Page 17 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼建築設備士 もこ 03/1/23(木) 23:44 ┣Re:建築設備士 設備科 03/1/24(金) 18:40 ┃ ┗Re:建築設備士 masa 03/1/25(土) 3:21 ┃ ┗一部訂正 masa 03/1/25(土) 3:39 ┃ ┗Re:建築設備士 もこ 03/2/5(水) 0:36 ┃ ┗Re:建築設備士 設備科 03/2/5(水) 1:40 ┗Re:建築設備士 カムエク 03/2/22(土) 15:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 建築設備士 ■名前 : もこ ■日付 : 03/1/23(木) 23:44 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。 はじめて投稿させていただきます。 設備の設計をやって、2年そこそこのぺーぺーです。 建築設備士について、お聞きしたいことがあります。 平成15年度の今年から、 建築設備士の受験資格が大幅に緩和されました。 今まで大卒で実務経験8年必要だったのが、2年になりました。 建築設備士の受験まで、長い道のりだなぁと思っていたところが、 なんと今年から受験できるようになっているではないですか! (経験がともなっていないのが申し訳ないところですが。。) なんで、突然?という気持ちもあって、 受験したほうがいいのか、どうなのか。 どうなんでしょう? 会社は、官公庁物件が多いので、建築設備士を取るように 勧められてはいるのですが。。。 建築士が、今後、専攻建築士になって、環境・設備建築士(でしたっけ?) なるものも登場するようで、 建築設備士の立場は、今後どうなるのでしょうか?? はたして、(あんな高い受験料を払って(泣)) 今年受験しようかどうなのか、迷っています。 |
ホントに高いですよね、 私は受験資格を得てだいぶたつんですけど、この受験料でいつも案しています、 まだ受けたこと無いです。それから更新講習でもまた3万円ちかく要るんでしょう? どないかなりませんかね、受験資格の緩和はいいと思うのですが・・・ もこさん、経験がないのに建築士持ってる人かなりいますよ。(一級でも) その点設備士は経験なしの人は居ないのではないでしょうか。 そこらの遠慮は無用と思います、ただほんとに建築設備士の立場は、 今後どうなるのでしょう、私も心配です。 |
官庁相手の設計が多いなら、建築設備士は建築設計事務所・設備設計事務所の評価点は5点つきますので、事務所から取得をすすめられているなら取得した方が有利だと思います。 更新講習については規制緩和の関係から政府でも不要とし、登録も1度限りとするように勧告が出ていますので、今年受験される人は不要となるはずです。(私は今年更新講習なのですが、今年から不要となるのかは発表されていませんので困っています) 受験資格の緩和が先行発表されたので、本来は国土交通省告示の廃止が行われているはずですが、まだ発表がないようですね。 政府勧告では試験実施機関と登録機関も同一とするように指示が出ていますので、来年以降の試験実施機関は変わるかもしれません。 施工会社では建築設備士の評価点は1点なので、更新を推奨しない会社が出てきているようです。 |
建築設備士関連の告示は平成13年にすべて廃止されており、建築士法施行規則に一本化されていました。 したがって受験資格等は試験実施機関に一任されており、今回の緩和は試験実施機関の判断で行われたようです。 政府閣議決定による更新講習の廃止は建築士法施行規則の改正が必要な為実施時期については未定となります。(平成15年度以降早期に改正されるはずです) 公共機関による建築設計事務所・設備設計事務所の評価点についても運用方法が変わり平成15年以降は建築設備士の人数記入のみとなりました。(公共機関によっては独自の評価点をあたえている場合もあると思われます) 上記について訂正させていただきます。 |
設備科さん、masaさん、 返信ありがとうございました。 建築設備士、がんばって受けてみようと思います! でも、ほんとに、設備士の参考書とか少ないですねぇ。 とりあえず、建築設備士120講の本は買いましたが。。 まずは1次試験ですが、 2次の製図は、もっと勉強しにくそうですね。 日々の仕事が勉強といったところでしょうか? がんばって、合格を目指したいと思います。 |
もこさんがんばってください。 わたしも受けようかな? まだ思案してます、ん〜どうしょう・・・ |
専攻建築士制度の検討が始まるということで、建築設備士の立場について、 入会している建築設備技術者協会に先月質問してみました。 すぐ丁寧な回答が返ってきました。しかし不透明であることには変わりないと 思います。 ----------質問------------- 今回の建築設備士の受験資格の大幅な緩和措置と、今動き出した専攻建築士制度に ついて、今後建築設備士をどうしようとしているのか、協会の見解を示してください。 CPD制度など、いろいろな面で協会は遅れをとっているのではないでしょうか? このまま建築設備士は消滅してしまうのではないかと思っています。 もし専攻建築士制度ができるならば、環境・設備建築士と合流できるように しないとならないと思います。 ----------回答------------- お問い合わせいただきました件について お知らせいたします。 協会といたしましては、 建築設備に係る設計・工事監理について、 建築設備士が権限と責任を持って 直接関与できるような制度への改正に向けて、 行政、建築界および社会一般の理解を得られるよう 引き続き努力を続けてまいります。 CDP制度については、会誌、業界紙等にて すでに発表させていただいております通り、 本年4月よりスタートする予定で、開始時期については 他団体とほぼ同一です。現在準備を進めております。 建築設備士が消滅するということはございません。 専攻建築士制度における環境・設備建築士については、 同等以上の能力を備え、社会から正当に評価され、 認められるようなシステムとすることを 目指しています。 会員の皆様には引き続き 会誌等を通じてご報告させていただきますので 今後ともよろしくお願いいたします。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━