Page 27 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼雨の東京初日 yuki 08/6/22(日) 22:07 ┣Re:雨の東京初日 裕次郎 08/6/22(日) 22:23 ┣Re:雨の東京初日 zuka 08/6/23(月) 12:08 ┃ ┗Re:雨の東京初日 yuki 08/6/23(月) 22:16 ┃ ┣Re:雨の東京初日 zuka 08/6/23(月) 23:44 ┃ ┗Re:雨の東京初日 masa 08/6/24(火) 0:38 ┣Re:雨の東京初日 職場のおばさん 08/6/23(月) 15:05 ┃ ┗Re:雨の東京初日 裕次郎 08/6/23(月) 20:38 ┣Re:雨の東京初日 裕次郎 08/6/24(火) 12:41 ┃ ┗Re:雨の東京初日 masa 08/6/24(火) 12:49 ┃ ┗Re:雨の東京初日 裕次郎 08/6/24(火) 21:29 ┣Re:雨の東京初日 けろ 08/6/25(水) 0:19 ┣Re:雨の東京初日 おば嬢 08/6/25(水) 11:08 ┃ ┗Re:雨の東京初日 裕次郎 08/6/25(水) 11:43 ┗Re:雨の東京初日 なかしん 08/6/25(水) 12:44 ┗Re:雨の東京初日 おば嬢 08/6/25(水) 13:35 ┗Re:雨の東京初日 なかしん 08/6/25(水) 21:19 ┗Re:雨の東京初日 おば嬢 08/6/26(木) 9:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 雨の東京初日 ■名前 : yuki ■日付 : 08/6/22(日) 22:07 -------------------------------------------------------------------------
東京の初日に行ってまいりました。 妙に風当たりの強い意匠系の一級建築士です・・・(笑。 暇つぶし・・・なんだろうな・・・、って思っていたけれど "退屈”・・・でした・・・。 内容は全くありません、あの程度の事なら普通に仕事していれば 誰にでも解っていると思います。 でも、製図がA3サイズって情報助かりました・・!!。 A3なら、ドラフターどころか平行定規も要らないよね、 フリーハンドで十分・・・ですよね・・!。 楽勝・・・!!。 でも、確かに内容無さ杉・・・だよね・・・。 あれだったら誰でも受かる。 ではでは |
設備の設計をやっていますが、確かにあの講義は退屈でした。 電気だけは何とか聞いておこうと思いましたが、午前中の受変電だけ。 午後は、P列通路側の座席だったので、隣に迷惑をかけないように、こっくり していました。 東京の端から端なので、今日明日は、ビッグサイト近くのホテルに泊まりです。 明日は空調の残りと衛生設備、お昼ご飯だけが唯一の楽しみです。 通勤?時間がないので、明日はゆっくり起きられそうです。 |
>妙に風当たりの強い意匠系の一級建築士です・・・(笑。 >暇つぶし・・・なんだろうな・・・、って思っていたけれど >"退屈”・・・でした・・・。 > >内容は全くありません、あの程度の事なら普通に仕事していれば >誰にでも解っていると思います。 > >楽勝・・・!!。 >でも、確かに内容無さ杉・・・だよね・・・。 楽勝かそうではないのかは、蓋を開けなければ判りませんよ。 なぜ意匠設計者のあなたが、設備一級になろうとするのですか。誰でもわかる講習の内容が取り敢えず理解できて、フリーハンドの系統図らしきものでA3の用紙をよごせたとしても、それで、3階建かつ5000㎡を超える建築の良質な設備設計や、法適合の判断ができるとお思いですか。建築設備士に意見を聴いて、設備設計者として確認申請書に記名し、めくら判を押印するつもりですか。もしそうなら、今回の士法改正はまったく意味がなくなってしまうどころか、後退してしまう。 あなたのような人がいるから、この業界はいつまでたっても、消費者の信頼を得られません。設備一級より建築設備士のほうが、設備に関して実力があるというような捻れ現象がまた存在しようとしています。 倫理上からも、設備設計をしていない者が、設備一級になることは遠慮するべきだとは思わないですか。思わないんでしょうね。倫理のない業界ですから。 内容のない講習とお思いになれば、机を蹴って返るべきでしょう。 |
