Page 716 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼採水口 花粉症 05/4/4(月) 19:40 ┗Re:採水口 hatomori 05/4/4(月) 20:04 ┗Re:採水口 masa 05/4/5(火) 1:29 ┗Re:採水口 hatomori 05/4/5(火) 5:21 ┗採水口補足訂正 masa 05/4/5(火) 9:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 採水口 ■名前 : 花粉症 ■日付 : 05/4/4(月) 19:40 -------------------------------------------------------------------------
防火水槽で100φ×2個採水口をとります。 ストレーナー廻りの釜場の大きさを出す基準をご存知でしたら 教えていただけないでか?。 |
ストレーナーがついていましったけ? フート弁のことでしたら、フート弁のシート面から下部100mm以上、上部165mm以上、 横寸法は700x700 とればOKではないでしょうか。 口径100Φとしました。 消防に確認してくださいね。 |
補足:東京消防庁の基準では、配管の各部の離隔は呼径の3倍以上 100φのサクション1個なら100φ+300+300=700mm 100φのサクション2個:200φ+300+300+300+300=1400mm 1400×700×400H=(250+100) |
100φx2個の採水口ってサクションが2本のことなんでしょうか? よくわかりませんでした。 補足ありがとうございます。 |
前記東京消防庁の基準に訂正があります。 採水口の場合はフート弁が無いので、採水口の吸込管の最下部から釜場の下まで200mm以上、配管の中心線の相互間隔は500mm以上のみが規定されています。 配管無しで採水管投込口の釜場のみの場合は、1000×500×300H以上との基準がありますので、釜場の端から配管の中心線までの距離を500とした場合は、(500+500+500)=1500×500×300Hのサイズとなります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━