Page 1519 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/14(木) 21:52 ┣Re:動物園の展示飼育室の換気 masa 06/12/15(金) 0:11 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/15(金) 1:07 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 masa 06/12/15(金) 2:01 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/15(金) 2:21 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 masa 06/12/15(金) 11:21 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/15(金) 12:21 ┣Re:動物園の展示飼育室の換気 u7 06/12/15(金) 1:14 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/15(金) 1:24 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 u7 06/12/16(土) 0:40 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/16(土) 4:43 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 なかしん 06/12/16(土) 10:00 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/16(土) 10:25 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 なかしん 06/12/16(土) 10:38 ┃ ┣Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/16(土) 14:30 ┃ ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 なかしん 06/12/16(土) 15:50 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 u7 06/12/16(土) 22:26 ┃ ┣Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/17(日) 14:40 ┃ ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 u7 06/12/18(月) 0:52 ┃ ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 なかしん 06/12/18(月) 15:48 ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ミロス 06/12/16(土) 12:05 ┗Re:動物園の展示飼育室の換気 ボイド管 06/12/16(土) 14:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 動物園の展示飼育室の換気 ■名前 : ボイド管 ■日付 : 06/12/14(木) 21:52 -------------------------------------------------------------------------
初めて投稿させていただきます 今回動物園の展示飼育室の設計業務を携わる事になりました 動物が快適に過ごせる換気量算定根拠ってあるのでしょうか。 便覧等では10〜15回/Hとか臭気除去のための換気といった算定はありましたが 動物園の換気量算定に当てはまらない様です。 人間と変わらない生き物ですからCO2濃度でやろうにも展示飼育室の上限濃度はありませんし・・・。 ビル管法の1000ppmを採用し、基礎代謝量をベースに動物の全熱量を決め、 それを人間の炭酸ガス呼出量 0.02m3/h・人x割増(歩行程度の運動)より 各動物の必要換気量を出しても当てはまらないような気がします 又、展示室の床には排泄物だらけですから臭気除去の算定式は当てはまらないし、 換気量不足で死んでしまったら・・・・・・。 何か根拠がほしいのですが |
動物園の飼育担当の人は設計打ち合わせにでてこないのですか? |
>動物園の飼育担当の人は設計打ち合わせにでてこないのですか? 打合は何度も行いましたが具体的な数値等が出てこない状態です ニュアンスとしては臭気の事をいって「換気量を多くしてください」としかいいません 部屋の容積が大きく一度8回換気で提出した際、 担当者(発注者側)は「過剰」であるとの判断(外気負荷が大きく省エネにならないとの判断)で却下されコンサルとして責任とれる根拠を提出を求められている状態です。 こちらの提案は外気処理ユニットを使用し廃熱回収を提案したのですが・・・ 近郊の動物園(入園者日本一)も視察しましたが 室内の展示室は清掃したあとにも関らずかなりの臭気でした。 又、担当者に聞取りしましたが良く理解していないようで「換気が少ない」との 回答でした。 |
