Page    3707
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼空調設備 ドレン水温度の求め方  at7f 20/7/31(金) 11:15
   ┣Re:空調設備 ドレン水温度の求め方  ペラ 20/8/5(水) 18:07
   ┗Re:空調設備 ドレン水温度の求め方  管理人(Yoh) 20/8/12(水) 15:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 空調設備 ドレン水温度の求め方
 ■名前 : at7f
 ■日付 : 20/7/31(金) 11:15
 -------------------------------------------------------------------------
   室内機から排出されるドレン水温度を求める計算根拠がございましたら、ご教示いただきたく存じます。

また添付ファイルについて、相対湿度と雰囲気温度は室内の状態を表しているのでしょうか?

宜しくお願い致します。


添付画像
【capture.png : 66.8KB】
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調設備 ドレン水温度の求め方  ■名前 : ペラ  ■日付 : 20/8/5(水) 18:07  -------------------------------------------------------------------------
   ①空気がコイルと接触し当該空気が露点温度以上に冷やされるとドレンが発生するので、ドレン水の発生時温度はアバウトですがコイル平均表面温度とイコールで良いと思います。
例)7℃~12℃の冷温水コイルの場合 コイル平均表面温度≒ (7℃+12℃)/2=9.5℃ となるので ドレン水発生時時点での温度は9.5℃で良いと思います。
※パッケージエアコンのコイル平均表面温度は当方存じませんのでお調べ下さい

②添付の表は、勝手な推測ですが 例えば上記①のように10℃位のドレンが3L/h排出されて「25A勾配1/50」の配管で排水するときに結露の有無をこの表から読みとり保温工事の有無を確認する表ではないでしょうか。
※因みにですが、ドレン量を算出したい場合は空気線図を用いて(コイル接触前の空気絶対湿度)-(コイル接触後の空気絶対湿度)を算出し風量を乗じれば算出できます。(注)計算道中kgとかm3の単位には注意が必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調設備 ドレン水温度の求め方  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 20/8/12(水) 15:17  -------------------------------------------------------------------------
   > at7f さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3707





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━