Page 201 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPEプロテクター issy 06/5/7(日) 7:48 ┣Re:CAPEプロテクター cadstar 06/5/7(日) 11:01 ┣Re:CAPEプロテクター 北品川庄司 06/5/7(日) 11:08 ┣Re:CAPEプロテクター hatomori 06/5/7(日) 11:20 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター issy 06/5/8(月) 4:28 ┣Re:CAPEプロテクター thor 06/5/7(日) 14:06 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター issy 06/5/8(月) 4:34 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター thor 06/5/8(月) 12:03 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター cadstar 06/5/8(月) 13:57 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター thor 06/5/8(月) 18:26 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター issy 06/5/9(火) 4:19 ┣Re:CAPEプロテクター kaTz 06/5/9(火) 17:55 ┣Re:CAPEプロテクター riri 06/6/4(日) 0:57 ┃ ┣Re:CAPEプロテクター cadstar 06/6/5(月) 6:24 ┃ ┃ ┗Re:CAPEプロテクター tom 06/6/6(火) 19:47 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター tyim 06/6/6(火) 0:35 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター オミット 06/6/7(水) 15:17 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター tom 06/6/7(水) 16:53 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター 北・・・ 06/6/7(水) 21:31 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター AL 06/6/9(金) 0:02 ┃ ┣Re:CAPEプロテクター 裕次郎 06/6/9(金) 1:31 ┃ ┃ ┗Re:CAPEプロテクター AL 06/6/9(金) 4:46 ┃ ┗Re:CAPEプロテクター issy 06/6/9(金) 6:03 ┗Re:CAPEプロテクター issy 06/6/9(金) 6:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPEプロテクター ■名前 : issy ■日付 : 06/5/7(日) 7:48 -------------------------------------------------------------------------
CAPEを2000から使用しております。 プロテクターはパラレル形です。 ずっとデスクトップで使用していたのですが、あまりに動作が遅いので新しくノート形ワークステーションあるいはノートPCにしようと思います。 ところが、最近のノートPCってパラレルポートがついていない物が多いですよね。NECくらいでしょうかついているのは。 USB-パラレル変換ケーブルを試してみましたがプロテクターを認識できませんでした。 ダイテックはプロテクターの変更は出来ない。新しく購入になると言っております。(ダイキンfilderはUSB形に交換してくれたのに) パラレル以外のポートにパラレルプロテクターの接続方法をご存じの方、教えてください。 |
ありません D社が、営業方針を変える以外にありません |
うろ覚えですが、 以前この掲示板でUSBへの交換をしてもらったという カキコミがあったような・・。 ライセンス料ではなく単なる物品価格 つまり1万~2万程度・・。 違いましたっけ? |
返事でなくて、申し訳ないのですが、 ダイキン(filder)は交換してくれるのですね。TELしてみます。 永らくfuilderを使っていなっかったので、他のソフトで書いていましたが、 こんどの客先がfuilderなので、助かります。(使い方を思いださなくては) |
営業マンの関係かもしれませんが、有償で15,000円程度で紛失扱いでやってくれたと思います。 相談してみてはいかがでしょうか? 但し、保守契約が続いていればですが・・・ |
>ところが、最近のノートPCってパラレルポートがついていない物が多いですよね。NECくらいでしょうかついているのは。 hpの本体にはパラレルポートが付いてませんが、オプションのドッキングステーションというものには付いてます。 私が使っているのはダイテックのARCDRAWですが、プロテクタをきちんと認識しています。 |
resありがとうございます。 ドッキングステーションの接続はUSBでしょうか?シリアルでしょうか? DELLにもありますね。TARGUSというメーカーの製品ですが。 ドッキングステーションという物が各社のPC用で出ているようなので、PCメーカーのサポートに問い合わせてみることにします。 |
>resありがとうございます。 >ドッキングステーションの接続はUSBでしょうか?シリアルでしょうか? 専用のインターフェイスが本体に付いています。 |
教えてください hpのドッキングステーションには、 25ピンのパラレルポートは、あるのでしょうか? |
