Page 719 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼蒸気配管からの騒音について 3級管工事士 05/3/14(月) 12:06 ┣Re:蒸気配管からの騒音について こてつ 05/3/14(月) 15:30 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について 3級管工事士 05/3/14(月) 16:52 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について こてつ 05/3/14(月) 17:58 ┣Re:蒸気配管からの騒音について 忠犬社員 05/3/14(月) 19:04 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について 3級管工事士 05/3/14(月) 21:13 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について おにぐん 05/3/16(水) 8:53 ┣Re:蒸気配管からの騒音について stein 05/3/17(木) 0:14 ┣Re:蒸気配管からの騒音について 団塊のQちゃん 05/3/17(木) 13:08 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について こてつ 05/3/17(木) 14:45 ┃ ┗Re:蒸気配管からの騒音について 団塊のQちゃん 05/3/19(土) 16:13 ┣Re:蒸気配管からの騒音について 団塊のQちゃん 05/4/2(土) 13:45 ┗Re:蒸気配管からの騒音について むう・めう 05/4/7(木) 23:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 蒸気配管からの騒音について ■名前 : 3級管工事士 ■日付 : 05/3/14(月) 12:06 -------------------------------------------------------------------------
初めまして、工場の動力設備・配管などの施工管理をしています。 蒸気圧力0.8Mpa SGP200A〜300A(アキュームレーターまわり配管) 配管の曲り部分やバルブなどでの通過音が約70dBぐらいあります。 特に流量調整弁の騒音がひどいです。 保温は50mmロックウール+カラー鉄板巻で施工してあります。 工場境界線に近いところにボイラー室があるため防音壁の計画をたてたのですが、 壮大な範囲での施工が必要と言われ困っています。 もっと手ごろな対策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 |
通過音が約70dB位とはウオーターハンマをおこしている状態でしょうか。アキュムレーターを使う以上しかたないのでしょうか? (アキュムレーターを使ったシステムは未経験なのでよく知りません) これなど検討なさってはどうでしょうか↓(単なる思い付きです。これで設計したことはありません) http://www.morimatsu.co.jp/sp_mo.htm 騒音がシステム上やむおえないとすると次善の策としては遮音シート(配管用)となってくるのでしょう。 いろいろ出ていると思いますが、ひとつあげておきます↓ http://www.yoshizawa-ld.co.jp/work/sheet.html |
>通過音が約70dB位とはウオーターハンマをおこしている状態でしょうか。アキュムレーターを使う以上しかたないのでしょうか? 早速のお返事ありがとうございます。 「シャー」とゆうような蒸気の通過音です。 音がしだした原因として考えられるのは @ゲートバルブからグローブバルブへの変更で抵抗が増えた。 A配管の曲りが増えた。(炉筒から貫流へ変更*相当蒸発量26t) Bその他…流量調整弁… かな?と考えています。 >騒音がシステム上やむおえないとすると次善の策としては遮音シート(配管用)となってくるのでしょう。 実はヨシザワLDさんの遮音シートも検討しました… …疑問:既設の保温ラッキングの上に遮音シートをまいてその上にもう1層保温材+ラッキング…表面積が増えますが放熱ロスは大きくなる?混乱してます。 鉄板で大きめのバルブボックスをつくり中に吸音材をはりつけ、個々に設ける? 効果や施工方法などいまいちつかみきれません…経験があれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
