Page 1749 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排気ダクトからの雨漏れについて カッペイ 09/6/11(木) 12:21 ┣Re:排気ダクトからの雨漏れについて 同じく・・ 09/6/11(木) 12:27 ┃ ┗Re:排気ダクトからの雨漏れについて カッペイ 09/6/11(木) 15:48 ┃ ┗Re:排気ダクトからの雨漏れについて 同じく・・ 09/6/11(木) 17:03 ┃ ┗Re:排気ダクトからの雨漏れについて カッペイ 09/6/11(木) 22:28 ┗Re:排気ダクトからの雨漏れについて おにぐん 09/6/13(土) 22:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排気ダクトからの雨漏れについて ■名前 : カッペイ ■日付 : 09/6/11(木) 12:21 -------------------------------------------------------------------------
排気ダクトの雨漏れで困っています。 先日,天井から雨漏れがあったのですが,天井内の排気ダクト(SUS)からの漏れでした。原因がまだはっきりとしないですが,排気ファンが運転中で,ダクト内が陰圧になり,屋上の横引きの部分の接合部から雨が進入したのではないかと考えております。 このような場合の対策法としては,水抜管を設ける以外になにか方法があるでしょうか?また,ダクトに屋外仕様があって,それで施工すると100%雨水の浸入を防げる方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
要するに施工不良でしょうね 外壁を貫通し 屋外を経由するダクトには 雨水浸入を防ぐ事を考えた施工方法でなくてはいけません 運転してダクト内が陰圧になったからなんて 何をばかげた事を言ってるんだ! と客先は思うでしょう 各社それぞれディティールがあるでしょう それを今一度見直したらいいかと思います。 我々は客から見ればプロなんです。 |
ありがとうございます。 情報不足で申し訳ありませんが,私の方が発注者側で,施工業者の施工不良以外でなにか方法があるのでしょうかということで投稿させて頂きました。 おっしゃられる通り施工不良ということですね。 施工業者にも今一度見直すように話します。 ありがとうございました。 |
なるほどですね、 業者に作業ディテールを提出してもらう事が先決です どうやって施工(修正)するのか図面で提出してもらうのです。 さて、 本当に継ぎ目だけなんでしょうか? ハト小屋の貫通部などは大丈夫ですか? 施工要領として参考になる書物を紹介します ・公共建築工事標準仕様書(機械設備工事) ・公共建築設備標準図 ・空気調和衛生設備工事の実務知識 挙げるとキリが無いのでとりあえずこんなもので・・ |
そうですね,他の要因も検討しつつ,ご紹介の書物の方も確認してみます。 ありがとうございました。 |
もう解決されましたか? ・・・以前に 屋上露出ダクト(断熱なし)を施工しましたが、あなたと同様に 横引きダクトが長く、水が入る恐れがありました。 対策として 1.上面に勾配をつけた。(某標準仕様には載っていると思います。) →しかしやり直すのはキツイ 2.上面フランジのコーキング →フランジの隙間はコーキングが出来ているのか否かわかりづらい 3.上面フランジにビニルホースを縦に割ったものをかぶせる。 →見た目は少し悪いかもしれませんが、意外と効果があるかも。 ・・・ダクトは、配管と違って水は漏れます。 屋外陰圧ダクトは要注意です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━