Page 3964 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼地中梁スリーブの墨出し なっしー 22/12/25(日) 5:17 ┗Re:地中梁スリーブの墨出し 烈空座 22/12/25(日) 12:28 ┗Re:地中梁スリーブの墨出し なっしー 22/12/29(木) 16:46 ┗Re:地中梁スリーブの墨出し たく 23/1/6(金) 9:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 地中梁スリーブの墨出し ■名前 : なっしー ■日付 : 22/12/25(日) 5:17 -------------------------------------------------------------------------
マンション(RC造)施工中の設備屋です。 先日、建築が捨てCONと墨出し終わったんでスリーブの墨出しに行きました。構造体を貫通するスリーブと増し打ち部に入れるスリーブの両方の墨出しにいったら注意されてしまいました。 注意の内容としては、ピッチが変わる?ということを言われたのですがいまいちよく理解できておりません。 心当たりがある方いればご指導いただけないでしょうか? |
おそらく孔の離隔距離のことだと思います。 構造設計図に記載あると思いますが、以下のサイトが参考になると思います。 http://kentiku-kouzou.jp/struc-sleeve.html |
烈空座 ご返信ありがとうございました。 構造体のスターラップの割付ピッチと増打部の割付ピッチが 違うため、耐圧盤及び地中梁下筋のCON打設後に 再度増打部の墨を出してほしいとのことでした。 |
地中梁と増し打ち部分の墨出しですけど,現場で怒られたのはなぜなんでしょうか? 梁にコンクリート打設してから増し打ち部分の墨出しを要求されたっても,そこに差し筋が邪魔して,思うようなところにスリーブを入れたくても入れれないことになりませんか?差し筋を切断してその補強はどのようによいのですか? 構造がどのようなところにスリーブを入れたのかよくわかりませんが,建築の構造計算をもとに注意するとか,怒られる前に,建築とのスリーブの打合せはどうだったのでしょうか? |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━