Page 3983 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ダクトの竪穴区画貫通について ichippii 23/3/7(火) 19:43 ┗Re:ダクトの竪穴区画貫通について masa 23/3/7(火) 23:45 ┗Re:ダクトの竪穴区画貫通について ichippii 23/3/9(木) 20:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ダクトの竪穴区画貫通について ■名前 : ichippii ■日付 : 23/3/7(火) 19:43 -------------------------------------------------------------------------
竪穴区画をダクトが貫通する場合 区画貫通部はFDの設置か、SFDの設置どちら何でしょうか? 画像ファイルのようなルートです 施工経験者様とか教えてください ![]() 【質疑.jpg : 55.1KB】 |
竪穴区画内に制気口が無い、単独階の排気ダクトの通過だけなら、FD(防火ダンパー)の設置で良いと思います。 SFDを使用する場合は、異なる階で煙の伝搬可能な制気口がある場合、異種用途間で煙の伝搬可能な制気口がある場合です。 |
参考になりました ありがとうございます |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━