Page 536 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ラインポンプのフランジボルトについて SOS 04/11/2(火) 23:10 ┣私も苦労しました シリュー@元修理屋 04/11/3(水) 10:39 ┃ ┣Re:私も苦労しました mosika 04/11/3(水) 13:05 ┃ ┗Re:思いこみは注意しないと SOS 04/11/3(水) 18:00 ┣Re:ラインポンプのフランジボルトについて おにぐん 04/11/3(水) 18:24 ┗ラインポンプのフランジボルトについて ポンプの営業です。 04/11/4(木) 13:59 ┣Re:ラインポンプなどについて hatomori 04/11/4(木) 20:03 ┃ ┗Re:ラインポンプなどについて ポンプの営業です。 04/11/5(金) 12:48 ┣Re:ラインポンプのフランジボルトについて SOS 04/11/4(木) 22:26 ┃ ┗おそれいります。 ポンプの営業です。 04/11/5(金) 12:19 ┗Re:ラインポンプのフランジボルトについて stein 04/11/5(金) 7:46 ┗Re:ラインポンプのフランジボルトについて ポンプの営業です。 04/11/5(金) 12:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ラインポンプのフランジボルトについて ■名前 : SOS ■日付 : 04/11/2(火) 23:10 -------------------------------------------------------------------------
昨日R・ホテルの冷温水ラインポンプの取替作業を行いましたが 吸込み側と 吐出し側のフランジボルトのサイズが違うことに始めて気づきました。 取替前のポンプは古い為(屋上で15年以上使用)フランジボルトがサビ付いて 取れないので 今回はSUSボルトを準備して(管材店にJIS10Kタイプ 口径65ミリ用8本手配) レシプロソーでカット後 いざ取替となった所 吸込み側のフランジにボルトが 入りません 仕方なく片側は同梱のボルトを使用しました。 今まで40ミリ迄の工事では同じボルトでした 始めての65ミリ作業 メーカーはE社 サイズは65ミリ 今後の為にポンプに付いてよくご存知の方が おりましたら これには理由が有るのでしょうか 教えていただけますか |
シリューと申します。 >取替前のポンプは古い為(屋上で15年以上使用)フランジボルトがサビ付いて >取れないので 今回はSUSボルトを準備して(管材店にJIS10Kタイプ >口径65ミリ用8本手配) >レシプロソーでカット後 いざ取替となった所 吸込み側のフランジにボルトが >入りません 仕方なく片側は同梱のボルトを使用しました。 そうそう、これって困るんですよねぇ。私も親切心でSUSボルトを用意したのに 結局、付属のユニクロメッキボルトを使うか、JISフランジ側の穴にガタが出るのを覚悟で、細いSUSボルトを使うかしかない事が多々あって、「何でかなぁ」 と思っていました。 多分「ポンプの営業さん」が良いレスを付けてくれると思うんですが・・・。 |
ポンプのフランジには薄型10Kフランジ規格 のものが、あったと思います。 うろ覚えですが。 |
>シリューさんも 経験したのですね 私の経験不足で今回この様な失敗をしてしまいました 自分としては 事前に承認図に目を通しましたが 思いこみで (JIS10Kタイプフランジ 本数4本 計8本手配これでOK) 自分は良く資料をチェックするタイプと思っていました (メーカーの資料を読むことで プラスの知識が付く) 小型のポンプ取替経験が思いこみの元になってしまいました。 これからは 初心に返って何事もチェック・チェック |
>昨日R・ホテルの冷温水ラインポンプの取替作業を行いましたが 吸込み側と >吐出し側のフランジボルトのサイズが違うことに始めて気づきました。 >取替前のポンプは古い為(屋上で15年以上使用)フランジボルトがサビ付いて >取れないので 今回はSUSボルトを準備して(管材店にJIS10Kタイプ >口径65ミリ用8本手配) >レシプロソーでカット後 いざ取替となった所 吸込み側のフランジにボルトが >入りません 仕方なく片側は同梱のボルトを使用しました。 >今まで40ミリ迄の工事では同じボルトでした 始めての65ミリ作業 >メーカーはE社 サイズは65ミリ 今後の為にポンプに付いてよくご存知の方が >おりましたら これには理由が有るのでしょうか 教えていただけますか 確かに、小容量(電気)の物は、10K薄型フランジが使用されていますね。 ↓ http://www.et.ebara.com/products/e_catalog/pdf_suiriku/HLPD5001.pdf 2.2KW以上のポンプは、並形フランジのようです。 最近ラインポンプは使っていなかったのですが、云われてみれば 以前同様に思ったことがあったような・・ 使うほうは、ややこしいので 全て 並形フランジにしてもらいたいものです。 |
