Page 3286 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼専用不燃区画と防火区画の違い milla_9jp 17/7/13(木) 18:54 ┣Re:専用不燃区画と防火区画の違い たけ 17/7/14(金) 11:56 ┣Re:専用不燃区画と防火区画の違い masa 17/7/14(金) 22:04 ┗Re:専用不燃区画と防火区画の違い 管理人(Yoh) 17/7/19(水) 17:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 専用不燃区画と防火区画の違い ■名前 : milla_9jp ■日付 : 17/7/13(木) 18:54 -------------------------------------------------------------------------
いつも勉強させてもらっております。 現在空調設計をしておりますが、消防関係で理解ができないところがあるので教えてください。 専用不燃区画と防火区画の違いについてです。 消防事務審査基準には、電気室などは専用不燃区画としてください。とあります。 専用不燃区画は、不燃材で囲われた部屋ということですが、 防火区画である必要性はないのですか。扉が特防である必要はないですよね? 天井があればスラブtoスラブである必要はないですよね? 電気室は直天が多いので違いを知りたく・・・ 消防法の専用不燃区画と建築基準法の防火区画の大きな違いがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。 |
専用不燃区画とは、燃焼の恐れが無い部屋って意味で、 不燃材で壁、床、天井を形成したら大丈夫です。 防火区画では有りません。特防の扉も不要です。 他に消火ポンプ室、アラーム弁室なども同様です。 |
火災予防条例で、既定される、火気使用設備室(炉、厨房、電気室など)で、必要とされる専用不燃区画は、各地域消防で規定される火災予防条例で定められています。 多くは、総務省の火災予防条例(例)を元に構成されていますが、消防法により、各地域消防に委任されているものなので、地域によっては、内容が異なる場合があります。 電気室の場合、多くは、壁・床・天井を下地共不燃材料で造り、窓及び出入口は防火戸(通常の防火設備で良い)、換気ダクトは、防火ダンパーを設置する事とされています。 ただし、消防機関によっては、技術基準として、防火区画としている場合もあります。 したがって、所轄消防機関に問い合わせる必要があります。 |
> milla_9jp さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので。。。) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━