>効果や施工方法などいまいちつかみきれません こちらに要領図がUPされています。遮音シートを巻きつけてアルミ又は鉛テープでとめるだけです。↓ http://www.mesco.co.jp/web/mesco_hp.nsf バルブについてはラッキング用のボックスが市販品であると思いますのでその内面(又は外面)に貼ればよいのではないかと思います。 効果はヨシザワLAのHPに透過損失がでているのでそれを参照して厚さを決めればよいでしょう。 騒音の原因についてはよくわかりません。他の方のレスに期待(ごめんなさい) |
こんにちは。 遮音対策も大切かと思いますが、その前に配管サイズは適正でしょうか? エルボでそれだけの通過音がするということは、かなり厳しい配管サイズと想像できますが如何でしょう? >A配管の曲りが増えた。(炉筒から貫流へ変更*相当蒸発量26t) とありますが、26t分MAX運転してますか? だとすると普通に考えて250A以上のサイズとなりそうですが大丈夫でしょうか?相当抵抗食っていると思われます。 配管抵抗計算してみたほうが良いかと思います。 計算結果において、使用点にて必要圧力及び流量を確保できていれば良いのですが。。 まずはそちらの確認を行ってみてください。 遮音対策はその後で。。。 |
こてつさんありがとうございます。 イメージはだいぶつかめました。調べていたら東レなど他メーカーでもいろいろでているみたいで今度はどのメーカーにするかで迷いそうです…(汗) 忠犬社員さんありがとうございます。 蒸気流量は足りているはずなんですが… 確かにボイラがフル運転しているときに音が大きくなっています。 流量調整弁で相当絞っているようなので流速が早くなっているのも原因になりますかね・・・?おっしゃるとおり根本的なところをもう少し調べてみます。 |
>蒸気流量は足りているはずなんですが… >確かにボイラがフル運転しているときに音が大きくなっています。 >流量調整弁で相当絞っているようなので流速が早くなっているのも原因になりますかね・・・? 流量調整弁と、ボイラーの運転状態に起因しているような気がします。 相当絞っている調整弁をもう少し開けたら変化するんじゃないでしょうか? ・・・蒸気で遮音シートって使ったことがないのですが、まず 流量の調整からはじめてみては如何でしょうか。。。 |
元工場設備屋です。 >蒸気圧力0.8Mpa SGP200A〜300A(アキュームレーターまわり配管) >配管の曲り部分やバルブなどでの通過音が約70dBぐらいあります。 >特に流量調整弁の騒音がひどいです。 >保温は50mmロックウール+カラー鉄板巻で施工してあります。 >工場境界線に近いところにボイラー室があるため防音壁の計画をたてたのですが、 >壮大な範囲での施工が必要と言われ困っています。 >もっと手ごろな対策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 調節弁を絞りすぎると、弁座を通過する蒸気の流速が大きくなって 下流に渦が発生し、大きな騒音源になります。 エルボ付近でも、口径が小さすぎると流速が大きくなり騒音が発生し易くなります。 また、調節弁の直前にエルボなどがあると、調節弁での騒音発生は更に助長されます。 騒音源対策 1)弁座口径を大きくする。 2)弁を低騒音タイプに変える。 ・・・弁座・弁体の交換でOKかも。メーカーに相談して下さい。 3)弁を2個直列に付け、弁内での減圧降下比を小さくする。 防音工事としては、騒音周波数が高いので、ラギングが安価で効果的です。 |
>蒸気圧力0.8Mpa SGP200A〜300A(アキュームレーターまわり配管) >配管の曲り部分やバルブなどでの通過音が約70dBぐらいあります。 >特に流量調整弁の騒音がひどいです。 >保温は50mmロックウール+カラー鉄板巻で施工してあります。 >工場境界線に近いところにボイラー室があるため防音壁の計画をたてたのですが、 >壮大な範囲での施工が必要と言われ困っています。 「設計のはなし」の内容かも知れませんので、こてつさん、steinさんにも再度ご検討願いたくレスしました。 50代後半ですが、まともにアキュムレータを取り扱ったことはありません。 工場の騒音の現状を纏めて整理します。 1)敷地境界付近にボイラー室がある。 2)炉筒煙管ボイラーから貫流ボイラーに更新した。 3)ゲート弁をグローブ弁に交換した。 4)アキュムレータの設定はそのままで運用している。 5)アキュムレータの流量制御弁(AVA)の音がうるさい。 