>昨日R・ホテルの冷温水ラインポンプの取替作業を行いましたが 吸込み側と >吐出し側のフランジボルトのサイズが違うことに始めて気づきました。 >取替前のポンプは古い為(屋上で15年以上使用)フランジボルトがサビ付いて >取れないので 今回はSUSボルトを準備して(管材店にJIS10Kタイプ >口径65ミリ用8本手配) >レシプロソーでカット後 いざ取替となった所 吸込み側のフランジにボルトが >入りません 仕方なく片側は同梱のボルトを使用しました。 >今まで40ミリ迄の工事では同じボルトでした 始めての65ミリ作業 >メーカーはE社 サイズは65ミリ 今後の為にポンプに付いてよくご存知の方が >おりましたら これには理由が有るのでしょうか 教えていただけますか ポンプ屋です。 せっかくポンプを御使用いただいたのに、このような結果を招きまことに残念です。 さて、どうやってお答えすべきか迷いました。 しんどいんですが、あえて、E社の人間かどうか、明かさないままで発言させてください。 全く御恥ずかしいかぎりですが、今回の問題は正直よくわかりません。 65A以上のポンプに、吸い込み側を薄型、吐き出し側に並型を使っているのはE社だけだと思います。 確かに混乱のもとだと思います。 ですが、そのメーカの方針ですので、理由は注文先に直接お聞きしてください。 汎用ポンプは、使用圧力が比較的低いためかつて10KL(JIS5K相当)のフランジが多用されていました。 昭和40年から50年ごろの主力機種はほとんどのメーカがそうしてました。 それでほとんどのメーカのラインポンプはフランジに薄型を使用していると思います。 吸い込み側と吐き出し側を違える必要があるかどうかは私自身よくわかりませんが、もしラインポンプの取替えがT社、K社のものであっても19mmのボルトではなく15mmのボルトが必要だったはずです。 つまり古い設計のポンプ用のフランジには薄型が多用されているのです。 揚程60m以下の機種はラインポンプだけではなく、片吸い込み渦巻きも多段タービンもしかりです。 最近の設計の違う機種は40A50Aでも並型となってます。 (あるいは専用フランジとか) ポンプ業界は本当に奇妙な産業です。 実は今述べた、昭和40年代に設計した機種が、本日ただ今も新品として製造販売しています。(古い在庫ということじゃないです。今日まさに完成した機械という意味です。) テレビでいうとチャンネルで選局する白黒テレビ、洗濯機でいうと洗濯槽の横に絞りローラーがついているようなものが今日も続々と製造販売されているのです。 で、御恥ずかしい限りですが、こうやって正面からご質問されても明快にお答えする材料はありません。JIS10Kを並と薄に分けなければならない理由、さらにそれを採用し続ける理由は、おそらく「今までそうだった。変えても替えなくても苦情が来る。」ということじゃないかと思います。 デンスイさんのガス配管材の規格問題では「ふ~ん、そうなのか。不便ジャン。」と思ったんですが、自分にとって肝心かなめのポンプもそうジャンと今おもいました。 ご質問は、吸い込みと吐き出しのフランジ仕様が違うのはナゼ?ということだとは承知してますが、すみません、ほんとに知らないんです。 あえて言えば圧力の違いに合わせてというところでしょうか。 その結果生じる混乱を考慮してもなぜそれを変えないのかはその会社の判断だと言う外ありません。 営業の立場で言えば、全てのポンプの全部のフランジを全部並型に統一してみてほんとに苦情がくるのか、そんなはずないとおもいます。 読み返して見ますと「ウヮ、長っ!」ってなってます。 ものすごく苦しんで書きましたので、ご容赦ください。 |
>ポンプ業界は本当に奇妙な産業です。 >実は今述べた、昭和40年代に設計した機種が、本日ただ今も新品として製造販売しています。(古い在庫ということじゃないです。今日まさに完成した機械という意味です。) ポンプ屋さん、こんにちは hatomoriです。 話が横道にそれますが、私のかんじではS40年代の機種は大幅に使用変更されて いるような気がしていました。 コストダウンをはかるため削れるところは削り材質も変えた。とゆうような 印象を持っていました。(それでスグ故障する。) 新製品(機種)がふえただけだったのでしょうかね。 私が今まで使ったラインポンプで故障が少ないと思ったのは○互ポンプです。 他社と比べて頑丈、とゆう印象をうけました。高いけど。 |
