Page 2003 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼特定共同住宅と共住区画の違い つなぎの水道屋 08/10/26(日) 20:26 ┗Re:特定共同住宅と共住区画の違い masa 08/10/26(日) 21:02 ┣Re:特定共同住宅と共住区画の違い つなぎの水道屋 08/10/26(日) 21:56 ┗Re:特定共同住宅と共住区画の違い つなぎの水道屋 08/11/3(月) 1:20 ┗Re:特定共同住宅と共住区画の違い masa 08/11/3(月) 14:25 ┗Re:特定共同住宅と共住区画の違い つなぎの水道屋 08/11/3(月) 18:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 特定共同住宅と共住区画の違い ■名前 : つなぎの水道屋 ■日付 : 08/10/26(日) 20:26 -------------------------------------------------------------------------
題名どうりですが、特定共同住宅と共住区画の違いを教えていただけないでしょうか。 私の中では、共住区画は「特定共同住宅」という考え方が導入された時点で、 「共住区画」=「特定共同住宅」と思っているのですが間違いでしょうか? |
共住区画は、特定共同住宅の場合の住戸区画を意味しています。 したがって、単なる共同住宅の場合の住戸区画は共住区画とはなりません。(建築基準法及び関連法令のみの規制となります) 特定共同住宅の場合は、避難・防火・耐火性能を一定基準以上とする事によって、一部の消火設備を免除するものです。(屋内・屋外消火栓・連結送水管・動力消防ポンプ・消火器具など) したがって、防火地域外に建築する共同住宅などは、かならずしも特定共同住宅としない場合もありえます。(特定共同住宅とした場合は共住区画が耐火構造となるので、準耐火建築物としたい場合は特定共同住宅としないでしょう) 防火地域の場合は、3階建て以上の共同住宅は耐火建築物となるので、特定共同住宅として、消火設備の免除を選ぶのが普通だと思います。(敷地形状及び建築計画上特定共同住宅とできない場合もあります) |
>共住区画は、特定共同住宅の場合の住戸区画を意味しています。 今、私これから少し共住区画について知識を吸収できればと思い、その取り掛かりを得たく、非常に初歩的かと思いましたが質問させていただきました。 masaさんの返信で少し、道が出来たように思います、ありがとうございました。 |
私は、消防予第の予がよく理解できないものですが、 共住区画の話は以前は 消防予第53号通知でありましたが、 平成17年3月25日に(総務省省令第40号)(消防庁告示2号と4号)が公布されて、 特定共同住宅の共住区画は消防予第53号通知全て効力を失い、 配管等が貫通する特定共同住宅の共住区画については、 総務省省令第40号 消防庁告示2号と4号 消防予第66号と344号 上記によると思うのですが、新法等の解釈間違い等ないでしょうか。 ご教授お願い出来ないでしょうか。 |
総務省省令第40号 消防庁告示2号と4号 消防予第66号と344号 で、間違い無いと思います。 |
返信ありがとうございます。 これから、このあたりを熟読していきたいと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━