Page 656 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/8/30(月) 14:21 ┣Re:トップライトの結露防止策 なかしん 04/8/30(月) 17:54 ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/8/31(火) 9:25 ┃ ┣Re:トップライトの結露防止策 順ぼう 04/8/31(火) 16:06 ┃ ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/8/31(火) 16:27 ┃ ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 stein 04/8/31(火) 21:44 ┃ ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/9/1(水) 9:08 ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 なかしん 04/9/2(木) 11:22 ┃ ┗Re:トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/9/2(木) 11:52 ┗Re:トップライトの結露防止策 KEN 04/9/1(水) 9:01 ┗Re:トップライトの結露防止策 ぺっぷマン 04/9/1(水) 9:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : トップライトの結露防止策 ■名前 : ぺっぷマン ■日付 : 04/8/30(月) 14:21 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。 建築屋さんから 「トップライトの結露防止策を考えといてね。簡単なやつでいいからさ。」 と、言われ簡単に考えてみたのが、 天井扇を天井に設置し、トップライトの側面に排気させて空気を循環させてやろうかと思ってます。トップライト側を排気にしたのは、ガラス面に風を当てた方がGOODかと思いましたので。 他にどんな方法があるか、したことがあるか、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 |
>建築屋さんから >「トップライトの結露防止策を考えといてね。簡単なやつでいいからさ。」 そのような建築屋さんには、ペアガラスや結露防止トップライト、 結露受けのあるトップライトにしてね。 と答えてしまいますね。 視点を変えて、窓が結露するので結露防止対策考えてね。 それを設備に振りますか?? 会議室なので、皆さんのご意見を・・・・ |
レスありがとうございます。 その辺の建築的な対策は当たり前にあるとして 2重3重の対策として設備で考えてみよう的なとこなのです。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。 |
それは設計者の仕事であって、 その設計を検討するのが我々の 仕事では? |
レスありがとうございます。 >それは設計者の仕事であって、 >その設計を検討するのが我々の >仕事では? わかってますよ。 トップに自分の考えを書いています。ご覧になりましたか? 皆さんには、どういった考えがあるか知りたくて ここに書き込んでいるのですけど・・・ なんか設計者としての道を説かれたようで???です。 |
>皆さんには、どういった考えがあるか知りたくて >ここに書き込んでいるのですけど・・・ 元工場勤務の老設備屋です。 トップライトにトップライト(投光器の光)を当てたらどうでしょうか。 ライトの輻射熱で内側ガラス温度は確実に上昇します。 インテリア的にも違和感はありません。 実績はありません。単なるアイデアです。 |
steinさん。 こんにちは。レスありがとうございます。 おもしろそうな対策ですね。 実績が無いとのことなので、調べてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。 |
ちょっと意地悪な回答、ご勘弁くださいね。 近年の住宅などでは、高気密高断熱が売りになっていますので、建築設計を 主する方々は結露に対する知識をもって設計しています。 簡単な方法・・・という建築設計者に対して疑問を抱いた分けです。 >その辺の建築的な対策は当たり前にあるとして >2重3重の対策として設備で考えてみよう的なとこなのです。 現在、私が計画している案件でも同様なことがいえますが、サッシや ガラスは、○○メーカーのものを使うのでどうでしょうか? 室内温湿度と外気温度の結露点グラフや資料を送ってきます。 -8℃でも結露しないものもありますが、予算がないので1ランク下を 選びたい。etc・・・・・ 外気(換気)を多くして湿度を下げますか?や室内発生水蒸気を少なく できないか?そのガラスの性能曲線以下にする。 スレッドにあったような、強制的に気流を作り出すか? 単に気流を作っても、ガラスの性能やサッシ枠の断熱、室内温湿度、 外気条件で変わりますね。 窓ガラスが発熱する暖房があるけど、どうかな?という相談もありました。 トップライトには不向きかな。 車の窓なんかは参考になるのでは? 回答になっていませんが、がんばってください。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 なかしんさんのご意見を聞いて思ったこと。 自分は結露に関して苦い経験があり、結露は奥深いモノと思ってます。 簡単な方法はないか?と、問われ、簡単な方法しか考えなかった自分は 経験を糧にしていないと感じてしまいました。 初心にかえり、結露を追求してみようと思います。 ありがとうございました! |
簡単なやつでいいのなら 無色のセラミック塗料を塗るのが良いのでは? 断熱性もありますよ。 |
KENさん。こんにちは。 レスありがとうございます。 塗料の案は以前考えたことがありまして 半永久的に大丈夫!ってやつを使おうかと検討したことがあります。 1㎡当たり8000円と割高で断念しましたけど。 (仰ってるセラミック系のモノだったかは記憶が曖昧です) 貴重なご意見ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━