>ポンプ屋さん、こんにちは hatomoriです。 >話が横道にそれますが、私のかんじではS40年代の機種は大幅に使用変更されて >いるような気がしていました。 >コストダウンをはかるため削れるところは削り材質も変えた。とゆうような >印象を持っていました。(それでスグ故障する。) >新製品(機種)がふえただけだったのでしょうかね。 >私が今まで使ったラインポンプで故障が少ないと思ったのは○互ポンプです。 >他社と比べて頑丈、とゆう印象をうけました。高いけど。 こんにちは ポンプ屋です。 御声をかけていただき有難うございます。 ほんと支離滅裂なカキコをしましたので、皆様の冷たい視線を覚悟していました。 機種の変遷につきましては、おっしゃる通り新機種がどんどん追加されていく割に 旧機種が廃止されていかないというのが現状です。 無くなっていく機種もたしかにあるのですが、新機種の増え方が早いためハンドブックが どんどん厚くなり、別冊ができ、大判化しという状況です。 御渡しする資料が多すぎて、必要な情報がどこに書いてあるのかわからないという方も多いのです。 最後に今回の寸法のことも含め、本当はJISかなにかの指導のもと、全てのメーカのポンプを、接続の仕方や寸法を統一させてユーザーさんの便利をはかるべきなんだと思っています。 ただ、営業上の有利不利などや取り替え時、既設の配管をそのまま利用する際の便利さなどから、どのメーカーもイニシアチブをとってその動きを進めようとはしません。 (営業マンの立場でいっても、自爆行為になりかねないので反則なんですが。) |
ポンプの営業マンさま ご丁寧に有難う御座います 自分は今まで大型のラインポンプは取替をしなかったので 今回この様な疑問を持ちましたが 新しくて又古い問題 だったんですね あまり手を掛けないで取替を行う為 ポンプ本体のみの 取替を行うには 古い配管のフランジは既存を使用する この考えから昔のシステムに合わせて来たのでしょうか >テレビでいうとチャンネルで選局する白黒テレビ、洗濯機でいうと洗濯槽の横に絞りローラーがついているようなものが今日も続々と製造販売されているのです。 少しずれますが 洗濯機のローラーをご存知の様ですと 営業マンさんも相当昔を知っている様で |
まことに恐れいります。 今読み返してみますと全く支離滅裂な文章で、お伝えしたかったことが うまく表現できなかったのではと少々後悔しております。 >自分は今まで大型のラインポンプは取替をしなかったので >今回この様な疑問を持ちましたが 新しくて又古い問題 >だったんですね > >あまり手を掛けないで取替を行う為 ポンプ本体のみの >取替を行うには 古い配管のフランジは既存を使用する >この考えから昔のシステムに合わせて来たのでしょうか 昔からこうだからということで、ご採用いただいた業者さんに無用の御手間をとらせてしまうようでは、営業失格だと思います。 自戒を含めて何のための営業マンかと改めて考えなおさなければならないと思いました。 その意味で「こちらこそ有難うございます。」とあらためてお礼申し上げます。 >>テレビでいうとチャンネルで選局する白黒テレビ、洗濯機でいうと洗濯槽の横に絞りローラーがついているようなものが今日も続々と製造販売されているのです。 > >少しずれますが 洗濯機のローラーをご存知の様ですと >営業マンさんも相当昔を知っている様で プロフィールをちょこっとだけバラしますと、けっこう年はいってます。 (気だけは若いつもりですが。) でもローラー式の洗濯機を自分の給料で買った世代じゃありません。 |
書き難いテーマに長文のレス、ご苦労様です。 いつも思うのですが、メーカーの営業を生業にされている 「ポンプの営業です。」さんや「ぱんだ」さんには敬服しています。 細やかな気遣いをもって、いつも変わらぬ調子で書かれていますね。すごいと思います。 昔風に言えば、「営業の鑑」でしょうか。頑張ってください。 |
>書き難いテーマに長文のレス、ご苦労様です。 >いつも思うのですが、メーカーの営業を生業にされている >「ポンプの営業です。」さんや「ぱんだ」さんには敬服しています。 >細やかな気遣いをもって、いつも変わらぬ調子で書かれていますね。すごいと思います。 >昔風に言えば、「営業の鑑」でしょうか。頑張ってください。 まことに恐れいります。 その様に褒めていただくような者ではありません。 このサイトは設計、施工に関する知恵と情報の宝庫です。 私こそ、勉強させていただいております。 steinさんの豊富な知識と御経験から、仕事のチャンスを見つけさせていただこうと思っています。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━