ボイラー室は貫流ボイラーになり10〜15db騒音値が低下していると思われます。(貫流ボイラーは原理は瞬間湯沸かし器です) アキュムレータは、潜熱(蒸気から飽和温水ーー低圧蒸気で取り出す)蓄熱槽です。 ここで、アキュムレータの容量が工場の深夜部分負荷の対応か、ボイラーの部分負荷運転防止用で対策が変わります。(ボイラー運転効率を10%程度アップさせる方式です) もし、ボイラーのフル運転用であれば、アキュムレータに供給する蒸気は減らせます。 蒸気ヘッダー側のアキュムレータ系統のバルブ(アキュムレータ直前ではない)を40%絞って騒音をチェックしてください。 理由はボイラー缶体の保有水量が貫流ボイラは極端に少ないから減らせます。 この状態で敷地境界での騒音を計測して確認してください。 これで騒音値が下がれば、工場の設備担当者と、アキュムレータの容量制御を、メーカー(アキュムレータの設定駕できる)を含めて打合せしてください。 以上結果をお待ちします。 |
団塊のQちゃんさんお久しぶりです。御指名にあずかり光栄です。 しかしながら私も蒸気アキュムレーターの設計経験はありません。なお今年4回目の年男です。 「蒸気・高温水システム:千葉孝男著」を読んで蒸気アキュムレーターを理解しようとしていますが、騒音の原因(アキュムレーターに起因するものとして)についてはイメージできないでいます。 この本に出ている並列配管システムの図で高圧配管と低圧配管が一部共用になっていて流れが高圧と低圧で逆になっています。このあたりが騒音原因かな?と思いましたが、なにぶん経験がないので70dBが適正範囲なのか異常なのかさえわかりません。大きいな・・・という程度です。 レス主さんの返信があれば検討しますが今回はお力になれないと思います。(弱気) ごめんなさい。 |
>この本に出ている並列配管システムの図で高圧配管と低圧配管が一部共用になっていて流れが高圧と低圧で逆になっています。このあたりが騒音原因かな?と思いましたが、なにぶん経験がないので70dBが適正範囲なのか異常なのかさえわかりません。大きいな・・・という程度です。 こんにちは こてつさん レスをつけました。 アキュムレータは下記のhtmlでイメージが掴めると思います。 http://www.h5.dion.ne.jp/~ito-si/saccum.html バーナーと煙道が無いだけの蒸気発生器と考えてください。音は70db位でも異常ではなかったと記憶してます。 メーカーはヨーロッパ(スェーデン製)で自動制御弁は大型の油圧式制御弁で締め切り時の蒸気通過時騒音がうるさかったと思います。 換算蒸発量で26トンの熱発生施設ですから、年間3000kl以上消費する 「第1種指定工場」に該当し工場に「エネルギー管理者」が年1%の省エネ計画を行ってるはずです。 従って、蒸気または、燃料(油、ガス)の流量を計測しているはずです。 又、工場なので騒音規制は第3種か第4種の工場区域、準工場区域で夜間22時以降敷地境界で50〜55db(フォーン)程度にする必要があります。 尚、隣接区域に住宅がある場合は、夜間40〜50dbにする必要があります。 最初の投稿者「3級管工事士(サンキュー?)」に騒音対策の目標値を確認しないと手ごろな防音、減音対策案が推測できにくいですね。 サンキュー工事士さんに応答(レスポンス)があれば、こてつさんも助言をよろしくお願いします。 |
>初めまして、工場の動力設備・配管などの施工管理をしています。 > >工場境界線に近いところにボイラー室があるため防音壁の計画をたてたのですが、 >壮大な範囲での施工が必要と言われ困っています。 >もっと手ごろな対策があれば教えてください。 「3級管工事士」さんへ 団塊のQです。 その後の対策が処置されていれば、内容を教えてください。 内容が特殊なためかなかなかレスがつかないので投稿しました。 1)貫流蒸気ボイラーの設備容量と台数 2)アキュムレータの容量(蒸気容量) 3)ボイラー室からの敷地境界の距離 4)その後の対策の有無 今後の参考までに回答できる範囲で結構ですので教えてください。 以上 よろしく |
はじめまして サブコン工事部員です。 逆に質問になってしまいますが、貫流ボイラは 何台設置しているのでしょうか? 複数台であれば、台数制御システムだけで アキュームレータは必要なくなるのではと思いますが・・・ 良くシステムを理解していないので勝手なこと申してますが、 今後の参考にもしたいのでよろしくお願いします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━