Page    1171
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼冷媒配管の気密試験について  ピノキオ 06/10/22(日) 14:15
   ┗Re:冷媒配管の気密試験について  ゆったか 06/10/22(日) 15:49

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 冷媒配管の気密試験について
 ■名前 : ピノキオ
 ■日付 : 06/10/22(日) 14:15
 -------------------------------------------------------------------------
   冷媒配管に関する疑問です。

@ 気密試験 耐圧4.0MPa  24時間 は何処(機関)の規定なんでしょうか。

A 室内機と室外機の接続終了後に行うのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:冷媒配管の気密試験について  ■名前 : ゆったか  ■日付 : 06/10/22(日) 15:49  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
>
>@ 気密試験 耐圧4.0MPa  24時間 は何処(機関)の規定なんでしょうか。
>
@は過去ログ検索してみては?
まっヒントとして冷媒は高圧ガスです。がんばって探しましょう。

>A 室内機と室外機の接続終了後に行うのでしょうか。

Aは、最終的には、接続終了後にも行ないますが、配管途中でも行います。
各社で考え方が違うこともあるので、基本的なとこで、建築の工程に合わせて、気密試験を行うということです。


まず、室内機設置階の配管が完了して、天井ボード貼り開始までに1回

立て管がある場合も、建築工程に合わせて気密試験を行います。
あとで漏れ確認ができるPS等を通っていれば、立て管で(屋外に出たとこで)1回すればよいでしょうが、
あとで漏れ確認ができない場合は、隠蔽される前に、数階毎に行いましょう。

最後に、室外機と接続してから、全配管の気密試験を行います。

以上、下手な説明ですが、わかっていただけたかな?


基本は、漏れ確認ができる段階で、建築工程に合わせて(ふさがれる前に)気密試験を行うということです。

その他注意事項として、必ず、液管とガス管の両方から圧力をかけましょう。
室内機に電磁弁が付いているタイプもあり、この電磁弁は基本的に通電時開が多いようです。片側から圧力をかけても、もう片方の配管に圧力がかからないってのもありますが、電磁弁が故障します(圧力によって変形する?)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1171





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━