Page 824 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ALC面の止水処理方法について ヨシヒロ 05/7/12(火) 17:31 ┣Re:ALC面の止水処理方法について @登戸 05/7/12(火) 17:39 ┗Re:ALC面の止水処理方法について どんちゃん 05/7/13(水) 10:29 ┗Re:ALC面の止水処理方法について 冷蔵庫屋さん 05/7/13(水) 21:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ALC面の止水処理方法について ■名前 : ヨシヒロ ■日付 : 05/7/12(火) 17:31 -------------------------------------------------------------------------
外壁がALCのダクト貫通部の止水処理方法について教えてください。 私は、ダクトサイズより5〜10mm程度大きいコアをあけて、ダクト廻りを コーキング処理し、さらにベンドキャップ廻りにもコーキングにて 止水処理をするつもりでした。しかし、建築の設備担当がダクトとALCとの 間をもっと大きく開けて、防水モルタル・バックアップ材を入れて、表面より 5mm程度引っ込ませたところにコーキングを打ちなさい。と、教科書通りの 意見を言って、譲りません。 実際の所、皆さんは上記のような方法で止水処理をしていますか? 私の感じるところは、大きな穴を開けてしまうと、それだけ漏水の危険性が あるように思うのですが・・・。 ちなみに、350世帯・31階建の超高層ビルです。 皆様の正直な意見をお聞かせください。。 |
ある程度隙間を作らないと穴埋めがしっかりとできない結果になります 防水処理も穴埋めがしっかりとできていることが基本となります ちなみにダクト外形より5〜10mmだと小さすぎて奥まで モルタルやシール材は入っていきません またALCの穴あけ面が粉っぽくなっているので これまた穴埋めや防水に影響が出てきます 穴のあけすぎは問題ですが適切な大きさは必要なものです |
極端な言い方をすると外壁がシール厚だけになりますよね? 止水にしても20mm程度無いと意味を成さないと思います。 教科書通りかも知れませんが、品質確保としては指摘されている通りだと思いますよ。 私ならついでにシリコンも禁止にしますが。 |
ベンドキャップから雨漏りはよく聞きますよね。 高所作業車で補修のできる範囲ならいいかもしれませんが、高層ビルだと? もしもの時は、レスキュー隊の出動ですかね。 ちなみに、私の勤めている会社では、シリコンは原則禁止ですよ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━