Page    1482
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼加湿器用補給水槽の選定  泰治 06/10/29(日) 9:23
   ┗Re:加湿器用補給水槽の選定  masa 06/10/29(日) 18:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 加湿器用補給水槽の選定
 ■名前 : 泰治
 ■日付 : 06/10/29(日) 9:23
 -------------------------------------------------------------------------
   教えて下さい。

現在事務所ビルの改修物件で、原設計を見ると加湿器用補給水槽があるのですが

ビルの加湿器量は多くないのに水槽容量が巨大なので小さくしたいと思っております。

それで補給水槽の選定方法を教えて頂きたいのです。

宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿器用補給水槽の選定  ■名前 : masa  ■日付 : 06/10/29(日) 18:46  -------------------------------------------------------------------------
   一般的な高置水槽や受水槽の選定方法で問題ありません。 受水槽又は高置水槽から連続的に十分な水量が補給できる場合は、毎時加湿給水量の1〜3時間分で水槽容量を設定すれば十分です。 事務所ビルとの事なので、今回は該当しないでしょうが、年間加湿が必要かつ加湿を止められない建物の場合は1日分の加湿給水量を確保して、なおかつ清掃対応として、2槽式とします。(このような場合は年間で、加湿給水量がかなり変動するので、2槽のうち1槽利用及び電極の水位制御も併用します)
加湿方式により加湿効率はかなり違いますので、加湿給水量は将来の方式変更も考慮して算定する必要があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1482





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━