Page    1053
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼外気処理エアコンについて  通りすがりの配管屋 05/7/12(火) 23:29
   ┗Re:外気処理エアコンについて  jun 05/7/13(水) 10:52
      ┗追伸  jun 05/7/13(水) 10:59
         ┗Re:追伸  通りすがりの配管屋 05/7/13(水) 17:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 外気処理エアコンについて
 ■名前 : 通りすがりの配管屋
 ■日付 : 05/7/12(火) 23:29
 -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
外気処理エアコン(ビル用ではなく設備用)について教えて下さい。
通常選定方法としては処理する外気量で機器の能力を決めると思うのですが、
外気負荷を算出して冷媒管距離補正や温度補正を経年係数を加味すると
1〜2番手上の能力を選定しなければ冷房能力を満たすことが出来ないと思います。
冷房能力で選定した機器では処理出来る最低風量を下回る結果の場合もあり
メーカーに問い合わせても明快な答えを得られませんでした。
みなさんは計算書等選定根拠を求められた場合どのように対応されていますか。
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外気処理エアコンについて  ■名前 : jun  ■日付 : 05/7/13(水) 10:52  -------------------------------------------------------------------------
   (基本的にエアコンの能力はJIS条件のもとでその呼称能力を発揮する。)外気 は、温度・湿度ともに毎日変化するものですから、基本的には(設計外気条件の温度・湿度・処理風量を満足する機種)で選定してよいものだとおもいます。
あまり過大に選定する必要はないともいます。(配管長・能力補正は加味)
なんせ一年の間に何日かしか最大能力を必要としないのですから。
空調屋としては、外気の導入量は必要最低減にしたいものです。
省エネの観点からもそうだとおもいます。
回答になってなくてすいません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追伸  ■名前 : jun  ■日付 : 05/7/13(水) 10:59  -------------------------------------------------------------------------
   設備は、大は小を兼ねない。・・・・
ウチの社長の口癖です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:追伸  ■名前 : 通りすがりの配管屋  ■日付 : 05/7/13(水) 17:42  -------------------------------------------------------------------------
   >設備は、大は小を兼ねない。・・・・
>ウチの社長の口癖です。


有り難うございます。

社長さんのお言葉身にしみますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1053





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━