Page 789 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼並列ポンプの送水異常 F3Cフライヤー 04/12/29(水) 20:03 ┣Re:並列ポンプの送水異常 hatomori 04/12/30(木) 8:19 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 F3Cフライヤー 04/12/30(木) 9:59 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 hatomori 04/12/30(木) 11:01 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 F3Cフライヤー 04/12/30(木) 11:27 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 hatomori 04/12/30(木) 17:00 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 F3Cフライヤー 05/1/7(金) 12:38 ┣Re:並列ポンプの送水異常 元機械メーカー 05/1/5(水) 23:08 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 P-21 05/1/6(木) 17:44 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 元機械メーカー 05/1/6(木) 18:11 ┃ ┗Re:並列ポンプの送水異常 P-21 05/1/7(金) 9:37 ┗Re:並列ポンプの送水異常 P-21 05/1/6(木) 18:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 並列ポンプの送水異常 ■名前 : F3Cフライヤー ■日付 : 04/12/29(水) 20:03 -------------------------------------------------------------------------
今回、一個のタンクより二箇所に送水する為、一本のサクション配管に並列にポンプを二台設置した所、試運転をすると単体では夫々移送するのですが二台一緒の場合は一台しか送水できないのですがサクション配管のサイズが足りなかったのでしょうか?、ポンプは3.7Kと2.2Kのマグネットポンプです。吸い込み口径は夫々40A,サクション配管サイズは、50Aです。宜しくご教授願います。 |
ポンプは2台とも 同時にまわるけれど、1系統にしか送水しないとゆうことですか。 |
>ポンプは2台とも 同時にまわるけれど、1系統にしか送水しないとゆうことですか。 そうです。ポンプの定格送水量はどちらも200L/MINで揚程は25mと48mです。 |
揚程不足が原因でしょう とゆうより 管径が小さすぎるのでは。 40A 200L/min 抵抗 2、5KPa/m 50A 400L/min 抵抗 3,5KPa/m 普通に選定する場合の10倍程度の抵抗になっています。 計算してみてください。 |
>揚程不足が原因でしょう とゆうより 管径が小さすぎるのでは。 > >40A 200L/min 抵抗 2、5KPa/m >50A 400L/min 抵抗 3,5KPa/m > >普通に選定する場合の10倍程度の抵抗になっています。 >計算してみてください。 管径というのはヘッダーの方ですか、それともポンプのサクション径ですか?ポンプメーカーの基準では、200L以内は吸込み口径は40Aと書いておりますが・・。又今回のような一本のヘッダーに複数のポンプがつく場合のポンプサクションヘッダーのサイズ選定はどのようにして行うのか?もし分かればご教授願います。 |
返事が遅くなりました。 ポンプの吸込み口径と必要配管口径とは違います。 今回の場合400L/minを流す場合80Aを選定するのが普通でしょう。 (推奨流速で選定した場合) 故にタンクからポンプまでの配管径は80A、ヘッダーは80Aか一ランクアップ の100Aにすべきだったのではないでしょうか。 吐出管は65Aか50Aにするのが普通です。 これが原因と確定した訳ではないのですから、現状の配管で必要揚程を計算 してみましょう。 |
>返事が遅くなりました。 >ポンプの吸込み口径と必要配管口径とは違います。 >今回の場合400L/minを流す場合80Aを選定するのが普通でしょう。 >(推奨流速で選定した場合) >故にタンクからポンプまでの配管径は80A、ヘッダーは80Aか一ランクアップ >の100Aにすべきだったのではないでしょうか。 >吐出管は65Aか50Aにするのが普通です。 > >これが原因と確定した訳ではないのですから、現状の配管で必要揚程を計算 >してみましょう。 レスが送れて申し訳ありませんでした。PCの調子が悪く送信できませんでした・・・今回のご教授有難うございました、勉強になりました。 |
