Page     774
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼SDについて…  半人前 04/12/14(火) 22:06
   ┣Re:SDについて…  hatomori 04/12/14(火) 23:04
   ┃  ┣Re:SDについて…  masa 04/12/15(水) 0:39
   ┃  ┃  ┗Re:SDについて…  hatomori 04/12/15(水) 9:17
   ┃  ┃     ┗Re:SDについて…  masa 04/12/16(木) 1:19
   ┃  ┃        ┗Re:SDについて…  hatomori 04/12/16(木) 16:25
   ┃  ┗Re:SDについて…  半人前 04/12/15(水) 9:11
   ┗Re:SDについて…  masa 04/12/15(水) 0:49
      ┗Re:SDについて…  半人前 04/12/15(水) 9:10

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : SDについて…
 ■名前 : 半人前
 ■日付 : 04/12/14(火) 22:06
 -------------------------------------------------------------------------
   教えて下さい。
防煙ダンパーSDの取付位置が知りたいのですが…
単純に防煙区画に付けていくとかなりの数になってしまうし…
ドコでつけて、逆にどの場合には付けないとか…
そこらへんの決め方を知りたいのですが…
宜しく御願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/12/14(火) 23:04  -------------------------------------------------------------------------
   防煙ダンパー(SD)とはどのようなものでしょうか。
煙感知器連動ダンパー(SFD)のことですか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : masa  ■日付 : 04/12/15(水) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   SD=煙感知器連動ダンパー
SFD=煙感知器・熱感知器連動ダンパー
ですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/12/15(水) 9:17  -------------------------------------------------------------------------
   半人前さんが排煙設備と混同されているようですし、FD、SD、SFDの区別も
理解されていないようなので、あえて質問をしてみました。

SFDはSDに温度ヒューズを設けたものと理解していますが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : masa  ■日付 : 04/12/16(木) 1:19  -------------------------------------------------------------------------
   SFDは建築基準法の定義だと、煙感知器+熱感知器連動とされていますが、当然ながら特定防火設備としてのFDは熱感知器連動ダンパーと同等として扱われます。
建築設備のFDは防火ダンパー、SFDは煙感連動防火ダンパーが一般用語ですが、都庁の設備担当者はFD=防火戸(防火設備:旧乙防)、SD=煙感知器連動防火戸(特定防火設備:旧甲防)、SFD=防火・防煙シャッター(特定防火設備:旧甲防)という言い方をしていました。
ここで、SD・FDはそれぞれの感知器で閉鎖するので、問題が無いのですが、防火・防煙シャッターが煙感知器で全降下するのは問題ありとの指摘がありました。
この解釈だとダクトの場合は煙感知器で当該貫通部のダンパーは全閉するので、熱感知器又は温度ヒューズの設置の必要が無いはずですが、防火戸は当該区画の感知器の警戒区域内にあるが、ダクトの場合はダクト内に感知器が無いしたがって熱感知器又は温度ヒューズの設置の必要があるという理由でSFD設置の必要性がでてきます。
しかし、煙感知器・熱感知器の設置位置の規定がありません。 本来は煙感知器・熱感知器・温度ヒューズはダクト内にある必要あると思いますが、通常は煙感知器はダクト内に設置する事はありません。 SFDの近傍に煙感知器を設置してもダクト内の煙は感知できないのですが? ここら辺明確な指導基準を提示された方はいらっしゃるでしょうか?
新企画にぜひ記載をお願いしたい項目です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/12/16(木) 16:25  -------------------------------------------------------------------------
   >しかし、煙感知器・熱感知器の設置位置の規定がありません。 本来は煙感知器・熱感知器・温度ヒューズはダクト内にある必要あると思いますが、通常は煙感知器はダクト内に設置する事はありません。 SFDの近傍に煙感知器を設置してもダクト内の煙は感知できないのですが? ここら辺明確な指導基準を提示された方はいらっしゃるでしょうか?

わたしは、煙感知器連動の防火ダンパーは ダクト内の煙より部屋の煙を感知してより早く閉めてしまう考えで 感知器はダクトの外(部屋)につけるのだと理解しています。
指針ではSFDの近傍に煙感知器をつけるのではなく、吹出口、吸込口のある場所に
設けることになっています。

夜遅く(朝早く)までお仕事のようですが、お体を大切に。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : 半人前  ■日付 : 04/12/15(水) 9:11  -------------------------------------------------------------------------
   hatomori 様。
どうも有難うございました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : masa  ■日付 : 04/12/15(水) 0:49  -------------------------------------------------------------------------
   SDの設置基準=2以上の階を受け持つ立ダクトに接続する場合は設置する。
2以上の階を受け持つ立ダクトに接続する為に防火区画を貫通する場合はSFD=防火・防煙ダンパーとする。
2以上を受け持つ立ダクトの最頂部に接続する場合はFD=防火ダンパーで良い。
防煙区画貫通部は原則的にFD・SFD・SDの設置の必要はありません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:SDについて…  ■名前 : 半人前  ■日付 : 04/12/15(水) 9:10  -------------------------------------------------------------------------
   masa様。とても丁寧にわかりやすく助かりました。
どうも有難うございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 774





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━