Page    3920
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼TY継手について  you(3) 22/8/5(金) 11:16
   ┗Re:TY継手について  裕次郎 22/8/6(土) 10:49
      ┗Re:TY継手について  you(3) 22/8/7(日) 14:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : TY継手について
 ■名前 : you(3)
 ■日付 : 22/8/5(金) 11:16
 -------------------------------------------------------------------------
   意匠担当にTY継手は可とうのものしかないのか尋ねられています。
過去に可とうで無いものは見たことがないのですが、そういったものがありますか。
また、可とう継手は圧力が高いところには使えないと思いますが、排水立管末端等(掃除口)で使用できるのでしょうか。ご教示いただけると幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TY継手について  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 22/8/6(土) 10:49  -------------------------------------------------------------------------
   VP、ドレネジなら可とうじゃ無いと思いますが・・・
VP自体可とう性があるのであまり必要無いですね。
鋼管は冬場熱湯など流すと、特にドレネジなどはものすごい音が発生します。
「ゴキ~~~ン!!!」って。
可とう性の継手だとある程度吸収するのと、地震の時に折れることもないので、
可とう継手使うのですね。

可とうの「撓(とう)」はたわみですよね。固定では無いと言うことですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TY継手について  ■名前 : you(3)  ■日付 : 22/8/7(日) 14:37  -------------------------------------------------------------------------
   ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3920





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━