Page 949 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼雨水配管の算定について しゃなこ 05/4/23(土) 10:16 ┗Re:雨水配管の算定について hatomori 05/4/23(土) 11:06 ┗Re:雨水配管の算定について しゃなこ 05/4/23(土) 12:57 ┗Re:雨水配管の算定について hatomori 05/4/23(土) 13:41 ┗雨水配管の算定について しゃなこ 05/5/6(金) 15:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 雨水配管の算定について ■名前 : しゃなこ ■日付 : 05/4/23(土) 10:16 -------------------------------------------------------------------------
現在行っている建物で雨水管の算出をしております。該当場所は、棟屋から屋上にでた部分で床面積が24.908m2です。65Aとしようと思っているのですが、建築業者から「壁面に当った分も床に落ちるから壁面積も計算に入れるべきだ」と指摘されています。私としてはおかしな話だと思うのですが、他の建物でこのような該当例がありましたら教えて下さい。 |
壁面の面積が大きい場合、その壁面積の1/2を屋根面積として計算することがあります。 |
早速の返信ありがとうございます。 今回の場合、床面 24.908m2 に対して、壁面積 50.4175 m2となっております。 壁面積1/2と考えて、 24.908+(50.4175/2)=46.11675m2 となり、 選択管径65A(屋根面積79m2まで(1/75勾配)) となります。 結果、65Aの選択はOKとして確認が取れました。 ただ、今回以外の場合で「壁面が大きい場合」と言うのは、壁面積がどの程度からと考えれば宜しいのでしょうか。 |
雨水排水計画をする場合、あなたの計算のようにあまりにも細かい計算をする人はすくないとおもいます。 雨水は余裕をもって計画しますから、壁面の計算をすることはマレです。 (壁面を計算に加えなくても結果は十分満足しているとゆう意味です) 高層ビルなどの壁面を受け持つ屋根がある場合などに計算をします。 普通ひとつの屋根で1本の立管で間に合う場合でも安全(ルーフドレインのつまりなど)を考え複数の立管で計画します。 |
返信が遅くなりました。申し訳ありません。 施主及び建築業者と打合せを行い、無事完了しました。 大変ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━