Page 1851 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼床下ピットの場合の床の熱通過率について ふゆこ 08/4/17(木) 15:34 ┗Re:床下ピットの場合の床の熱通過率について u7 08/4/18(金) 16:40 ┗Re:床下ピットの場合の床の熱通過率について ふゆこ 08/4/19(土) 3:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 床下ピットの場合の床の熱通過率について ■名前 : ふゆこ ■日付 : 08/4/17(木) 15:34 -------------------------------------------------------------------------
設備設計をしているものです。 空調負荷計算をしていてふと疑問に思ってしまったのですが、 1階の床下がピットの場合、1階の床の熱通過率の計算をする場合、 ピットの部分を空気層とみてその下の土壌までを計算するのか、 ピットを隣室(下の階)のようにみて熱通過率を計算するのかどちらがいいんでしょう? そして後者の場合、隣室との温度差はどうみるんでしょうか? 今までは前者で計算していたように思うのですが、不安になって質問してみました。初歩的な質問ですみません。 |
>1階の床下がピットの場合、1階の床の熱通過率の計算をする場合、 >ピットの部分を空気層とみてその下の土壌までを計算するのか、 >ピットを隣室(下の階)のようにみて熱通過率を計算するのかどちらがいいんでしょう? より負荷の大きくなるほうでやるのが基本でしょう。 私は、外気とみなすか、負荷を考慮しないか、特殊条件では、直接温度を設定します。 1.床下に外気が入って、通気されており、ほとんど外気とみなせる状況であれば、外気とみなします。 2.何もなければ、通常設計温度より気温が低く、冷房負荷は発生しないので、床自体考慮しないことも多いです。 3.土壌温度に関しては、年間平均気温程度になるといわれていますが、発熱のある工場などだったら、平均室温のようになるわけで、ケースバイケースです。 >そして後者の場合、隣室との温度差はどうみるんでしょうか? 負荷計算自体の隣室温度計算は、かなりいい加減なのは、お分かりと思います。 よって、そのやり方自体無意味でしょう。そんなことをするくらいであれば、直接温度を指定するほうがいいと思います。 当然、隣室係数は1.0です。 空気層は、ピットのような厚さでは適用できません。あれば、壁の中などの空気層の断熱効果を考慮するためにやるものです。 |
やっぱりピットは空気層じゃないですよね。 ピットを含まない部分を1階の床として設定し、冷房負荷は無視しようと思います。 暖房負荷は見ないといけないと思うので、それについてはもう少し考えてみようと思います。 回答ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━