Page 608 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ムーディー線図を計算で Peace 04/7/3(土) 17:35 ┣Re:ムーディー線図を計算で stein 04/7/3(土) 21:18 ┣Re:ムーディー線図を計算で ミロス 04/7/3(土) 21:43 ┃ ┗Re:補足 ミロス 04/7/4(日) 7:27 ┗Re:ムーディー線図を計算で Peace 04/7/5(月) 10:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ムーディー線図を計算で ■名前 : Peace ■日付 : 04/7/3(土) 17:35 -------------------------------------------------------------------------
管の摩擦係数(λ)をムーディー線図からではなく、計算により求めたいと思い資料を探し次の公式(コールブルックの式)にたどり着きました。しかし数学に弱い自分はこの式を展開出来ません。どなたか教えて下さい。 1/√λ=-2log((ε/d)/ 3.71 + 2.51/Re√λ ) λ = ? |
>管の摩擦係数(λ)をムーディー線図からではなく、計算により求めたいと思い資料を探し次の公式(コールブルックの式)にたどり着きました。しかし数学に弱い自分はこの式を展開出来ません。どなたか教えて下さい。 > >1/√λ=-2log((ε/d)/ 3.71 + 2.51/Re√λ ) > > λ = ? コールブルック式は、広い適用範囲を持つ信頼のおける式ですが、残念ながら、R,ε、dを与件として、λを解析的に求めることはできません。 しかし、最近では、Excelの「ゴールシーク」機能を使って簡単に求めることができます。「ゴールシーク」は、数式の計算結果を先に指定して、その結果を導き出す変数を探索計算(逆算)する便利な機能です。この問題にゴールシークを適用する場合は、貴方のあげられた式の右辺を左辺に移項する形で、新しい関数Fを次のように定義します。 F=1/√λ+2log((ε/d)/ 3.71 + 2.51/Re√λ ) したがって、新しい関数Fが0となるλをゴールシークで求めることになります。 やってみてください。この計算の詳細は、{化学装置」2003年6月号の 「Excelで解く配管流れ(3)」に掲載されています。参考にしてください。 蛇足になりますが、 Excel[ソルバー」機能を使えば、配管網流れ計算が簡単にできます。これも同じシリーズに掲載されています。試してください。 |
陽関数としての、近似式は多く存在します。 昔、空気調和衛生工学学会の近畿支部の論文集で 紹介されていました。 私は、プログラムで、その中の、ソ連でよく使われている式を 使った記憶があります・・・・・ |
下記のコールブック・ホワイト公式に対して、 1/√λ=-2log((ε/d)/ 3.71 + 2.51/Re√λ ) 一般には、下記のMoodyの近似式を使用 λ=5.5×10^-3{1+(20000・e/d+1000000/Re}^(1/3)} 精度は、公式にたいして±5%らしい 私が使用したソ連でよく使われる式は下記です λ=0.11{e/d+68/Re}^0.25 その他、多くの近似式が、S59年度 論文集B-9に発表されています。 |
steinさん、ミロスさん、ありがとうございました。 エクセルのゴールシークによる計算、近似式による計算で値を出し、ムーディー線図で確認し、計算での摩擦損失の求め方を納得することが出来ました。 又機会があれば教えて頂いた資料等を確認し、知識を深めたいと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━