Page 56 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼大量排水について ふれあい橋 03/1/11(土) 14:34 ┗Re:大量排水について tsuyoshi 03/1/11(土) 15:56 ┗Re:大量排水について ふれあい橋 03/1/11(土) 20:16 ┗Re:大量排水について tsuyoshi 03/1/12(日) 21:23 ┗Re:大量排水について ふれあい橋 03/1/13(月) 7:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 大量排水について ■名前 : ふれあい橋 ■日付 : 03/1/11(土) 14:34 -------------------------------------------------------------------------
下水道に放流と貯留水槽への落とし込みの 排水の切り替えはどうするのでしょうか |
>下水道に放流と貯留水槽への落とし込みの排水の切り替え 建物の雨水排水の、雨水貯留槽と下水本管への放流との切替でしょうか? 雨水流出抑制のための官庁指導もしくは雨水利用のために貯留する場合、 バルブにより、切り替えが必要になります。 一般の建築用バルブでは、大事なときに詰まってしまうと大変です。 現在は東洋バルブから雨水分岐器が製品化されています。 バルブではなく、ばけつのような容器に雨水管をつっこんでいて、 その突っ込み配管が首を振ることで、ばけつのA側、B側に放流され、 たとえばA側を貯留槽まで接続する。B側を下水本管まで接続しておくと いう具合です。 このばけつは、ある程度耐圧があり密閉されているので、 漏水の心配はありませんが、1階もしくは2階のPS内や機械室に 少しスペースをとっておく必要があります。 なお雨水貯留槽があふれては困りますので、かならず水位計測を行い、 満水時には、放流側に切り替える制御が必要です。 また良好な水質の雨水のみ貯留したい場合は初期雨水カット制御も 必要になりますが、大変なので沈砂槽をピットに設けるといいと思います。 また雨水分岐器の電源は、できれば非常電源系にしておくことが望ましいです。 大雨で停電て、ピットがあふれてしまっては困りますので。 |
回答、ありがとう。 雨水もあるのですが、汚水についても調整槽に落とすようにいわれています この場合は、切り換えってどうするんでしょうか??(全部、ポンプアップするのか??) |
>雨水もあるのですが、汚水についても調整槽に落とすようにいわれています >この場合は、切り換えってどうするんでしょうか??(全部、ポンプアップするのか??) それは下水道局との打ち合わせによるでしょうが、汚水をピットにためるのは、 夜間放流を指導されているということでしょう。つまり下水処理場の処理能力が いっぱいなので、夜間に放流してほしいとのことだと思います。 この場合は、自然放流と切り替えする必要はなく、すべてポンプアップでしょう。 それに汚水の切り替えは、詰まりを考えると一般には行わない方がよいと思います。 汚水の放流調整を行う場合は、腐敗防止のためばっき処理などの対応が 必要になる場合もありますので、下水道局とよく打ち合わせされた方が よいと思います。 最近は、ピットの管理が悪いことから、あまり夜間放流を指導していない傾向です。 |
わかりました。夜間放流なんですね!! 雨水とおなじように、するのかと思っていました。 ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━