Page 959 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼埋設オイル配管改修について jab-jab 05/12/6(火) 0:15 ┣Re:埋設オイル配管改修について 北品川庄司 05/12/6(火) 11:39 ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について jab-jab 05/12/7(水) 0:00 ┣Re:埋設オイル配管改修について アドノス 05/12/6(火) 22:03 ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について jab-jab 05/12/7(水) 0:03 ┣Re:埋設オイル配管改修について えんとろぴー 05/12/7(水) 8:35 ┃ ┣Re:埋設オイル配管改修について 北品川庄司 05/12/7(水) 8:41 ┃ ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について えんとろぴー 05/12/7(水) 11:28 ┃ ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について hatomori 05/12/7(水) 19:53 ┃ ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について えんとろぴー 05/12/8(木) 8:15 ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について jab-jab 05/12/7(水) 10:21 ┃ ┗Re:埋設オイル配管改修について えんとろぴー 05/12/7(水) 11:40 ┗Re:埋設オイル配管改修について jab-jab 05/12/8(木) 18:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 埋設オイル配管改修について ■名前 : jab-jab ■日付 : 05/12/6(火) 0:15 -------------------------------------------------------------------------
高校のFF暖房機用既設オイル埋設配管の改修です。埋設配管なので、当然、溶接ですよね。 でも、配管中にオイルガスでも残っていたら引火しないんでしょうか? また、メカニカル継ぎ手で、LAカップリングを使用したらと思い、消防署(危険物保安係)とメーカーに相談しましたが、メーカーは保証できないと言うし(なら、カタログにきちんと書いておいて欲しい!)消防は、そんなものは認められないと言われてしまいました。 オイルは灯油です。施工方法に良い方法がありましたらお願いします。 |
>また、メカニカル継ぎ手で、LAカップリングを使用したらと思い、消防署(危険物保安係)とメーカーに相談しましたが、メーカーは保証できないと言うし(なら、カタログにきちんと書いておいて欲しい!)消防は、そんなものは認められないと言われてしまいました。 > カタログに使用用途かいてありませんか? 用途外使用ですから当然NGでしょう LAはゴムの伸縮により機密性が保持されます 灯油はゴム製品を侵します 当然ながらNGですよね 埋設配管=溶接なんですか? 初めて聞きました 近い場所のネジ部位を見つけるか、 切断部位にネジを切るかして 小口径ならばラチェット式の手動ネジきりがあります これを使えば配管はそのままでネジが切れます そのあとでフランジで接続する手法になるのでは・・。 >オイルは灯油です。施工方法に良い方法がありましたらお願いします。 |
早速のレス、ありがとうございました。 教えていただいたことは、一応確認致しております。 LAカップリングはカタログに灯油対応のパッキンを使用することで○印でしたので、所轄の消防に提出しました。 担当官はメーカーさんに電話で確認を取り、耐久性に難があるとのことで、署内会議で採用不可と裁定されてしまいました。(僕も後で確認電話しました。。。) もしかしたら、他に僕の知らないメーカーさんで製品化されてないでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。 管サイズは地下タンクからの配管で、OS=20A、OR=50A、OV=32Aです。現在は、OSとOVは接合場所を変更して、なんとかなりましたが、ORについて良い場所を見つける事が出来ません。 勿論、ねじをきる事も出来ません。 ピット構築も検討しましたが、50mほどの区間が必要になるため、不可だろうと思います。 どうしても既存管溶接になってしまいそうです。 折角レスを頂き感謝しておりますが、僕の現場では解決に至っておりません。 申し訳ありません。 再度、灯油配管の既設管溶接のご経験のある方、良い方法をお持ちの方のサジェストをお願いします。 |
ピット配管にしたらどうでしょうか、 点検出来るようにしたらねじ込み配管でOKのはずですが、 所轄消防署に聞く必要はあるとおもいます。 |
