Page 59 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼平成20年度一級建築士製図課題 masa 08/7/26(土) 8:07 ┗Re:平成20年度一級建築士製図課題 マサズバ 08/7/28(月) 0:56 ┣Re:平成20年度一級建築士製図課題 masa 08/7/28(月) 1:05 ┣Re:平成20年度一級建築士製図課題 higashi 08/7/28(月) 9:06 ┃ ┣Re:平成20年度一級建築士製図課題 裕次郎 08/7/28(月) 10:53 ┃ ┣Re:平成20年度一級建築士製図課題 sato 08/7/28(月) 11:17 ┃ ┗Re:平成20年度一級建築士製図課題 masa 08/7/28(月) 13:14 ┃ ┗Re:平成20年度一級建築士製図課題 裕次郎 08/7/28(月) 16:08 ┗Re:平成20年度一級建築士製図課題 職場のおばさん 08/7/29(火) 11:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 平成20年度一級建築士製図課題 ■名前 : masa ■日付 : 08/7/26(土) 8:07 -------------------------------------------------------------------------
7/25付けで、一級建築士試験の設計製図課題が発表されました。 「ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設 」です。 設備的にはいろいろ考えられる課題ですが、一級建築士の試験なので、図面的にはどこまで書き込むかむずかしいところでしょう。 http://www.jaeic.or.jp/1k-seizu.htm |
一級の製図は『設計』をしてはダメです。 課題が発表された時点でパズルのピースの形は決まってますので いかに早くパズルを完成されるか。 それだけです。 かくいう私も製図1回目は今でもバッツチリだ!という『設計』をしました。 でも落ちました。プランを考える事で飯を食ってる自負がありましたから ショックでした。 そういう意味で一級建築士は意匠屋中心ではないと思います。 受験者区分としては大きくわけて構造・設備含め設計にたずさわる人が 約50%、工事監理・施工管理含め工事関連が25%、その他が25%といった ところでしょうか?しかし改正法の中で明確に実務経験が建築全般から 設計と管理・監理に絞られます。つまり、その他の人が排除されて いく訳です。最後の旧法一級。皆さん必死でした。 しかし!!ここは設備一級のフォーラムですのでもう少し明日はわが身の 再考査どうなる?で議論したいものです。 |
設備計画と環境配慮に関する事項は文章と簡単な図面への書き込みだけですから。 詳細を設計したら、試験では落ちてしまうかもしれません。 「ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設」ですから、環境配慮では、太陽熱温水や、コージェネの排熱利用程度は書き込む必要はあるでしょう。 空調方式も、空冷ヒートポンプでもかまわないとは思いますが、環境配慮で記入した温熱源の利用は記入する必要があるでしょう。 |
いつになるかはわからないけど、いつかは設一級になろうかなと思って、受験した建一級試験でしたが、結構、しんどいですね ところで、製図の試験って、あのでかい製図板が必須なのですか? 型板と定規とフリーハンドだけで書いちゃたい気持ちだけど、 もっていく人が多そうな感じのネット情報ですが、 試験場の環境では、あったほうがよいのかな・・・? |
設計をするのに、通り心、補助線など必要になると思うので、製図板は有った方が良いと思いますよ。 もう20年も前なのでうろ覚えですが、用紙はA2サイズ普通紙だったと思います。 廻りで、フリーハンドの人は流石にいませんでした。 買っても1回か2回くらいしか使わないので、知り合いに借りるのも良いと思います。 今は平行定規も認められているので労力はかなり軽減したと思います。 と言っても、最近は製図板で図面なんか書かなくなっているので、そのあたりはちょっと不明ですが・・・ ネットオークションでも製図板は入手できそうな気もします。 どちらにしても、使わなくなると結構邪魔です。 (私は先輩から貸してもらいました) |
製図板は持っていってください。私の時は高校が試験会場だったので、机が小さくて製図板無しではとても対応できなかったと記憶してます。 製図板を入れるカルトンバッグの脇に定規を差し込む袋を縫いつけていきましたが、これは意外に重宝しました。それくらい狭さに閉口したものです。 エスキスに1/3、製図に2/3の時間割りで、慌てずにパズルを完成させる事です。 ただhigashi様の場合、建築図は描き慣れてないと勝手に想像しますので、試験会場ではどうしてもエスキスの時間を少なくしがちかと存じます。しかし見切り発車的に図面を描き始めると却って時間が足りなくなるものです。その意味でも製図板とT定規に慣れておいてください。 私は今回の設一級で午後の実技をやりましたが、ポンプの揚程計算などで手間取り、図面の時間が50分になってしまい大失敗でした。あまり細かな事に拘る必要はないと思いますが、一建士の実技はパズルが上手く組み上がらないと図面にならないのがやっかいなだけです。意匠的専門知識(そんなものあるのかないのか?)など何一つ要求されるものではないと信じて、ドンとやってください。 |
製図用具ですが、最低限必要なものは、A2平行定規付製図板、三角定規(45°、60°、最低一組、取手があれば使いやすいので、勾配定規大・小1組でも良い)、シャープペンシル(0.5、0.7、0.9mm、替芯も必要)又はホルダー・鉛筆(F、HB数本を削っておく)、消しゴム(なるべく大きいものを2個)、三角スケール(30cm、15cm各1本程度で良い)、丸・三角・四角・楕円等の持込可能な複合テンプレート(中型・大型、自分が使いやすいサイズ)、字高4〜6mmの英数字テンプレート、計算機(持込可のもの)、時計、チェック用赤鉛筆(硬質は消しゴムで消しやすい)、ステンレス字消板(メッシュが下図を見やすい、はじを折り曲げて取り回しやすく加工する)、毛ハタキ 今年は、製図の受験者は多そうなので、机が小さい教室になる可能性もありそうです |
追加・補足良いですか? 図面を留める製図用テープ(セロテープでも大丈夫です) シャープペンは0.3m、0.4mmも役に立ちます。(通り心、補助線用) 消しゴムは、紙の質から見ると、MONO LIGHT あたりが使いやすいです。 製図板の下に、ロール紙の紙筒を入れている人もいました。 製図の席は、前後の人と互い違いになります。 それでも、狭い会場では結構きついです。 |
建築科卒業後、3年目、学科2回目、製図1回目で一建士に受かりました。古い話で、○○学院など、ありませんでしたし、仕事は機械設備の設計事務所の所員。条件的には不利なことこの上ない状況で、過去問中心の準備でした。 おっしゃると通り、デザインしようなどと思ったら時間が足りなくなりますね。 まず、法規に十分慣れて、予条件から、建蔽率、容積率、斜線制限等、器の面積と高さを割り出す。これに時間をとると後が厳しいです。 法的な条件は必要十分条件ですから。 複合施設ですから、各々の施設に必要な面積と共用面積の案分、面積的な案分と、高さ的な案分、ホテルとフィットネスなら天井高がかなり違うし、機械室の関係を考えると、低層部にフィットネスでしょうね。 後は要求されている条件をどうはめ込んで行くかだけです。 デザイン性は一切採点の対象になりません。 条件のクリアと法の適合が採点の対象です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━