臭気が問題なら、換気による希釈より脱臭・消臭剤利用の方が簡単です。(脱臭・消臭剤のランニングコストはかなりかかります) |
脱臭(アンモニア除去)装置 頂きます。ありがとうございます 装置選定根拠は1匹当りの排泄量/日で算出する? メーカー確認ですね。 ただ新鮮空気は必要だと思うのです。 やはり炭酸ガス呼出量分の外気は必要となるのですか? |
動物が窒息してはいけないので、飼育動物の代謝量に応じた外気導入は必要になります。 |
>動物が窒息してはいけないので、飼育動物の代謝量に応じた外気導入は必要になります。 了解しました。ありがとうございます。 風量がかなり容積に比べ少ないので気流分布が今後検討事項となりそうです。 ただ動物にとってのストレスの感じない空間とは?生息地と同じ? 本人(動物)に聞けないのでやはり悩みます。 又、病気についても悩みましたが、知り合いの先生に聞いたら 感染症は飼育員(人間)が運んでくるので運用の衛生管理を行えば大丈夫との事でした。 今朝、メーカーに確認したところ殺菌も可能との事でした。(多分オゾン?) |
臭気除去でいいのでは? 基準濃度きめて、何分の1にするかで換気回数を設定するだけだと思うのですが。 CO2よりも臭気除去で決定したほうが換気量は多いと思います。 実際の建物を調査するのが一番だとは思いますが。 外気負荷ってどういうことですか??空調ゾーン?? たとえば、臭気に関しては臭気強度(濃度)という指標で判断できます。 実際の建物の換気回数と臭気濃度を仮に1000と仮定。それに対して、換気回数を上げた場合の臭気強度(濃度)が、何分の一になるかという検討をしてはどうでしょう? 普通のトイレですら、10回/hとかですからね。それ以上は必要な気もしますが。 濃度は対数で下がるので、換気回数を増やしたからといって、微妙というのも… |
>外気負荷ってどういうことですか??空調ゾーン?? すみません(説明不足) 寒冷地のため冬期間は室内で飼育するので外気(新鮮空気)を廃熱回収後 温水コイルで温めて要求室温程度の温風を送風しようと考えていました。 したがって、却下された要因のひとつに冬期間のランニングコストを心配されていると思います。 そもそも大自然の中に生息する動物を拘束するわけですからやも得ないと思ってましたが・・・・・ |
>>外気負荷ってどういうことですか??空調ゾーン?? > >すみません(説明不足) >寒冷地のため冬期間は室内で飼育するので外気(新鮮空気)を廃熱回収後 >温水コイルで温めて要求室温程度の温風を送風しようと考えていました。 >したがって、却下された要因のひとつに冬期間のランニングコストを心配されていると思います。 >そもそも大自然の中に生息する動物を拘束するわけですからやも得ないと思ってましたが・・・・・ もう意見としてでているようですが、臭気対策としての換気に対して、外気負荷が問題になるようであれば、脱臭装置しかないですね。 あくまで換気による対策は、空調負荷が発生しない場合の指標です。 あと他の対策としては、外気処理としてアースチューブのような手法を用いて、ランニングコストがかからない方策を用いるってのもあるかもです。 計算してみないと有効かどうかはわかりませんが。 |
地熱利用ですね こちらでも他の物件で提案したことがありますが 風量がでかいとあまり温度が上がらない結果が出ております と書いている内に 今回の建物の飼育室の暖房が床暖房なのでスラブ下に放熱する熱を利用できないか とふと思いつきましたが・・結局熱量は同じ? 思い切って動物園の排泄物を回収してバイオガスプラントでも提案するか! (テンション上がりすぎ) でもやっぱり気になる飼育室にいる動物の気持ち・・・・ ストレスを感じさせない空間とは やっぱり本人への聞取りか? 今回投稿して頂いた u7様 又、この場を借りて masa様 ありがとうございます。 |
もう解決してしまっかたかもしれませんが・・・・ 通常ですが、アンモニア基準値が20ppmを超えないようにと いうものがあります。 臭気除去のための換気として マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ等と人間1人に対しての等価匹数の 資料があります。 (空気調和・衛生工学会編 建築設備集成12 研究・実験施設 10,000円) より。 |
>もう解決してしまっかたかもしれませんが・・・・ >(空気調和・衛生工学会編 建築設備集成12 研究・実験施設 10,000円) 家の事務所にもあります 何ページですか? 目を通したのですが見落としておりました。 解決方法がいろいろ出てきてトンネルに出口に近ずいて来たようです。 ありがとうございます。 |
>目を通したのですが見落としておりました。 > >>解決方法がいろいろ出てきてトンネルに出口に近ずいて来たようです。 >>ありがとうございます。 P-185です。 換気量の根拠の10〜15回はASHEAE HANDBOOK とありますが 見つけられませんでした。 手元にあるのが、2000年 2001年・・・・・・・ どのセクションにあたるか不明でしたので・・・・・。 探すの苦労します。これからはCD-ROMですかね。。。。 |