相変わらず風当たりの強い一級建築士です・・・(笑。 >楽勝かそうではないのかは、蓋を開けなければ判りませんよ。 いえ、楽勝です・・!。 >なぜ意匠設計者のあなたが、設備一級になろうとするのですか。 何で、設備設計一級建築士を取ろうとするのか・・? う~ん・・・、アンマリ深く考えた事がなかったのですが・・・、 「特に理由はありません・・、」 自分にも取る事が可能な資格だから・・です。 だから、構造一級建築士もエントリーしました。 チャレンジする事は、前向きな良い選択だと思うのですが・・・・。 >3階建かつ5000㎡を超える建築の良質な設備設計や、法適合の判断ができるとお思いですか。 もちろん、出来ますよ・・!。 >設備設計者として確認申請書に記名し、めくら判を押印するつもりですか ご安心ください、この資格を使って何かするつもりは有りません、 よって、めくら印を押す予定も有りません・・・。 >設備一級より建築設備士のほうが、設備に関して実力があるというような捻れ現象がまた存在しようとしています。 未だ誰も設備一級になっていないんですから・・・(笑。 >倫理上からも、設備設計をしていない者が、設備一級になることは遠慮するべきだとは思わないですか。思わないんでしょうね。倫理のない業界ですから。 何を根拠に設備設計をしていないとお考えですか・・?。 一万㎡程度の共同住宅か、三万平米程度のショッピングセンター程度なら 出来ます・・・チョッと小さめですが・・・。 >内容のない講習とお思いになれば、机を蹴って返るべきでしょう。 そうですね・・・、 でも、これ受けないと合格できないんですよ、それに6万3000円かかっていますから・・・(爆。 ではでは。 |
>もちろん、出来ますよ・・!。 > >何を根拠に設備設計をしていないとお考えですか・・?。 >一万㎡程度の共同住宅か、三万平米程度のショッピングセンター程度なら >出来ます・・・チョッと小さめですが・・・。 > あなたが自らを意匠系とおっしゃるので一般的な判断をしました。そして私は、良質な・・・といっている。下手な意匠なら私にも出来ると思いますが、デザインは奥が深く、恥をかきたくないから手を出しません(よく恥ずかしくないなと思う建築は数多いですが)。「何でも出来るというやつは何も出来ない。」と昔、意匠担当の先輩がよく言っていたのを思い出しました。悪しからず。 |
3万㎡のショッピングセンターが小さめとは、さすがですね。 特高受電まで設計できれば、ほとんどの建物は大丈夫でしょう。 |
此処は設備設計一級建築士の会議室です。 およそ現実的でない、変な資格制度が始まろうとしていて、その資格の取得方法に疑問を多く抱え、これからの設備設計業務が、どうなるか不安でもあり、悩み、悲鳴さえ上げている設備設計者の会議室です。興味本位、暇つぶし?冗談じゃ有りません。風当たりが強いのは、そんな動機で今回の「みなし講習」で設一級をとろうとしている意匠屋さんがあまりに多いからです。風当たりが強くて当然です。 同じ一級建築士でも構造屋が設一級取ろうとしている話、あまり耳に入らないなァ!「自分は構造設計のエキスパートだ」っていうプライドがあるからかしら? じゃァ意匠屋さんのプライドは何処にあるのかしら? |
講習2日目終了。 今日の講習は、給排水と、輸送設備がメインでした。 普段から設備設計をしているものにとっては、実務以下の解説に、眠くて仕方ありませんでした。 一級を持って設備設計をしているものが、建築設備士を持って、設備設計専業にしていないもの以下の扱いに不合理さを感じます。 会場のほとんどは、設備設計にあまり得意でない方が多いようで、皆さん必死になって聞いているのが伝わってきます。 休憩中の電話を小耳に挟んでも、会話の内容は建築事務所の会話ばかりです。 明日は法規関係の講義、建築設備士の方々お見えですね。 イベントの狭間なので、食事どころは軒並みお休みです。 コンビニでお弁当か、駅近くのビルでお昼が正解です。 あと一日がんばるぞい! |
会場からです。 今日は、やっと晴れました。おととい土砂降りの中来たので傘がじゃまです。 法規の話がメインで、今日はしっかり起きて聞いています。 ところで、「考査」はテキスト持ち込みができるようなことを言っているのですが、本当でしょうか? 「マーキングをしておいて・インデックスをつけておいて」と何度も言っています。 テキスト持ち込みでは、実力は計れないような気もするのですが・・・ お昼も食べたし、少し眠くなったので、少しまどろんでから、午後の講義に出席です。 |
受講案内書にも、修了考査は、講習テキスト参照可と記載されています。 |
>受講案内書にも、修了考査は、講習テキスト参照可と記載されています。 ありがとうございます。 締め切りぎりぎりで申し込みしたので見落としていたみたいです。 テキスト参照で落ちたら、道も歩けなくなってしまいそうf(^ー^; |
たぶん冗談なんでしょうけど、 この「軽さ」がたまらなく悲しいです。 意匠屋さんのお気楽さと、 設備屋さんの深刻さが、 とてもとても対照的です。 >> 3階建かつ5000㎡を超える建築の良質な設備設計や、法適合の判断ができるとお思いですか。 > もちろん、出来ますよ・・!。 すばらしいです。 国が、消費者が、そういう技術者を求めているのですから、 前途洋洋です。 どうぞ、ご活躍くださいませ。 さすれば、設備について「意見を述べる」ことしかできない者は あっという間に淘汰されてしまうことでしょう。 |
