Page 565 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼汚水桝嵩上げ部から水が・・・ SSS 04/12/1(水) 11:38 ┣Re:汚水桝嵩上げ部から水が・・・ デンスイ 04/12/2(木) 7:31 ┃ ┗Re:汚水桝嵩上げ部から水が・・・ JAM 04/12/2(木) 9:24 ┗Re:汚水桝嵩上げ部から水が・・・ カンル~ 04/12/2(木) 9:57 ┗Re:汚水桝嵩上げ部から水が・・・ SSS 04/12/2(木) 15:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 汚水桝嵩上げ部から水が・・・ ■名前 : SSS ■日付 : 04/12/1(水) 11:38 -------------------------------------------------------------------------
約20年前の建物なのですが、RC製汚水桝の嵩上げ部側面から水が流入してくるのです。雨がひどい時には、浄化槽のポンプアップが追いつかない状況です。 施主から「水を入らないようにしてくれ」と依頼されましたが、どのような止水処理が良いか思案中です。確実で施工性が良い方法をどなたかご存知ないでしょうか。水はRC嵩上げの繋ぎ部から流入してきます。 |
枡の大きさ、深さ、枡周りの状況などが わかりませんが、既設枡を修繕するのであれば 枡の外周を掘って、枡接合部外部をモルタルで固める ことが重要かと思います。 可能であれば、ビニール枡に取り替えが一番! そんな小さな枡じゃないか? そんな状況であれば、パイプ周りもモルタルが切れて ないか気になるのですが?他の枡も・・・ ところで、SSSさんは設備業界の方ではないのですか? |
寒冷地では凍上対策として排水桝の外側に巾の広い樹脂シートを巻き付ける施工方法があるようです。 シートの材質を覚えていないのが恥ずかしいのですが。 この方法を応用されるては如何ですか? |
http://www.sekisui.co.jp/general/products/detail-0798.html これはどうでしょうか?桝の内側からの施工で止水できると思います。流入水の少ない時ですが・・・ |
レスありがとうございます。 外側・内側どちらから止水するか迷うところですが、費用面を考えると内側施工したほうが良さそうかなと考えています。 ただ、一番間違いないのは、桝をそっくり塩ビ製に交換したほうが確実だなーと 感じます。レスを参考に施主さんと打合せしたいと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━