>探すの苦労します。これからはCD-ROMですかね。。。。 先週 便覧はCD-ROMは注文しました ASHEAE HANDBOOK ってどこで入手可能ですか? 建築設備設計ってどれだけ文献・資料の多さで決まる? 熟読してませんが本の冊数なら負けないのですが (頭に入らない←脳みそはリスザル並で) ありがとうございます。 |
>ASHEAE HANDBOOK ってどこで入手可能ですか? こちらで購入できます。 http://resourcecenter.ashrae.org/store/ashrae/ アマゾンでも購入可能ですが、2ヶ月かかるかもしれません。 東京なら、丸善でも在庫があるかもしれませんが・・・ SI単位とIP単位があります。 便覧と同じように、FUNDAMENTALS/APPLICATIONS /SYSTEMS AND EQUIPMENT/ STANDARD(多い) と分かれれいます。 空気調和・衛生工学会(新宿区大久保)なら無料で見せていただけます。 それからでも、遅くはないかと・・・・ >熟読してませんが本の冊数なら負けないのですが 私もそうです。(笑 |
>換気量の根拠の10〜15回はASHEAE HANDBOOK とありますが >見つけられませんでした。 >手元にあるのが、2000年 2001年・・・・・・・ >どのセクションにあたるか不明でしたので・・・・・。 >探すの苦労します。これからはCD-ROMですかね。。。。 Handbookは4冊あって、1年ごとに1冊ずつ持ち回りで発刊されてます。 基礎(fundamental)、空調(HVACS)、冷凍、あとなんだったかなぁ 2000がfundamentalで、2002が冷凍。それ以外のどっちかだと思いますが、はっきりって、空気調和衛生便覧も内容は変わりません。 ちなみに、換気回数の根拠って、ようは換気回数と濃度の関係から導き出される単純な物理式を根拠にしてるだけだと思いますよ。 換気回数10回、もしくは15回を行った時、定常状態で初期濃度の何分の一になるかですね。 あと、悪臭防止法とかあの辺をみると臭気強度とか臭気濃度とか、けっこうわかりやすく指標化されています。 |
ASHEAE HANDBOOK ←見ましたがなんと「英語」! 翻訳して根拠を探していたら工期が終ってしまいますね。 ここは割り切って便覧のみとします。 全ての基準はここから? とすれば話が変わりますが小便器の給水の負荷単位がでかいのもうなずけます。 (外国の小便器のFV弁が大便器のFV弁と同じだった記憶があります。 換気回数による算定では今回は当てはまらない様な気がしてきました。 外気(飼育舎の廻り)が臭ければ同じですね。 臭気強度については今後打合せの段階で何処までレベルを下げるかが 検討となりそうです 排泄物ってどれだけアンモニアを発散するのだろう? また壁にぶち当たった。 |
>ASHEAE HANDBOOK ←見ましたがなんと「英語」! ええ、当然のように英語です。アメリカの空衛学会の便覧ですから!! 私は、Fundamentalくらいしか、まともに目を通したことないです。 >全ての基準はここから? 基礎的な部分は、単純な物理ですから、世界共通です。 メートル法を採用していないはずのアメリカでも、ちゃんとSI単位になっています。 >とすれば話が変わりますが小便器の給水の負荷単位がでかいのもうなずけます。 >(外国の小便器のFV弁が大便器のFV弁と同じだった記憶があります。 その辺は、メーカーの製品によって違いますからね。 正直、器具負荷単位は、近年の節水化に対して、疑問を感じますが、どうなんでしょう??単に、昔の負荷がそのまま改定されていないだけだと私は思っています。 (大便器の水量も大昔は20L、今は6でしたっけ??) >換気回数による算定では今回は当てはまらない様な気がしてきました。 >外気(飼育舎の廻り)が臭ければ同じですね。 まあ、それを言ったらキリがなくなってしまいますが、外気がくさかったら、一巻の終わりです。 |
>換気回数10回、もしくは15回を行った時、定常状態で初期濃度の何分の一になるかですね。 > >あと、悪臭防止法とかあの辺をみると臭気強度とか臭気濃度とか、けっこうわかりやすく指標化されています。 私は先輩にトイレの換気回数は、なぜ15回/hなのかを聞いたことが あります。 その回答として・・・・・ 君は、何分トイレに入っているかね? でした。 つまり、15回ということは4分間・・・・ 次の人に不快感を与えないように、全ての空気を入れ変えること かなとおもった次第です。 余談です。。。。。 |
参考ですが、検索したらあったので書いておきます 実験動物ではないのでと思いました・・・ (社)日本動物園水族館協会 http://www.jazga.or.jp/ 展示動物飼育及び保管基準がPDFであるようですが、 結論は、動物園の人(動物の代理人?)と話し合うのがよいようですね・・・ |
>(社)日本動物園水族館協会 惜しい!この資料の続きがあれば・・・・(具体的な根拠) ただここのページのリンク集に何かヒントがありそうなので 目を皿にして見てみます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━