Page 1025 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼水圧不足の責任は? igoigodon 05/6/21(火) 13:09 ┗Re:水圧不足の責任は? @登戸 05/6/21(火) 14:31 ┗Re:水圧不足の責任は? igoigodon 05/6/21(火) 14:38 ┣Re:水圧不足の責任は? igoigodon 05/6/21(火) 14:40 ┗Re:水圧不足の責任は? @登戸 05/6/21(火) 14:47 ┗Re:水圧不足の責任は? igoigodon 05/6/21(火) 16:38 ┗Re:水圧不足の責任は? @登戸 05/6/21(火) 16:59 ┗Re:水圧不足の責任は? igoigodon 05/6/21(火) 18:58 ┣Re:水圧不足の責任は? @登戸 05/6/21(火) 19:10 ┗Re:水圧不足の責任は? *** 05/6/24(金) 16:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 水圧不足の責任は? ■名前 : igoigodon ■日付 : 05/6/21(火) 13:09 -------------------------------------------------------------------------
築15年の11階建マンションに入居しております 近々大規模修繕がありますが 上の階にて湯沸器の不着火とか シャワーの勢いが悪いとのことで 上3階分の各住居に小型ポンプを設置するそうです 屋上の水タンクから11階シャワーまでの実高さは7.0mあります 原因は経年変化 工事費は修繕積立金より(全入居者負担) 電気代は住居個人 なんか納得できないのです 設計ミスで売主の責任のような気がするのですが なお大規模修繕は管理会社の提案ですが 売主と系列企業です なかなか総会で質問しづらい気弱な住居人です よろしくお願いいたします |
設計ミスとはどのような部分についてお考えですか? あえて聞いてみたいです |
廻りのマンションを見れば もっと 高いところにあるような気がします (遠めからの外観だけですが) |
追伸です 設計・施工・売主・管理会社がグループ企業です |
なるほどです、 ある程度余裕を見た場合水頭=10.0m(約0.1MPa)です これが7mだと0.07MPaです 機器、器具の必要最低水圧を満たしていれば一応okということになります といってもこれは静水圧です 流動が始まれば圧力は落ちますので不着火などの不具合が発生する 事は不思議なことではありません しかしこれ以外に管の閉塞という事実が存在します 高架水槽の高さだけがクローズアップされているようですが 10.0mの水頭があったとしても管閉塞が起きていれば 同じように不着火が起きてもおかしくありません また、給湯器の不着火は圧力スイッチの経たりや ストレーナーの詰まりも原因になりますので先に確認 されたほうが良いでしょう 当然、シャワーの出も悪くなりますよ・・。 |
@登戸様 ありがとうございました いろいろキーワードがあり大変参考になりました ただ初めての語句が多く ネット検索しましたが 必要最低水圧 静水圧 配管閉塞 ・・・必ずヒットしました 原因がいろいろあるとのことなんですが入居者にとって確認の やりようが判らないのが残念です あまえますが追加で教えていただきたいのです 「ある程度余裕を見た場合10m」とのことですが 現状の7mとは許される範囲なんでしょうか また 管の太さも流動の始まりとか管のつまりとか想定した 余裕を見ないこともあるのでしょうか 本音はたいした説明もなく入居者負担がちょっと不満なんです |
設計とは仮定においてのものですから その仮定が崩れてしまえば、つまり条件が変わって しまえば不都合が起きても不思議なことではありません 7mの高低差の物件は腐るほどあります 竣工当事から問題が起きたというのであれば 設計、施工における瑕疵(つまりチョンボ)ということになりますが 15年経過しての事であればやむを得ない経年劣化として 考えるほかありません 経年劣化の促進程度は 仕様やその後のメンテナンスによって 大きく変わってきます 一概に7m=NGとは言えません 現在使用している機器が正常に動作する為に必要な水圧が 確保出来ていれば問題なしということです 配管の太さはいたずらに太くする事はしません 配管スペースの問題や材料費を含めた工事費の増大を招きます 配管の太さを決める要素において 経年劣化を考えることは普通はありません 配管の太さを決定する要素は 配管内の水の流速、配管長さにより水が受ける抵抗(圧力損失) を考慮した結果に過ぎません |
早速のレスありがとうございました 有益なサイトにたどりつきラッキーでした 余裕率に関連して 私は機械の強度設計に従事しております 人命に関わる場合や精度要求の度合いにより 常に(社内)規定の安全率に準拠してます カンや経験値はきっと社内規定で折込んでるのでしょうね また動産の製造物責任のPL法も時効は10年で 違法行為があれば延長があったような 金額を負担する側から見れば原因はともかく時効成立です 残念 |
>金額を負担する側から見れば原因はともかく時効成立です 残念 ダメ元でそれらのうんちく並べて交渉してみたら どうでしょうかか? 交渉する権利が消滅したわけではありませんしね・・。 |
機器と設置費用が全戸の積立金からの負担であっても、機器の電気代は各戸負担というのも不公平ですよね。あくまで理屈の上ではですが。 そこで、このような対症療法ではなく、抜本的な改修を考えるというのはどうでしょう。 こう考えてみてください。 住居は自らの資産です。 快適で安全、見た目も良い状態を維持するというのが資産価値を守ることです。 15年経ったのでどのみちなんらかの改修が必要です。 ではその改修ポイントとは。 今回の提案はブースターポンプの各戸設置でしたね。 他の提案はないか、もっと突っ込んで聞くべきです。 配管替え。配管更生。高架タンク位置変更。高架タンクを廃止して増圧給水への変更・・・ いろいろあるはずです。 貴殿のお考えのように、高置水槽はもっと高い位置であってしかるべきということが、 万人が認めることなのか、比較検討作業の中で判明するでしょう。 管更生や取り替えなどで配管抵抗が小さくなれば、上部の階でもブースターポンプなしで、快適なシャワーが味わえることになるでしょう。 PS.私見です。7m程度しか落差のない高架タンクといっても瑕疵ではありません。 その程度に抑えることによって別のメリットがでてくるからです。 そのメリットの方は教えてもらっていないからご存知ないだけです。 ちなみに予算を無視して言いますと、受水槽、高架タンクともになくす、増圧給水方式が一番快適、かつ安全、メンテナンス料金の節約ということになります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━