レス、ありがとうございます。 ピット構築も考えましたが、50m程の延長が必要になりますし、既存配管に対してピットを造っていくのは難しいかと思いますのでやめました。 他の方法を思いつかれたら、また教えて頂きたいと思います。 ありがとうございます。 |
>でも、配管中にオイルガスでも残っていたら引火しないんでしょうか? 自分は、オイル配管の既存改修で痛い目を見たことがあります。 所轄消防署で埋設は溶接っということで、溶接する計画を練りましたが、 これが大変;; 全配管系統のフラッシング(油の除去の為)、残油測定、、安全管理etc・・・。 接合部に、桝でも設けて、ネジ接合にした方が、まだマシだったような・・。 あと既設接合のLAなんですが、ちょっと高価ですが、オイル専用の物があります。 ボルト式で管自体を締め付けるタイプです・・・・ すいませんメーカー・材料名忘れました^^; |
>所轄消防署で埋設は溶接っということで、溶接する計画を練りましたが、 >これが大変;; >全配管系統のフラッシング(油の除去の為)、残油測定、、安全管理etc・・・。 オイル配管の埋設は溶接なんですか、 知りませんでした。 ワタシも多大に無知なところがあるので 便乗して勉強になりました。 オイル配管そのものの経験は無いのですが、 改修工事における不要管撤去において埋設部分でのねじ込み配管を 何度と無く見ています これが標準なんだと認識していました。 |
所轄消防署によって違うのかもしれませんが^^; 私が指導を受けたのは、 ”埋設部で機械的(ネジ及びフランジ)な接続を行う場合は 点検できるように、ピット及び桝等の設置を行うこと。” でした、よって埋設部では、溶接接合、地上露出部で機械的接合 っと言う答えになりました。 これが、消防法的に明確に謳われているのかどうかは、確認 していません^^;すいません 地域によったら、消防法より所轄消防署担当者の意見が強いものですから 惰性で(?!)施工することが多々ありましたw |
>埋設部では、溶接接合、 険物の規制に関する政令で明文化されています。 |
>>埋設部では、溶接接合、 > >険物の規制に関する政令で明文化されています。 いつも明確な答えをして頂き感謝しています。 又一つ勉強になりました、ありがとうございます。 |
>自分は、オイル配管の既存改修で痛い目を見たことがあります。 >所轄消防署で埋設は溶接っということで、溶接する計画を練りましたが、 >これが大変;; >全配管系統のフラッシング(油の除去の為)、残油測定、、安全管理etc・・・。 ↑ フラッシングはどうされましたか? 屋内導入部のフレキで屋内側・地下タンクプロテクター内のF接合部を閉止して、施工側をエアーフラッシング、水洗い、再度エアー吹きと考えているんですが・・・どうでしょうか? 残油測定とは、地下タンクのことですか?これって、石油スタンドにお願いしようと考えてますけど・・・・? 何か資料がありませんか?厚かましいお願いですが・・・・よかったら教えてください! >あと既設接合のLAなんですが、ちょっと高価ですが、オイル専用の物があります。 >ボルト式で管自体を締め付けるタイプです・・・・ >すいませんメーカー・材料名忘れました^^; ↑ 何とか思い出してくださいな! |
>フラッシングはどうされましたか? >屋内導入部のフレキで屋内側・地下タンクプロテクター内のF接合部を閉止して、施工側をエアーフラッシング、水洗い、再度エアー吹きと考えているんですが・・・どうでしょうか? >残油測定とは、地下タンクのことですか?これって、石油スタンドにお願いしようと考えてますけど・・・・? >何か資料がありませんか?厚かましいお願いですが・・・・よかったら教えてください! どこまでの配管改修を考えられているのでしょうか?もし既設とフランジ等で縁を切れるのであれば、私ならば、現場溶接等行わず、F付管をプレハブして、各接合部に桝設置をして接合します。この場合、既設管の溶接が発生しませんのでフラッシングは不要となります。現場溶接は、時間と手間がかかりすぎますので、特に埋設となるとペル管使用の防食処理、消防検査etcかなり手間がかかります。桝の中ならば塗装のみで済みますから・・・。 あと一番の資料は、書籍等ではなく、所轄消防署との打合せがいいと思います。 検査は厳しいですが、相談には親切にのってくれると思います。 >>あと既設接合のLAなんですが、ちょっと高価ですが、オイル専用の物があります。 >>ボルト式で管自体を締め付けるタイプです・・・・ >>すいませんメーカー・材料名忘れました^^; > ↑ >何とか思い出してくださいな! 材料屋さんに聞いてみては?(投げやりですみませんw |
いろいろとお答えいただき、ありがとうございました。 しかしながら、私には結局これという回答が見つけられませんでした。 消防署さんはjab-jabさんならよい方法を考えなるでしょう…と言ってましたけど…。 こちらでは、そういう工事(既存オイル埋設配管の溶接工事)は無く、配管盛り替えしてしまうとのこと。 工法についてまで指導はしないようです。ただ、埋設部分の配管は溶接であり、ネジフランジ部には点検桝をもうければいいようなので… メカニカル継ぎ手も発見できませんでしたし・・・50m先のFJで遮断してやってみることにします。 返信していただきました皆様、重ねて感謝いたしております。 ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━