Page 445 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ピット内の支持金物 sai 04/7/21(水) 15:53 ┣Re:ピット内の支持金物 綿菜 04/7/21(水) 17:46 ┣Re:ピット内の支持金物 どんちゃん 04/7/21(水) 20:26 ┣Re:ピット内の支持金物 OAペーペー 04/7/21(水) 22:49 ┗Re:ピット内の支持金物 順ぼう 04/7/22(木) 8:00 ┗Re:ピット内の支持金物 sai 04/7/24(土) 15:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ピット内の支持金物 ■名前 : sai ■日付 : 04/7/21(水) 15:53 -------------------------------------------------------------------------
ピット内の支持金物は通常ではどんな材質を使用しますか。 (特記仕様・指定の仕様書には指定はありません) できるかぎり安価な材質の物を使用したいと思っています。 |
>ピット内の支持金物は通常ではどんな材質を使用しますか。 >(特記仕様・指定の仕様書には指定はありません) >できるかぎり安価な材質の物を使用したいと思っています。 プラントの電気工事屋です。 私が知っている一般的な工法は、SS(鉄)のFB(平綱)とRB(丸綱) との組み合わせです。 丸綱を傘の柄(Jの様な形)に曲げて、土木の配筋(この字で良かったかな?)に 絡ませて抜け止めとし、一方を平綱に溶接するものです。 平綱の幅と厚みは、支持する品物の重量にもよりますが・・・ 私は、そこまで計算した事はありません。 支持材として、何を想定するのかによっても変わってくると思いますが、 W=50〜100程度、t=4〜6程度が私の経験値です。 縁止め金具は、L=40のアングルと6mmの丸綱を使用しました。 昔は、平綱ではなくアングルやチャンネルを使用した例を知っていますが、 今ではそんな事はしないのではないのでしょうか。 |
アフターを考えるならSUS(304)が間違いないですよ。高いけど。 安くスチール使うならタールエポ塗装かな。 最近はタールエポ使用はお薦めできませんが。 溶融亜鉛メッキも乾燥していないピットには使わない方が良いですよ。 常時乾燥しているピットなら電気メッキでもOKだろうけど 私はSUS以外使いませんよ。 |
紫外線も当たらないし、上階と違って地震の加速度も小さいし、ビニールの「紐」なんかがホントは最強なんですけどね。(笑) まじめな話は、王道はやはりSUSでしょうね。 誰にも文句を言われず、後々枕を高くして寝られ、値段や納期もまあまあそこそこ。 それでも一歩踏み込むとしたら、うまく合うのがあるところには樹脂製の支持具を使うとか、乾燥している場所を選んで電気メッキ品を使うとかでしょうか。 でも悪いことは言いません。よほど乾燥しているところでもない限りSUSを使うのが無難です。 全ねじはともかく、ターンバックルやバンドのヒンジ部分がすぐにボロボロになります。 土間配管用の安いSUSバンドなんかも検討の余地ありかも。 |
僕は、保温する配管なら吊りボルトはSUS、 バンドはメッキを使用しています。 保温無しなら全てSUSかなー、よっぽど予算がないなら すべてメッキです。 |
ありがとうございました。 やはり長い目でみればSUSですかね。 またまた出費がかさむ・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━