Page 296 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プリンターについて マルボロマン 09/6/20(土) 19:12 ┗Re:プリンターについて 裕次郞 09/6/20(土) 20:55 ┗Re:プリンターについて マルボロマン 09/6/22(月) 18:16 ┗Re:プリンターについて おにぐん 09/6/23(火) 13:00 ┗Re:プリンターについて マルボロマン 09/6/23(火) 21:44 ┣Re:プリンターについて 裕次郞 09/6/23(火) 21:56 ┃ ┗Re:プリンターについて マルボロマン 09/6/23(火) 22:05 ┃ ┗Re:プリンターについて 裕次郞 09/6/23(火) 23:02 ┗Re:プリンターについて おにぐん 09/6/24(水) 8:21 ┗Re:プリンターについて マルボロマン 09/6/24(水) 19:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プリンターについて ■名前 : マルボロマン ■日付 : 09/6/20(土) 19:12 -------------------------------------------------------------------------
最近CADを使い始めました(Filder-Plus)今までコピー屋さんにA3で出力したものをA2やA1に拡大コピーをしていたのですが、さすがに面倒になりプリンターを購入しようと思っています。 小規模でやっている会社なので、年間で20所帯位のマンションを3現場程です。(給排水、空調、換気) このくらいの使用頻度で使えるプリンターを教えて下さい。 今は、エプソンのPX-7550S+専用スタンドで¥250,000位のを検討中です。 |
CADの図面の出力であれば、600dpiもあれば十分です。 最近のプリンターは「写真画質」とか言いますが、そこまでは必要ありません。 白黒でも構わないと思います。 インクも結構高いので、残るは信頼性です。 EPSON・キャノン辺りであれば問題ないと思います。 余りコストを掛けたくないのであれば「中古」という手も十分有りえます。 私は10年前の機種を今も使っています。(武藤) 初期不良で一度交換しましたが、その後はインクづまりも全くなく故障も一度もありません。 商品比較の出来るサイトがありますので、そちらでコメントを見るのも役に立ちます。 |
裕次郎さん、ありがとうございます。 比較のサイトを見てみます。 |
http://www.sun-inet.or.jp/~piano/index.html ↑ 中古プロッタの販売、修理をやってくれます。 私も以前に修理を頼んだ事があります。某●Pのサービスより 旨い・安い・早い でした。 ・・・プリンタ・・じゃなくてプロッタですが。。。 |
恥ずかしい質問ですみません。 プリンターとプロッターの違いが分かりません、、、 教えて下さい。 |
CADが一般に出はじめた頃、プロッターは「線画」専用でした。 文字もいわゆるプロッター専用の文字で、線の太さも「ペン」の変更によって 行っていました。 今では、WINDOWS FONTが使えるし、写真も印刷できるので「大判プリンター」 と呼ばれることもあります。 まだ「大判プリンター」という言葉がないときに、一時的に「プロッター」と 言われていた時期があったようです。 今でも「プロッター」は現役で、「カッティングプロッター」なるものが使われ ています。 ペンプロッターは、A1の図面を打ちだすのに20分くらい掛かったと記憶して います。夜中はガチャガチャうるさくて、ペンシルの芯も取りかえないといけな いし、トレペは引っ掛かってビリビリになるし、今となってはなつかしい想い出 です。 20年前に使っていた平面プロッター、今ごろどうしていることでしょう。 |
これから買うのであればプリンターの方が良さそうですね、20分待つのはちょっと、、 又、A1サイズで白黒のみのプリンターはあるのですか? |
>又、A1サイズで白黒のみのプリンターはあるのですか? HP、武藤辺りにはありますよ。 価格比較サイトで「大判プリンタ」値段順(安い順)に並べてプリンタのスペック を見て下さい。 インク色「1」と言うのがそれです。 「何とがgraph」とか「collar何とか」は必ずカラーです。 カラープリンタでも、モノクロ出力は出来ますが、インクヘッドクリーニングで、 カラーインクも強制的に噴射されるし、メーカーに寄ってはカラーインクがないと 動かなくなることもあります。 |
裕次郎さんの書き込み通り今は「プロッタ」というよりも「大判プリンタ」と いうのが正しいようです。 今は、プロッタと表現してもインクジェットが主流ですから。 (ペンプロッタ、ドットプリンタもあるでしょうが。) 私は、武藤かHPの物を使うことが多いのですが、修理費用が高いのと、以前修理を依頼したときは、修理に来るまで何日も待たされることがありました。 (修理はもちろん使用頻度に比例するでしょうが、当時は、日に100枚以上 打ち出していましたから。)なんとかなんないかなぁと探していたら、前述の 業者を見つけたのです。メーカーのサービスじゃ無い分安いし、 旧型のパーツも色々とそろえているようでした。 EPSON、CANONなどは、コピー機などを含め サービス網が発達していますから、修理に時間が掛かることもあまりないのかも 知れませんが、逆にモデルチェンジが激しいものは、時間が経つと部品の在庫が 薄くなったりとかが気になります。 なんせ、急いで提出用の図面を打ち出している時の故障だけは、ほんと 困るし、焦るし、腹立つし ですから。。。 |
色々な情報ありがとうございます。 1日に100枚なんてとてもそんな量はありませんので白黒で中古を含め探してみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━