あくまでセオリーでの話ですが… ポンプのサクション(吸い込み側)は共用してはなりません。 吸い込み側にヘッダ感がある場合でも、閉鎖配管系となってるでしょう? 蓄熱槽から吸い上げる二次ポンプもポンプ1台につき吸い込み配管1本だったと思います。 ポンプの出力・吸込性能やサクション側の配管径で、共用した場合アンバランスが生じるのが原因です。 |
>あくまでセオリーでの話ですが… >ポンプのサクション(吸い込み側)は共用してはなりません。 ヘッダーから複数のポンプに接続してますよね。普通に。 吸い上げの形がNGということですか。 流し込みならOKですよね。 吸い上げ配管でも1本で立ち上げってけっこう例がありますよね。 >吸い込み側にヘッダ感がある場合でも、閉鎖配管系となってるでしょう? 閉鎖系はNG? >蓄熱槽から吸い上げる二次ポンプもポンプ1台につき吸い込み配管1本だったと思います。 理想は、ということでしょう。 >ポンプの出力・吸込性能やサクション側の配管径で、共用した場合アンバランスが生じるのが原因です。 吸い込み性能の悪いポンプというのも確かにあるでしょうが、あんま差がないんじゃないですか。 流し込み専用機種なんて聞いたことないです。 空運転禁止で流し込みというのはありますが。 マグネットポンプは、空運転禁止ですけど、吸い込み性能は−6mぐらいはあるんじゃないですか。 アンバランスというのも良くわかりません。 吸い込み配管のなかでどのようなアンバランスが生じているのでしょうか。 |
>>吸い込み側にヘッダ管がある場合でも、閉鎖配管系となってるでしょう? >閉鎖系はNG? 閉鎖系だからヘッダ管を用いてサクション側を共有することができると思うのですが。 ですから >>蓄熱槽から吸い上げる二次ポンプもポンプ1台につき吸い込み配管1本だったと思います。 という話になるのです。 >吸い込み性能の悪いポンプというのも確かにあるでしょうが、あんま差がないんじゃないですか。 >吸い込み配管のなかでどのようなアンバランスが生じているのでしょうか。 ポンプそれぞれの吸込性能と言うよりも,水が非圧縮性流体であるがゆえの配管内での引っ張り合いといえばわかりやすいでしょうか?(うまく説明する言葉がとっさに見つかりません) デリベリ側のヘッダ配管でも,設計がまずいとポンプを多数並列したとき「働かないポンプ」が出てきたりします。(運転電流で確認できます) |
>>>吸い込み側にヘッダ管がある場合でも、閉鎖配管系となってるでしょう? >>閉鎖系はNG? >閉鎖系だからヘッダ管を用いてサクション側を共有することができると思うのですが。 閉鎖配管径でなければならないということでしたか。 閉鎖系ならばつまりポンプに対して流入圧がマイナスにはならないいうことですね。 >ですから >>>蓄熱槽から吸い上げる二次ポンプもポンプ1台につき吸い込み配管1本だったと思います。 >という話になるのです。 > >>吸い込み性能の悪いポンプというのも確かにあるでしょうが、あんま差がないんじゃないですか。 >>吸い込み配管のなかでどのようなアンバランスが生じているのでしょうか。 >ポンプそれぞれの吸込性能と言うよりも,水が非圧縮性流体であるがゆえの配管内での引っ張り合いといえばわかりやすいでしょうか?(うまく説明する言葉がとっさに見つかりません) > >デリベリ側のヘッダ配管でも,設計がまずいとポンプを多数並列したとき「働かないポンプ」が出てきたりします。(運転電流で確認できます) デリベリとサクションは比較にならないでしょう。 どんなすごい能力のポンプでも大気圧以上のマイナスを作ることはできませんから。 吐き出し圧は千差万別ですね。揚程10mのものもあれば100mのものもあります。 この2台で並列運転なんてできっこないです。 でもそれぞれ別系統に別々の配管で送ってやるなら、吸い込み側がヘッダーで共有していてもいいはずです。 もちろん流入圧力はきちんと検討しなければなりません。 |
>今回、一個のタンクより二箇所に送水する為、一本のサクション配管に並列にポンプを二台設置した所、試運転をすると単体では夫々移送するのですが二台一緒の場合は一台しか送水できないのですがサクション配管のサイズが足りなかったのでしょうか?、ポンプは3.7Kと2.2Kのマグネットポンプです。吸い込み口径は夫々40A,サクション配管サイズは、50Aです。宜しくご教授願います。 流速が早すぎるのが原因と見て間違いなさそうですヨ。 hatomoriさんの言うとうり抵抗計算してみたらいかがですか。 50Aの適量は300g/mぐらいでしょう。 ポンプの吸い込み側に連成計をつけてみたらどうでしょう。 そのポンプの吸い込み性能を確認して連成計の値と見比べてみたらいいと思います。 かたっぽのポンプの吸い込み側は充分圧力があるのに、他方の吸い込み側がないという場合は流速のいたずらでしょう。 ジェットになってるんじゃないでしょうか。 ポンプの接続を100Aぐらいのヘッダーにしてみたらどうでしょうか。 50Aの配管から直接ポンプに接続するんじゃなくて、ヘッダーにするんです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━