Page 587 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼給排水衛生に詳しい方教えてください。 ぺト犬 04/6/10(木) 0:00 ┣Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 masa 04/6/10(木) 3:06 ┃ ┗Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 punpun 04/6/10(木) 8:12 ┃ ┣Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 JUNE 04/6/10(木) 9:06 ┃ ┗Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 おっちゃん 04/6/10(木) 9:26 ┃ ┗Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 punpun 04/6/10(木) 11:48 ┃ ┗Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 おっちゃん 04/6/10(木) 12:48 ┗Re:給排水衛生に詳しい方教えてください。 ぺト犬 04/6/10(木) 12:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 給排水衛生に詳しい方教えてください。 ■名前 : ぺト犬 ■日付 : 04/6/10(木) 0:00 -------------------------------------------------------------------------
建物の改修工事(持ち主が変わり用途が倉庫から職員二〜三人程度の診療所に変わる)をするのですが、新規では引き込まず、もとからあった給水(13A)を使用して給水する(直圧)よう施主さんと設計事務所さんに依頼されています。普通に計算するとメイン管が25A程度が必要になるのですが・・・。(器具数は一般住宅程度です)受水槽付のホームポンプ等も提案してみましたが、既存利用でゆらぎません。メーター迄13Aでメーター以降を25A位に大きくしてもも良いのでしょうか?又、そういう場合水道局の見解はどうなのでしょうか?先日まで空調ばかりやっていたので給水にあまり詳しくありません。どなたか些細なことでも良いので教えてください。 |
一般的な水道事業者では、直結給水の場合の量水器以降の配管の増径は認めない場合が多いと思います。(量水器の器差等の問題だと思いますが) ただし水道事業者によっては取り付け管や量水以降の配管径によらず接続器具数などから独自に量水器の口径を定める場合もあるので、水道事業者に相談してみるのがいいでしょう。(直結増圧給水の場合は配管の流速制限の為の増径に限り、1〜2サイズアップを認めてくれる場合もあります) ただし、一般住宅程度の器具数で25mmが必要ということは、器具の必要圧力が大きいか、2階・3階への給水が必要なのでしょうか? |
衛生設備監督としての1年生です (職人の経験は4年ほどありますが・・) メーターの口径選定には給水量に対して著しく過大でない事 という決まりごとがありますが、メーター以降の配管については 水道局の設計指針には確か謳っていなかったと思います 元が13Aのところ25Aにする事のメリットは mあたりの圧力損失の差分だけ水の出がよくなるというだけで 絶対的な水量がUPするとは思えません やはりメーター口径を25Aに変更申請したうえで 二次側配管を25Aにしたほうがあとあとの問題波及には ならないように思います 簡単にはいかない事 と思っているのは案外こちら側だけであって 理論立ててハナシをすれば先方も納得してくれる事が意外に 多いものですよ・・ |
1.水道局の給水基準/施工規則等 で確認。 2.設計図面(衛生の設計図は 無さそうですが?) を もって水道局で 打ち合わせ。 (できるだけ 建築設計事務所の担当者と同行する) どうでしようか? 給水基準/施工規則 は 各水道局で違うので 確認が必要です。 いつもは 住宅などの 既設13A引込みは 25Aで新設してます。 JUNE |
punpunさん、おはようございます。 朝から早いですね。 masaさんのレスの様に、業務用のメーターの場合メーター以降の増径は禁止 されている地域はかなりありますね。 また、引込管から全て20〜25mmに変更することが望ましいと私も思います。 なぜなら、 器具数は一般住宅程度・・・ということは、自治体判断にもよりますが カラン数が5〜7カ所はあるかと思います。 日水協「水道施設設計指針・解説」による同時使用率を考慮すると、 同時使用栓数3栓となります。 1栓あたり0.2L/sとすると 3栓×0.2L/s=0.6L/s=2,160L/s(≒2.2m3/h) となります。(1栓あたりの水量を0.3L/sやそれ以外で計算する自治体もあります。) 各自治体で決められているメーターの許容流量が有ると思いますが。 私が以前居た自治体の資料から メーター口径13mm 瞬時的許容流量 1.5m3/h以内 20mm 3.0m3/h以内 25mm 3.4m3/h以内 となり13mmはNGとなります。 但し、状況によっては、施主の要望により水道事業者が水量・水圧不足のため NGを出しているにもかかわらず、どうしても再使用したい場合において 水道事業者に対し「水量・水圧不足となっても一切の申し立てを行わない・・・等」の 誓約書を、施主の署名捺印付きで提出を求められる場合があり、 問題が起きた場合、施主の全責任において修復を行わなければなりません。 あとは自治体との協議によりますね。 |
おっちゃんさん こんにちは、 そうですかNGなんですか 知りませんでした&勉強になりました! |
住宅と業務用の給水の考え方は自治体にもよりますが違いがあります。 住宅の場合だと、一家庭3〜4人程度です。 カラン数が5〜7栓あったとしても、通常の考えで同時使用を見ると 2栓程度になります。 2栓×0.2L/s=0.4L/s=1,440L/h(≒1.5m3/h) となり、自治体によってはメーター13mmでも認められています。 業務用となりますと、在勤者は限定されますけど来訪者等不特定の方が います。またトイレが男女別だったりと、各器具の同時使用形態がなかなか 読みにくい部分があります。 水道事業者も検満を迎えずに、 メーター破損などによる交換は避けたいでしょう。 日水協の指針ではメーターの流量基準には 「一時的使用の許容流量・1日あたりの使用量・1ヶ月あたりの使用量」等に 分かれており、全ての流量を満足するメーター口径を選定するというのが 基本ベースですかね。 |
たくさんのReありがとうございます。とても参考になりました。又わからないことがあったら皆さんに相談させて下さい。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━