Page 651 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼Yスト局部相当長について タロウ 04/8/26(木) 20:06 ┣Re:Yスト局部相当長について おっちゃん 04/8/26(木) 21:08 ┃ ┗Re:Yスト局部相当長について タロウ 04/8/26(木) 23:21 ┗Re:Yスト局部相当長について なかしん 04/8/27(金) 0:32 ┗Re:Yスト局部相当長について タロウ 04/8/28(土) 12:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : Yスト局部相当長について ■名前 : タロウ ■日付 : 04/8/26(木) 20:06 -------------------------------------------------------------------------
茶本に載っている 配管局部抵抗の相当長のページで 備考欄にYストのメッシュについての記載があります。 「ストレーナーはスクリーン7メッシュ程度とする。」とあります。 このメッシュの単位って1インチ平方当りのメッシュ数なのでしょうか? それとも1センチ平方あたり? Yストのスクリーンってバルブメーカーのカタログを見ると 標準で40メッシュと記載されています。(こちらはおそらく1インチ平方あたり) 7メッシュと40メッシュとでは相当の違いが出てくると思うのですが 今、結構シビアな計算をしているのですごく気になります。 1センチ平方あたり7メッシュという考えであれば1インチ平方に換算すると 43.75メッシュとなり(標準メッシュ数と近似)納得できるのですけれど・・・ ご存知の方いましたらRES願います。 |
メッシュに関しては「過去ログ」に出ています。 いきなりスレ立てしないで、よく調べてから 投稿しましょう! |
一般に言われているメッシュが1インチあたり本数なのは 私自身も知っているのですが・・・ Yストのメーカー標準メッシュが40メッシュなのに 一般的に用いられているYストの局部相当長の設定メッシュが7メッシュ というのはいかがなものかということが論点です。 Yストの抵抗ってエルボなんかと違ってバカになりませんから 7メッシュと40メッシュの違いって気になりませんか? ひょっとしたらココで言う7メッシュは1センチあたりの本数ではと 疑ってみたわけです。 メッシュの単位的なものを話題にした訳ではありません わかりにくい文面でスミマセンでした・・・(謝) PS.スレ頭のメッシュの換算値間違いでしたね Yスト局部抵抗の7メッシュがセンチあたりとした時 7x2.5=17.5メッシュ ぼけてました・・・あー今日は早く寝よう。 |
>茶本に載っている 配管局部抵抗の相当長のページで >備考欄にYストのメッシュについての記載があります。 >「ストレーナーはスクリーン7メッシュ程度とする。」とあります。 よく気づきましたね!!(^^ 抵抗計算する場合では重要ですね。給排水設備の項だからかもしれませんし 出典が不明です。20年以上変わっていないのではないでしょうか。 >Yストのスクリーンってバルブメーカーのカタログを見ると >標準で40メッシュと記載されています >7メッシュと40メッシュとでは相当の違いが出てくると思うのですが >今、結構シビアな計算をしているのですごく気になります。 手元の資料でも10メッシュの圧力損出しかありませんでした。(書籍) S59年、S63年資料 古い!! しかし、ストレナーは圧力損出を少なくするように、開口面積を呼び径断面 の3~4倍をとるようにしているようです。開口率が少なくなれば面積を増やす? 現在、私の場合は各メーカーからデーターをもらい計算しています。 60メッシュを標準にしているところもありますね。 14年度茶本は、ただ大きくなっただけ?? ダクト静圧計算の係数も10年前の出典資料のままだし・・・・・(愚痴) |
なかしんさん返信ありがとうございます。 早速資料を取寄せて確認しました。 局部相当長の記載はありませんでしたが、圧力損失の線図がありました そこから局部相当長を逆算しましたが。 茶本の相当長(100Aの時)よりも小さい値となり、40メッシュのストレーナでも 計算上問題になる事は無いようです。ただ目詰まりが早いので頻繁に 掃除をしてやらないとダメでしょうね。 面白い事に、10,20,40,60,80のメッシュのうち 初期圧力損失が小さい順番は 20,40,10,80 とのことでメッシュの細かさに以外に メッシュの線径も関係してくるそうです。(メッシュが粗いと線径が太くなり空間率が減少するとの事) いやー勉強になりました! でも7メッシュの設定がない事に・・・、 設定のないものの値を載せている<茶本>に少し疑問抱く今日でした。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━