Page    1155
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼給湯循環での膨張タンクの位置は?  設備初心者T-001 06/9/25(月) 20:56
   ┗Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  hatomori 06/9/26(火) 9:00
      ┗Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  設備初心者T-001 06/9/26(火) 23:15
         ┣Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ??? 06/9/27(水) 6:46
         ┗Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  hatomori 06/9/27(水) 7:22
            ┗Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  設備初心者T-001 06/9/27(水) 18:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 給湯循環での膨張タンクの位置は?
 ■名前 : 設備初心者T-001
 ■日付 : 06/9/25(月) 20:56
 -------------------------------------------------------------------------
   全回の質問に続く内容ですが、宜しくお願い致します。
真空ヒーターからの一次循環ポンプも風呂厨房系統の二次循環ポンプも
ストレージ(貯湯槽)に対し、押し込み位置にあります。
その為か、ストレージの上に付けた逃がし弁から、吹いてばかりです。
最高値で2.6になりました。
しかし2次ポンプさえ止めれば2.1程度までで落ち着いています。

補給水圧と逃がし弁の圧が1.8と2.5というのが近過ぎとは
思いますが、膨張タンクが2次ポンプの吸込み側にありまして
これが、膨張圧力の上昇を全く吸収していないように思えます。

膨張タンクの配置をポンプの吐出側で、貯湯槽の手前の位置に
変更すると、圧力変化の縮小が期待できないものでしょうか?

膨張タンクの位置と安全弁とポンプの位置関係には、標準仕様とかは
あるのでしょうか?
管工事のテキストの給湯の章には、膨張タンクがありませんでした。
どなたかご指導宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/9/26(火) 9:00  -------------------------------------------------------------------------
   このような質問がくることは、膨張タンクの選定はどのようにしたのでしょうか。
設計図に書いてあった仕様にした。再計算はしていない。 のでしょうね。
メーカーのカタログにも選定方法は書いてあるでしょうから、
再計算されてみたらいかがでしょうか。
メーカーに問い合わせるにしても
配管系統図、システム全水量、使用温度、補給水圧力、循環ポンプ揚程
は必要です。
前回きかれた、封入圧0.2はどうやってきめられましたか。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ■名前 : 設備初心者T-001  ■日付 : 06/9/26(火) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   回答有難うございます。恐縮です。

>このような質問がくることは、膨張タンクの選定はどのようにしたのでしょうか。
実は、自分は担当ではないのですが、発注担当者は仕入れ先に任せたようです。
設備設計は、専門業者が図面書いていて、施工のみ手がけています。

>設計図に書いてあった仕様にした。再計算はしていない。 のでしょうね。
その通りです。計算により適正化しなくとも問題は出ないと思ったようです。
問題が出てから、知識の不足を痛感しております。(T_T)

>メーカーのカタログにも選定方法は書いてあるでしょうから、
>再計算されてみたらいかがでしょうか。
ネットでかなり探していますが今まで見つけられずにいました。
会社にホーコスのパンフがあり、湯量2000リットルの例で
計算式がありました。今読んでいます。

>メーカーに問い合わせるにしても
>配管系統図、システム全水量、使用温度、補給水圧力、循環ポンプ揚程
>は必要です。
確かに、公式にいれる変数として必要だと書いてました。安全弁の設定も
変数として要求していました。

>前回きかれた、封入圧0.2はどうやってきめられましたか。
給湯は0.5で届いていました。暖房が0.2で届いていて、
メーカーへ指定しないとこの設定で出荷になり、現地調整せよとコメントが
付いて届いた様です。(高めで出荷→現地で減圧調整)

ホーコスのパンフの例では、膨張タンクは膨張体積の一部が吸収できただけで、
捕給水圧0.15が、膨張後配管圧が0.4に増えてしまっていました。
タンクの効果はこの程度なのでしょうか?
膨張タンクが大きければ、差は減るのではないでしょうか?
費用の問題でそうしないのか、大きくしても変わらないのか?
次から次から疑問が出てしまいます。

ポンプの前と後では、2割程圧力差が出るのですが、ホーコスの解説では
ポンプの吐出側へ配置すると、寿命が縮むとありました。
しかし吸い込み側設置では、配管の圧力がかかりにくくて、
カランからの吐水により、圧力が急に下がる時に、膨張タンクの
ゴム膜の動きはは鈍いような気がします。

あれ? 膨張タンクにサスペンション効果を期待するのが、そもそも
間違いですか? 出発点で既に脱線?
出来るだけ負荷変動の緩慢な位置に設置しないと消耗著しい品物で、
あえて安全弁とのマージンを大きくして、逃げるのが標準という
事だったりしますか?

