Page 3372 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼窒素ガス消火設備の避圧口にFD? gurannpago/go 18/5/2(水) 11:23 ┗Re:窒素ガス消火設備の避圧口にFD? masa 18/5/2(水) 12:35 ┗Re:窒素ガス消火設備の避圧口にFD? gurannpago/go 18/5/3(木) 15:11 ┣Re:窒素ガス消火設備の避圧口にFD? 管理人(Yoh) 18/5/3(木) 16:36 ┃ ┗Re:窒素ガス消火設備の避圧口にFD? gurannpago/go 18/5/3(木) 16:40 ┗Re:窒素ガス消火設備の避圧口にFD? masa 18/5/3(木) 22:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 窒素ガス消火設備の避圧口にFD? ■名前 : gurannpago/go ■日付 : 18/5/2(水) 11:23 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。 危険物の一般取扱所に適用される施設に窒素ガス消火設備を設けます。 この施設は、建具は防火戸、換気扇等の開口部の全てにFDが要求されます。 避圧口はガスの充満による室内のガス圧を抑制する為のガラリ見たいなもので 少しずつガスを屋外に逃がす開口部と認識していますが、もちろん消火設備起動時、 即ち火災時に機能するものと考えますが、ここのFDはどのように考えるのでしょうか? 最初は屋外に有圧扇用のFD付きウェザーカバーを取り付けることで考えていましたが、 火災時にFDが閉まったらガスが逃げなくなります。 最後の最後は所轄消防に聞くしか無いですがご存知であれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 |
通常は、避圧ダクトは、耐火ダクト仕様として、防火ダンパーは設置しません。(避圧ダンパーは、鋼板1.6mmの防火設備仕様とします) なお、避圧ダクトの排出先は、延焼のおそれのある壁には、設置しないように指導されます。(こちらは、特定行政庁の建築指導課もしくは、建築確認を出す場合は、確認審査機関に事前相談してください) |
>通常は、避圧ダクトは、耐火ダクト仕様として、防火ダンパーは設置しません。(避圧ダンパーは、鋼板1.6mmの防火設備仕様とします) >なお、避圧ダクトの排出先は、延焼のおそれのある壁には、設置しないように指導されます。(こちらは、特定行政庁の建築指導課もしくは、建築確認を出す場合は、確認審査機関に事前相談してください) どうもありがとうございます。 避圧ダンパー自体がFDと同等の仕様なのですね。 消火設備メーカーに聞いても解らないようでした。 それは建築機械屋だと言われて。 |
>gurannpago/goさん レスの際、全文の引用は禁止しています。 「利用時のルール」をご確認の上、投稿をお願いします。 |
>レスの際、全文の引用は禁止しています。 実は初めての投稿でした、以後気を付けます。 GWのさ中ご苦労様です。 |
避圧ダンパーは、閉鎖用温度ヒューズを持たないので、防火設備としての防火ダンパーではありませんが、消火ガスの圧力上昇以外では、閉鎖しているので、防火設備(板厚1.5mm以上の鋼板)として、随時開放型の防火戸のような位置づけになります。 また、その機能上、避圧ダクトには防火ダンパーを設置できないので、耐火ダクト仕様(鋼板1.5mm以上、ロックウール断熱25mm以上)とし、防火設備としての、避圧ダンパーを設置して、通常時は、閉鎖したダクトとして、防火上支障の無い構造としています。 なお、延焼のおそれのある壁への避圧ダクトの排出先への設置は、防火壁などを設置して、離隔を確保できる場合以外は、避けるように指導されます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━