Page     621
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼排気ダクトからの水漏れ  つーチャン 05/2/2(水) 17:38
   ┗Re:排気ダクトからの水漏れ  ぼくチン 05/2/2(水) 18:28
      ┗Re:排気ダクトからの水漏れ  つーチャン 05/2/4(金) 14:27
         ┗Re:排気ダクトからの水漏れ  五十肩 05/2/4(金) 17:52
            ┗Re:排気ダクトからの水漏れ  つーチャン 05/2/4(金) 18:38

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 排気ダクトからの水漏れ
 ■名前 : つーチャン
 ■日付 : 05/2/2(水) 17:38
 -------------------------------------------------------------------------
   去年食品工場の設備工事を施工しました。
食品工場は、蒸気を利用した回転釜等で 惣菜等を煮炊きしています。
回転釜上部に天蓋フードを設け、排気ダクトを接続し排気しています。
回転釜からの水蒸気が予想以上の量で、排気ダクトより水漏れを起こしました。
ダクトは通常の亜鉛鉄板で、共板工法で施工をしております。
ダクトの取替等は出来ない状況です。
出来れば天蓋フード部分に、GF的な物で水分を除去したいと思っております。
それで、何かいい物が在れば教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排気ダクトからの水漏れ  ■名前 : ぼくチン  ■日付 : 05/2/2(水) 18:28  -------------------------------------------------------------------------
   自分も食品工場で同じ水漏れを経験したことがあります。設備的にも蒸気により食品を蒸してその蒸気を天井内ダクトと送風機により排気していました。蒸し器とダクトは排気フードにより間接的に受けてなるべく天井内のダクトに生蒸気がそのまま行かないようにしていましたが天井のあちらこちらから雨が降ってきました。その時の対処法方は・・
@天井内にダクトの天板を開口してフランジ部などにシーリングしてその上にデン ゾーテープ(ペトロラタムテープ)を貼る。完了後、用意した鉄板を開口部が隠れる寸 法に切断し、開口部周囲にブチルパッキンを貼り、切断した鉄板を貼り、ビスに て固定。その廻りをアルミテープで隙間なく貼り付ける。
Aダクトの何ヶ所かに水抜き用のタッピングを取付け、適当な場所へ排水する。  (ダクト内部が負圧な為 それなりの処置をする)
以上の処置をしました。その結果は天井からの雨は降らなくなりました。
・・・が少し過ぎて客先の都合によりラインの入替があってダクトも全てやり替えました。その時は自分は出張を終え、現場にいなかったのでどう施工したかは分かりません。
一応、参考になるかどうかは分かりませんがカキコしてみました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排気ダクトからの水漏れ  ■名前 : つーチャン  ■日付 : 05/2/4(金) 14:27  -------------------------------------------------------------------------
   ぼくチンさんありがとう御座います。
ぼくチンさんが教えてくれた様な方法で、すでに漏水箇所を補修しましたが、
補修出来た所も有るんですが、なかなか止まらない所もあって困っています。
又、参考になるような事が有れば教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排気ダクトからの水漏れ  ■名前 : 五十肩  ■日付 : 05/2/4(金) 17:52  -------------------------------------------------------------------------
   対策は極端な方法が二つ。実用的にはこの中間です。
現象として 湯気または蒸気がダクト内面で結露するためで、
GTなどでは解決しないと思います。
1)ダクトをしっかり断熱する。ダクトの鉄板温度が高くなれば結露の量が
  減ります。その代わり 排気口から冬は白煙がでます。
2)フード入り口に冷却コイルをつけて、除湿する。20℃くらいの冷却水が必要ですが、ダクト保温や排水管は不要かも。
3)1,2,に共通です。多かれ少なかれ 結露するので、排水対応は必要です。
  ダクトは勾配がとってありますか。ダクトの低い位置で排水用の配管を十分立ち下げ、先端にトラップをつけます。トラップに水がたまらない場合に備えて配管の途中には樹脂製のボール弁などをつけるといいでしょう。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排気ダクトからの水漏れ  ■名前 : つーチャン  ■日付 : 05/2/4(金) 18:38  -------------------------------------------------------------------------
   五十肩さん 貴重なご意見ありがとう御座います。
検討してみます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 621





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━