Page 2084 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼洗面化粧台と巾木の納まり colors 12/1/9(月) 11:29 ┣Re:洗面化粧台と巾木の納まり ママ 12/1/9(月) 22:07 ┃ ┣Re:洗面化粧台と巾木の納まり 元住設施工管理者 12/1/17(火) 8:42 ┃ ┗Re:洗面化粧台と巾木の納まり colors 12/1/17(火) 16:29 ┃ ┗Re:洗面化粧台と巾木の納まり 元住設施工管理者 12/1/17(火) 18:23 ┗Re:洗面化粧台と巾木の納まり RIKU 12/2/10(金) 18:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 洗面化粧台と巾木の納まり ■名前 : colors ■日付 : 12/1/9(月) 11:29 -------------------------------------------------------------------------
新築現場において、洗面化粧台背面と巾木の取り合いを皆さんどうされていますか。 色々と方法があると思いますが、私は巾木を洗面化粧台の巾+3o位で止めてもらい設置するのが一番良いと考えております。 皆さんの意見を聞きたく投稿しました。宜しくお願いします。 |
巾木の材質、厚みはどのくらいなのでしょうか? 一般的に建築の取り合いでいえば、巾木は止めず に化粧台側面に化粧板などで仕舞う方法が多いの ではと・・・ |
巾木を設置する大工さんにとっては、洗面化粧台据付後に、また戻ってきて巾木のみを施工するのは二度手間となり、嫌がるのが通例です。 私がよく実施していたのは、 @少々長めの寸法で巾木を大工さんに先行で仮止めしておいてもらう A住設施工者が仮止め部を一旦外し化粧台を設置後、適正寸歩でカット・取付 この他にもいろいろと試してみましたが、この方法が一番早く、現場管理も容易で、かつ納まりが一番美しく仕上がります。 |
巾木は木製巾木。厚さは10o、高さは60oになります。 かなりの台数をつけるので、出来れば先行で出来る様にしたいのです。 |
>巾木は木製巾木。厚さは10o、高さは60oになります。 >かなりの台数をつけるので、出来れば先行で出来る様にしたいのです。 出来れば先行とありますが、大工先行?住設先行?が文脈から読み取れません。通常は大工先行のはずですので、先程ご提案した手順が私の経験上のベストです。(大工の出戻り無し)予め化粧台+3mmクリアを設けておくと、最後にクリアランスにコーキング等の処理を求められ、結果、仕上りが良くない上に、手間が掛かります。集合物件であればなおさらです。 |
RIKUです。 方法1 洗面化粧台を洗面台+化粧台に分けて考えられる(設置できる)場合ですが。洗面台を先付けした巾木の手前に設置する。化粧台は壁に密着設置する。 即ち、洗面台と化粧台とは理論上巾木の分だけ段差が付きます。が・・・但し、洗面台の上部が巾木分壁から離れるので飼物が必要とするかも・・・。 方法2 洗面台の側で巾木相当分を前もってカットして設置する。 方法3 方法2の対応商品を選ぶ。 方法4 出巾木を沈め巾木に変更する。(して貰う) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━