まったくもー、美容整形じゃないんだから。 とりあえず表面だけお金かけて直しておいても、やがて見かけをキープするために つじつま合わせの修正オペする日がやって来ます・ハイリスクの。 ご自分が意匠屋として自信ある設計をしておられれば、設備だ構造だとよそに流れ なくても、意匠屋としてどどん!と構えていればいいこと。 うちの意匠屋さんは誰1人も講習会に行きませんよ、自分の設計にプライドもって 日々研鑽していますから、設備設計一級建築士なんてもんは、視野外。 でも。なぜ意匠一級建築士が同時にできなかったんでしょう。 そうすれば(多分)貴女?は意匠一級建築士の講習をすんなり受けたのでしょうか。 それとも、意匠・設備・構造の中から『選択』していたのでしょうか。 その優柔不断さが、設備屋からすると至極不快なわけ。意匠屋の腕で設計内容が 左右されているのが設備屋、施工やさんはもっとしわ寄せ受けている。 『こいつと仕事したくない』の観点で常に意匠屋は見られているとお考え下さい。 構造屋もたぶん気持ちは同じですよ。 建築業界にいるのなら、女性特有のその優柔不断さはばっさり捨てないとね。 あえてここできつく言うときますわ、ここは設備屋のサイトだから。 |
今回は、どー見ても、意匠設計事務所が大多数。 建築設備士資格出来ていたおじさまも、「経験年数だけでもらえたから」と話をしていました。 一級建築士(意匠・構造)が、次々と免許取り消しになっていて、設備設計一級建築士を意匠設計の人が取ったとしても、結局は名ばかりで、ハンコは押さないような気がします。 ハンコ押して、瑕疵があって、免許取り消しになるのはいただけませんから。 ところで、設計の方は、意匠設計者でも簡単にできる程度のものなのか、疑問です。 設備設計と言うくらいだから、本来設計も、衛生・空調・電気まで必要だと思うのだけれど・・・・ >>> 受かる人がいなくなる!? 困った資格です。 |
はじめまして。yukiさん。 やはり、スーパーマンはいたのですね。素晴らしい。 皮肉ととらえないでくださいね。 きっと今後、オールマイティーにできる人が必要なのです。 かつて、空調と衛生が分かれて打ち合わせをしていた時代も知っています。 しかし、現在は統合されています。分業から統合へ。 もう少し先を読むと、再度分業へと進むのではないかと思います。 日本料理、中華料理、フランス料理、イタリア料理、エスニック料理・・・・。 なんでもある料理店は重宝します。ファミレス化。 (確かに調理師免許、保健所への申請は必要です。消防署へも・・・) しかし、本当にお金がとれる料理店とは。。 私もオールマイティーを目指したことがあります。 しかし「極める」となると違うスタンス(心構え)になってしまいました。 多くを取り入れ、独自のものを作るのが設計者のあるべき姿でしょうね。 その人にしかできないものを確立する方を選んだ自分がいます。(プロ意識でしょうか) 講習が取るに足りないのも結構。眠くなるのも結構。講師がいい加減でも結構です。 単位が取れればという大学生時代に戻るだけですよね。(旧自分) 単なる資格(卒業経歴のようなもの)です。 しかし、その後が重要であること。あんな人が○○士と言われないように。 ある一部から、母集団を推測されるのは困る人がいることをお察しください。 また、能力主義や実力主義的な社会情勢、本物志向になりつつあります。メッキでは対応できなくなるのでしょう。お婆嬢さんのレスとかぶりますが、お化粧と同じ意味合いでしょうね。 ペーパードライバーのタクシーにはだれも乗りたくないと思う人々がいること。 しかし、そこから望んで学習する方々が増えることも希望しています。 プロのドライバーになることを。 ペーパードライバーを増やすことはだれも(社会は)望んでいません。 また、接待上手なタクシードライバーも。需要があるからかもしれませんが? まあ、そのあたりがその人のポリシーや倫理感が左右されるのでしょう。 どうします日本人??? |
なかしんさーん。 お婆嬢は100年早いでぇ。仕事中に大爆笑しましたよ~。 (ヤフ知恵の、笑い転げる黄色い丸キャラ君になりかけた) まったくもー・・・て、さっきも言うたなー。 |
お婆嬢さん。本当にご無沙汰です。レスありがとうございます。 突然、君がいなくなった時は心配しましたよ。 元気なことがわかってなによりです。 辛口なコメント。実は皆が求めているのでしょうかね。 (掲示板、BBSの宿命なのかな?、フリーぎみで申し訳ありません) |
だ~か~ら~、おば『あ』は100年早いって。 これ以上笑わせないでぇ~く、ぐるじい。 フリーのお部屋に引越しましょう。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━