Page 291 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CAPE 認証方法改善か!? 裕次郞 09/5/27(水) 16:20 ┗Re:CAPE 認証方法改善か!? TOM 09/6/2(火) 11:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CAPE 認証方法改善か!? ■名前 : 裕次郞 ■日付 : 09/5/27(水) 16:20 -------------------------------------------------------------------------
東京で、電設工業展があったので行ってきました。 ダイテックのブースへ立ち寄って、話しをしてきました。 社内で、認証方法について現在検討中と言っていました。 USBプロテクトを紛失するケースが多いために、ネット認証に到ったらしいのですが、ユーザー側の意見もやっと聞いてくれる様な様子です。 USBプロテクタをなくしたと言って安く再発行すれば確かに状況としては不味いかも知れませんが、プロテクタとネット認証を巧く組み合わせればプロテクタをなくせば、そのプロテクタを使えない様にするのは可能なので、何とかして欲しいと、再度ブースにいた担当者に話しました。 CADEWAも新バージョンになって使い勝手が少しばかり良くなっていました。 こちらの認証はUSBで、複数のパソコンにインストールして使えるそうです。 見積ソフトも見てきましたが、ペイするかどうかが導入の分岐点になりそうです。 |
私も初日に電設工業展に行きました。 新しい電気版が参考出展されていましたね。(AP版もあるのカナ?) 担当者の話だとcapeの終わりは近そうですね。 簡易3Dのtf@sも同じ認証方式ですので、新製品で「完全3D、認証方式変更」 がいよいよ実現しそうな話ぶりでした。 いまの認証方式ではユーザーはついていけないでしょうね。 逆にcadewaの担当者はその恩恵を強く感じてるらしいです。笑 1強体制が崩れるのは大歓迎ですね。たかが作図ツールのcadにお金ばっかり かけていられませんし。 自社利益を守るばかりに市場ニーズを無視してきたGM(トヨタも?)のように ならなきゃいいですが。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━