Page 3087 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼屋内消火栓配管の横引配管部分の設置高さ うなくん 15/10/17(土) 14:06 ┗Re:屋内消火栓配管の横引配管部分の設置高さ masa 15/10/17(土) 18:18 ┗Re:屋内消火栓配管の横引配管部分の設置高さ うなくん 15/10/17(土) 19:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 屋内消火栓配管の横引配管部分の設置高さ ■名前 : うなくん ■日付 : 15/10/17(土) 14:06 -------------------------------------------------------------------------
5階建の建物です。 屋内消火栓から出た配管は通常最下階や地下(地中)で横展開し各系統に立ち上っていく例が多いですが、この横展開する配管をたとえば屋上や4階等で展開しても法的や実用上問題は起きないでしょうか?。 問題が無い場合、たとえば1階の消火栓に至る水は、ポンプから出た後、横展開する管の所まで上がり、その後又下がるわけですが、このもう一度下がる部分の高さ(長さ)はポンプの揚程に加えるのでしょうか?それとも配管損失だけ見ればよいのでしょうか?。 ご教授下さい。 |
湿式で、最上部に補給水槽が設置されていれば、特に問題は無いと思います。 ただし、鳥居配管なので、エア抜きは充分に最上位のテスト弁で行う必要はあります。 立ち下がり部の高さは揚程に加算する必要はありません。 落差は、最上位の消火栓(実際はテスト弁)で算定してください。 配管摩擦損失と落差の合計が最大になる経路で消火ポンプの揚程は決定してください。 |
masa様 ご回答ありがとうございました。感謝いたします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━