなたの会社にcapeを使われる人はいない。②会社は講習を受けさせていない。 >ということになりますが、本当でしょうか? >それなら悪いのはあなたの会社ということになります。 横槍になるかも知れませんがお許しください・・・ 会社でcepeを購入していますが新人及び中途採用等人のcad講習のお金をケチって(うちの会社ですが・・・)先輩等に聞くかサポートに聞くか等で覚えて行ってますが・・・・別段問題無いと言えば問題ないですけど・・・ そういう会社も有るということだけ知っててもらえれば・・・ |
>先輩等に聞くかサポートに聞くか・・・ って、言ってしまえば、掲示板の意味が無くなりますよ。。 |
若干一名 CADとは何かを勘違いしている馬鹿者が居るようだけど 気にすることはありませんね ”熟知”していることを自慢することで 自分はすごい 自分以外はカスと主張したいのでしょう さてCapeだろうがなんだろうが 自己流でも何でも使えりゃいいだけのこと たかが道具に過ぎませんから 大切なのは過程ではなく結果 つまりへなちょこ操作だろうが 出来上がった図面が用を果たせばそれでいいのです 過程ばかりを主張する人間ほど結果は大したことありません |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━