Page 50 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Partsの使いここちはどんなでしょうか? ヤス 03/11/3(月) 12:34 ┗Re:Partsの使いここちはどんなでしょうか? CADSTART 03/11/4(火) 0:17 ┗Re:Partsの使いここちはどんなでしょうか? hama 03/11/4(火) 10:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Partsの使いここちはどんなでしょうか? ■名前 : ヤス ■日付 : 03/11/3(月) 12:34 -------------------------------------------------------------------------
いままで JWWを愛用してきましたがPartsという3D-CADが 格安であるのを発見したのですが 誰かお使いの方 使いここちを教えてもらえませんでしょうか? |
>いままで JWWを愛用してきましたがPartsという3D-CADが 格安であるのを発見したのですが 誰かお使いの方 使いここちを教えてもらえませんでしょうか? 去年、衝動でParts2.0を買いましたが、 今、眠っています。 使いここち云々をいうまえに、挫折しました。 でも、メーカーの参考HPでは、上手く 使っているひともいるみたい・・・ |
私はこの夏から、JWWからPARTSへ乗り換えました。 設備図を書く上ではJWWより格段に書きやすいと思います。 今年のVER3~現在のVER3.8の進歩は目を見張るものが 有ると思います。 使う用途としては、設計図より施工図、 衛生図より空調図(特にダクト図)の機能が充実してると 思います。 JWWから乗り換えるときに苦労したのは、 やはり機能(コマンド)が多い事でした。 コマンドになれるのに、時間がかかりました。 過去にかいたJwwの図面を使う時はJwに変換して読み込む よりは、DXFのほうがいいような気がします。 サポート面については、私の場合メールで行なっています。 メールの返答も短時間で帰ってきます。 使用するPCの能力についてですが、容量の大きな図面の場合、 読み込み、グラフックのためにグラフィックメモリー (無ければグラフィックボード)が有ったほうが 良いようです。 評価は人それぞれですし、なんとも言えませんが、 設備図を作成する上では、値段から見てもいいと思います。 ところでヤスさんて、やすBooのヤスさんですか。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━