Page 143 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼平成20年度修了考査(設計製図)が終了 空調洗濯3回目 09/3/15(日) 19:43 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 masa 09/3/15(日) 20:52 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 空調洗濯3回目 09/3/15(日) 23:17 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 masa 09/3/16(月) 1:25 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 空調洗濯3回目 09/3/16(月) 22:19 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 masa 09/3/16(月) 23:08 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 空調洗濯3回目 09/3/17(火) 1:14 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 masa 09/3/17(火) 1:50 ┗Re:平成20年度修了考査(設計製図)が終了 空調洗濯3回目 09/3/17(火) 13:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 平成20年度修了考査(設計製図)が終了 ■名前 : 空調洗濯3回目 ■日付 : 09/3/15(日) 19:43 -------------------------------------------------------------------------
修了考査が修了しました。 masa様、いろいろご教示頂き感謝申し上げます。 同志の方々・ギャラりーの方々、管理人様、感謝申し上げます。 しかし、申し訳ないことにイマイチ出来が良くありませんでした。 必須問題はなんとか出来たと思いますが、選択問題(空調)で…残念! 今年から試験問題用紙は持ち帰りOK(解答用紙はNO!)です。 空調選択の方が少ないようなので空調の解答用紙の概要を忘れない うちに記します。(記憶間違いはご容赦下さい。) (計算問題) 南側ペリゾーン用空気調和機の(風量・コイル冷却能力・冷水流量) インテリアゾーン空気調和機の(風量・コイル吸込比エンタルピー・ 冷却コイル能力) (系統図) 5階機械室1 屋上1(室外機置場) 4階機械室2 ss 事務室 4階機械室3 1階機械室2 ss 会議室 1階機械室3 (平面図) 5階 秘書室・会議室・応接室5・機械室1・応接室3・4 社長室・役員室 (機械室詳細) 5階機械室1 ペリ用AC4管式・インテ用AC2管式で大いに迷ってしまいました。 今よくよく考えてみるとインテ用ACは冷房専用とすれば話は簡単! それでいいのかな? しかし、それでは設計条件に反します… 来年も頑張ります(空調洗濯4回目となります)。 |
インテリア用空調器は、外気処理兼用なので、冷温水管として、シーズン切替(冷房・暖房)となっているのでしょう。(暖房期に冷房が必要でも、外気冷房可能となっているはずなので、4管式とする必要はありません) ペリメーター用空調器は、外気処理を行っていないので、冷水管・温水管の両方が無いと、暖房期に冷房運転が必要な場合、冷房できなくなります。 |
masa様 有難うございます。そう考えると良かったのですね!試験の図示記号にCHSがなくCHRだけありました。しかし、HCHSやHCHRはありません。もう一度良く考えてみます。こんな風に(masaさんのように)考えると、空調って面白いですね。 |
CHRだけで、CHSがないというのもひどいですね。(CS・CR・HS・HRはあるのでしょうから、CHRだけある場合は、3管式が部分的にある事になってしまいます) |
masa様 申し訳ありません。私の見落としです。CHはあります。余分なことを申し上げました。masa様のお考え通りにすれば、2管式と4管式の答えがわかりました。従って、「ひどい」のは私です。ご迷惑をおかけしました。お恥ずかしい限りです。 しかも、外気冷房との組み合わせのことが分からなくても、配管系統図の問題は解けるのですから、私の能力不足です。 あとは、C/CR・H/HRから CH/CHR の切替を電動3方弁とするのかどうか(図示記号にあるのでこれを使うのでしょう)、またどこで取るのが合理的か、そしてタテ管の取り方で全面解決です。 3方弁を屋上のヘッダーで各階(1〜5)の系統に分けるのかまたは、CH・CHR主管をSSで下ろしてから各階で分岐してから3方弁とするのか? もう一度よく考えて見ます。有難うございました。4回目も空調で頑張ります。 |
CH・CHRの冷水・温水の切替は、3方弁を使うと、冷水・温水が混合してしまうので、冷水・温水それぞれの取り出しに2方弁をつけて切り替える事になります。 操作頻度を考慮すると、電磁弁・電動弁とする必要はありませんが、操作を容易とする為に自動制御で、冷水・温水のインターロックを取る事も可能です。(電動弁を使用する場合は2位置動作式とし、制御弁はリークがある為利用できません) CH・CHRを2次ヘッダーから竪管として持っていく方法と、各階でC・H・CR・HR竪管から取り出すかは、利用方法により選択する事になります。 CH・CHRを竪管とした場合は、冷水・温水切替弁は、2次ヘッダーからの取り出しだけとなりますが、各階での冷水・温水切替はできなくなります。 C・H・CR・HRから、各階で取り出す場合は、各階で冷水・温水切替弁が必要になりますが、各階で冷水・温水切替可能で、竪管も集約できます。 ここら辺は、利便性・保守性とコストを比較して選定する事になります。 |
早速返信有難う御座います。 >CH・CHRの冷水・温水の切替は、3方弁を使うと、冷水・温水が混合してしまうので、冷水・温水それぞれの取り出しに2方弁をつけて切り替える事になります。 この場合分流形2位置作動の電動3方弁(ボール弁?)を取り付けるとまずいですか?(図示記号に電動3方弁があるので使わねばとも思うのですが) |
運転中に切り替えないのなら、3方弁もありえますが、運転中にも切り替え可能なので、2方弁の方がいいと思います。 |
なるほど。運転中切替すると、往還夫々の3方弁の作動のタイミングの問題が発生するのですね。有難うございます。とてもよく分かりました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━