>25ピンのパラレルポートは、あるのでしょうか? >>ポート : >>シリアル、パラレル、キーボード、マウス、USB2.0 x 4 (外付けマルチベイII 用電源コネクタ x 1付き)、ネットワーク、モデム、外部ディスプレイ、DVI-D、ライン入力、ライン出力、Sビデオ出力端子、コンポジットビデオ出力。 以上のポートが付いています。 あくまでも、私の環境で認識していますので絶対大丈夫という保障はありません。 多分大丈夫だと思いますが、断言は出来かねます。 そういや、私プロテクタのドライバ更新したんですが、改造になるんでしょうか? ダイテックからアップデートモジュール出てないんだもん |
HPの製品ではありませんが、TARGUSというメーカーの物は25ピンがついいているようです。(写真では) メーカーに問い合わせをしたら PCとドッキングステーションはUSB接続。 専用のドライバーをインストールすることで仮想のLPTポートが形成され Serial on USBになるそうです。 ソフトウェアの認証ドングルなど、一部ご利用いただけない機器があるそうです。 |
単なるusbプリンターケーブルは×ですが 少々高価ですが、PCカードのプリンターポート Printer PC カード REX-5053 ¥29800に変換器をつけて使っている人がいます 参考にしてみては、いかかでしょう? |
私も以前に同じような状況でダ○○ックに食いついた事があります。高価なソフトを購入するにもかかわらず、パソコンの仕様についてそこまで細かな説明明記されて無いと・・・ 購入したPCについての責任も考慮して下さい。。。くらいの訳のわからないクレームを突きつけたら5万円の手数料で交換してくれました。それでも私は高いと思いましたが、取引先の会社で負担してくれました。(ラッキー) その流れで、その会社の保有するプロテクターの交換も現状行われています。 っと言うことで、可能です。新しくソフトを購入するよう促されるのはおかしな話です。 営業の人は色々と言い訳をしていましたが、高いソフトです。今後の普及と発展も含め柔軟な対応をして頂きたいと思います。 2.5次元の変換ソフトが今後充実してきた時、こちらがソフトを選べる時が来る事を私は信じます。 |
私も、USBに交換してもらいたかったので、 今度、D社にお願いしてみようかな・・・・ |
D社の営業が言っていましたがパラレルタイプもUSBタイプも止めていく方針みたいですよ…。 (壊れる可能性が高い。プロテクタの製造コストがかかる為) 今後はソフトプロテクタ、またはネット認証型が主流になっていくようです。 |
いまはプロテクタはソフトセキュリティ版になっています。 パソコンも固定のためパソコン交換できません。 どうやって実務で使うの?? |
うちにもきました、それ。 「現場掛け持ちしてる場合はどうするの?」 「パソコンごと移動してください」 「使うパソコンの数だけ買ってください」 「パソコンが壊れたり盗まれたりしたらどうするの?」 「ソフトもまた買ってください」 だそうです。w |
AutoCADみたいなポータルライセンスのシステムを導入して欲しいという要望は D社の担当営業に言ってみましたが、実現できないとなると厳しいですよね…。 |
せめて15万くらいにしてくれればねぇ、 その分購入者が増えるだろうからトータル勘定では 逆にプラスになるかもね |
>せめて15万くらいにしてくれればねぇ、 >その分購入者が増えるだろうからトータル勘定では >逆にプラスになるかもね はあ~~ 私もそう思う一人ですよ… CADWELLから買ってますが、 2003の発表時にVerUP料金が安かったのですが、 (皆さんの所にも通知が来たとは思いますが) VerUPするの忘れてて、つい最近VerUP料金を 再度聞いたら、90万って言われました。 ふざけんなっって思いましたよ。 その当時のローンを払い続けているのに対して その仕打ちは、いかがなものかと。 |
バージョンアップなんて、値段があっても無い様なもの。 どこどこの会社はいくらでバージョンアップしているけどと、営業担当に 話せばいくらでも安くなります。(もちろん限界はあるけど) ちなみに、私のところは2000→2004で10万でした。 プロテクターはシリアルのままですが。 |
>どこどこの会社はいくらでバージョンアップしているけどと、営業担当に >話せばいくらでも安くなります。(もちろん限界はあるけど) >ちなみに、私のところは2000→2004で10万でした。 >プロテクターはシリアルのままですが。 ・・・・・・・・・・ 唖然としか言いようが無いですね。 うちもシリアルプロテクタですが、 これが現実であれば、ますます最悪な殿様商売が わかりますね。 地方の人間には絞り取るだけ絞れとでも 指令が出ている感じで受けとられても、しょうがないですね。 |
私もver-upして2004を使用しています。 確か5万円だったと思いますが・・・ |
皆さんいろいろとありがとうございます。 結局PCのHDDがつぶれてしまいPCの買い換えとなってしまいました。 DELL PRECISION M90を選定し、ドッキングステーションを接続して使用することにしました。 パラレルがこれなら使えるので。 でも、かなりの重量感なので現場で施工図作成が多い私はほとんどUSBプロテクターのDAIKIN FILDER+を使用しています。 FILDER+って1つ1つの動作がやたら重いんですよね。 リソースモニターで監視するとCPU使用率100%の時が非常に多いですね。 部品・図形のドラッグ・ドロップなんかもできるし、ストレッチ機能を使用すれば直管の端点をつかんで引っ張ると伸縮するなんて機能もあります。 作図した図面から直管・バルブ・継ぎ手・ダクトなどの材料を集計しEXCELに持って行くなんて機能があるので、現場にあった施工図(^^;)が作図されていれば材料の発注・積算も楽ちんです。 評価版が用意されていますので、DAIKINの営業に問い合わせてみては。 時間貸しもあります。 こちらから https://hiroba.comtec.daikin.co.jp/ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━