ポンプの位置も、往き管にするか返り管にするかは、どちらがどうなのか
いつも悩んでます。どちらも実際の施工例は見ましたが・・。

また給湯への捕給水を配管で合流すると、その直後の部材の温度変化が
急激過ぎて、メカシール漏水や安全弁動作不良でクレームになったり・・
たかが給湯循環といっても、頭悪いとダメですね・・。
国交省の資料見ても、ボイラー、ストレージ両方のトータルな設備の
標準図は無いんですね。

あれ、質問攻めになりました。投稿規約違反?
そこで・・温水循環設備の教科書ありましたら、教えて下さいますか?
ウチの会社の連中は皆、一から勉強しないと、ダメみたいです・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ■名前 : ???  ■日付 : 06/9/27(水) 6:46  -------------------------------------------------------------------------
   >ウチの会社の連中は皆、一から勉強しないと、ダメみたいです・・。


???
ではあなたが教えてあげればいいではないですか!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/9/27(水) 7:22  -------------------------------------------------------------------------
   >>前回きかれた、封入圧0.2はどうやってきめられましたか。
>給湯は0.5で届いていました。暖房が0.2で届いていて、
>メーカーへ指定しないとこの設定で出荷になり、現地調整せよとコメントが
>付いて届いた様です。(高めで出荷→現地で減圧調整)
0.2の値が正しいのかどうかをお聞きしたかったのです。
システム最高位の高さ+器具最低必要圧+余裕が0.2ですか?
>ホーコスのパンフの例では、膨張タンクは膨張体積の一部が吸収できただけで、
>捕給水圧0.15が、膨張後配管圧が0.4に増えてしまっていました。
>タンクの効果はこの程度なのでしょうか?
ホーコスの資料が手元にないのでよくわかりませんが
安全弁のセット圧力が0.4以上のはずです。ここまで圧力が上昇しても
問題ないからです。
>膨張タンクが大きければ、差は減るのではないでしょうか?
そのとうりです。(例)0.3までの上昇にとどめようとすればタンクの
容積が大きくなります。

>ポンプの前と後では、2割程圧力差が出るのですが、ホーコスの解説では
ポンプの圧力がかかるからです。

>しかし吸い込み側設置では、配管の圧力がかかりにくくて、
>カランからの吐水により、圧力が急に下がる時に、膨張タンクの
>ゴム膜の動きはは鈍いような気がします。
考えすぎでは?

>また給湯への捕給水を配管で合流すると、その直後の部材の温度変化が
>急激過ぎて、メカシール漏水や安全弁動作不良でクレームになったり・・
今回のように貯湯槽がある場合、貯湯槽へ補給水を接続するのが普通では。
>たかが給湯循環といっても、頭悪いとダメですね・・。

>そこで・・温水循環設備の教科書ありましたら、教えて下さいますか?
近年、参考書を全然買うことがないので、よく知りません。

その他、気になることといえば
安全弁のセット圧力が低すぎることです。タンク、ヒーターの使用圧力近くまで
高くすることができれば、状況がかわるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給湯循環での膨張タンクの位置は?  ■名前 : 設備初心者T-001  ■日付 : 06/9/27(水) 18:00  -------------------------------------------------------------------------
   >前回きかれた、封入圧0.2はどうやってきめられましたか。
>0.2の値が正しいのかどうかをお聞きしたかったのです。
>システム最高位の高さ+器具最低必要圧+余裕が0.2ですか?
平屋の滞在施設でした。設備設計会社の指示で補給水圧が0.2になり
前回の質問で、補給圧=封入圧と聞いたのでそうしました。

>>しかし吸い込み側設置では、配管の圧力がかかりにくくて、
>>カランからの吐水により、圧力が急に下がる時に、膨張タンクの
>>ゴム膜の動きはは鈍いような気がします。
>考えすぎでは?
私も気にしすぎかなと思い始めました。

>その他、気になることといえば
>安全弁のセット圧力が低すぎることです。タンク、ヒーターの使用圧力近くまで
>高くすることができれば、状況がかわるのではないでしょうか。
それなんですが最近、消防署の給湯ラインポンプのメカシールが毎年漏水すると
言われ、ポンプメーカーへ聞いたところ、20〜25Aクラスのこの機種は
圧力は0.2までしか想定していないとの回答が来ました。
真空ヒーターなので、補給水の減圧なし(ユニット直で0.35)で、
安全弁を0.49としていたのですが、想定以上の圧力で使用しているのが
原因だと聞き、もっと低圧で回そうかと思い・・気にし過ぎたようです。

給湯の用途は、日常生活用と厨房の調理・洗浄器具ですが、0.15程度で
問題なければ、減圧弁の減調整をしたいと思います。
いずれ問題の安全弁は0.4に変更してもらうつもりです。
タンクの容量は、設計で計算した80リットルで間に合うとの事でした。
いろいろ有難うございます。勉強になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1155





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━