Page 83 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CADソフト選び CADオペレーター 04/6/18(金) 11:13 ┣Re:CADソフト選び ぽんぽこりん 04/6/19(土) 13:10 ┣Re:CADソフト選び ダイユ 04/6/20(日) 13:34 ┣Re:CADソフト選び はな 04/6/21(月) 16:40 ┃ ┗Re:CADソフト選び punpun 04/6/21(月) 17:29 ┣Re:CADソフト選び hatomori 04/6/22(火) 13:35 ┃ ┗Re:CADソフト選び CAD担当者 04/6/22(火) 19:52 ┣Re:CADソフト選び CAPE使用者 04/6/27(日) 18:38 ┗Re:CADソフト選び 寿美礼 04/6/28(月) 11:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CADソフト選び ■名前 : CADオペレーター ■日付 : 04/6/18(金) 11:13 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは!この度、新たにCADソフトを導入しなおすのですが、 東京・名古屋・大阪支店で意見が異なり苦戦しているのですが、 どのソフトがおすすめですか? 当方、大阪ではCAPEにしたいと思っているのですが、 東京の方ではCADEWA、ダイキンでいく話がでています。 メリット、デメリットなど教えて頂けるとありがたいです。 |
CADEWAは3次元で確認できるのでわかりやすいですよ。 あと使ってわかるのは材料をひろうときに正しい高さに 書かれているかどうかがわかるのは3次元のメリットかもしれませんね。 |
こんにちは~、設備CADのソフトってホントいろいろ 種類がありますね。それぞれ一長一短ありますし、 中間ファイルでのやり取りも完全ではないですし・・。 使う方自身が、一番使いやすいものを選択できると 良いのでしょうが。ということで、答えにはなりませんでした。 すいません。 http://cad.zive.net/nsp/ |
私の感覚では、 東が、CAPE、西で、CADEWA、 と感じています。 ちなみに、私はCAPEしか知りませんが、 とくに不満はありません(もっとも、 図面を書くことに、道具へのこだわりが希薄 なせいかもしれませんが・・・) |
cape使っています 空調ではさほど不都合感じませんでしたが 衛生の会社の転職してからはやたら不便さを感じます 衛生の場合Cadewaのほうをお勧めしたいところです 現在の会社ではCADEWAも使っていますが こっちのほうが全然良いです (ワタシは使っていないけど) |
私は、CAPE,フイルダー共取引先の関係で購入していますが、 図面をかくのは99%jwwです。(設計図、施工図共) 各支店で購入となると何十セット(何百セット)になるので 専用ソフトを使用する前にjwwを考えてみられたら? |
こんにちわ AutoCADの取引が多いようであれば、BrainGearと結うのがあります。3Dも出来ますし、操作はCAPEより簡単です。 |
私の会社ではCADEWA→CADWell→CADWellCAPEの様に客先の需要に合わせて変わっています。また、東京・大阪・名古屋等の支店では圧倒的にCAPEのオーダーが多いようです。両方使用している私個人的には現状としてCAPEの方が作業時間短縮・短期教育(短期取得)的な面,他のCADとの相性等の点で良いかと思います。あとはコスト的には・・・。 |
U/KITを使ってます。 3次元だし、 平面をかきながら、断面も同時進行でみられるので、gooです。 もう、10年ほど、使ってますが、 バージョンアップ後、すごく、使い易いです。 jwwやautocadなどの図面もそのまま読み込めたりするので、、 サポートもしっかりしてますよ!! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━